未解決

2025/04/17 14:54 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

ストレスを感じやすい犬種について

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。最近、引っ越しを考えているんですが、環境の変化でうちの子(チワワ)がストレスを感じないか心配になって、この投稿をさせていただきました。 実は、うちの子、ちょっとした環境の変化でもすぐお腹を壊したり、食欲が落ちたりするんです。来客があっただけでもソワソワして落ち着かなくなったり。同じような経験のある方いらっしゃいますか? 友達の家のミニチュアダックスは、結構図太い性格で環境の変化にも強いみたいなんですけど、うちの子は全然違って。掃除機の音とか、外の工事の音でもビクビクしちゃうんですよね。 それで思ったんですけど、やっぱり犬種によってストレスの感じやすさって違うのかな?小型犬の方が繊細だったりするんでしょうか。大きい犬の方が神経が図太いとか、そういう傾向ってあるんですかね? 最近、マンションのエレベーターで他の犬と会うと、うちの子がすごく緊張して震えちゃうんです。同じチワワを飼ってる方に聞いたら「うちの子も似たような感じ」って言われて。もしかして、チワワって特にストレス感じやすい犬種なのかなって。 散歩中も、大きな音がした時とか、見慣れないものがあると尻尾を下げて固まっちゃうことが多くて。家の中でも、私が普段と違う服装をしてるだけで警戒されちゃったり。こんなに神経質なのって、やっぱり個体差なのか、それとも犬種の特徴なのか気になります。 友達の家のトイプードルは、結構社交的で人見知りもしないみたいです。同じ小型犬なのに、性格がこんなに違うものなんだなって。でも、トイプードルの中にもストレスに弱い子っているんでしょうか? 引っ越し先では、できるだけストレスのない環境を作ってあげたいんです。だから、どんな犬種がストレスに弱い傾向にあるのか知っておきたくて。同じような性格の子を飼ってる方は、普段どんな工夫をされてるのかも教えていただけたら嬉しいです。 たとえば、留守番時間を短くするとか、新しい環境に慣れさせる時は段階的に進めるとか。あと、ストレス解消のためのおもちゃや遊び方とかって、犬種によって違いはあるんでしょうか? 正直、飼い主である私自身も神経質な性格なので、その影響もあるのかなって思ったり。でも、やっぱり犬種特有の性質もあるんじゃないかなって。皆さんの経験談、ぜひ聞かせてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!愛犬の引っ越しについて心配されているんですね。私も犬の性格や環境の変化について詳しく知っていますので、ぜひお力になれればと思います。

チワワは確かにデリケートな性格の子が多い犬種なんです。体が小さいぶん、周りの環境の変化に敏感に反応してしまう傾向があるんですよね。特に音に対して敏感なのは、チワワの特徴的な性質の一つなんです。でも、これは決して悪いことではなくて、むしろ賢くて周りをよく観察している証拠でもあるんですよ。

犬種による性格の違いについてですが、確かにある程度の傾向はあります。ミニチュアダックスやトイプードルは比較的社交的で適応力のある子が多いんです。でも、これはあくまで傾向で、同じ犬種でも性格は個体差が大きいですし、育った環境や飼い主さんとの関係性によっても大きく変わってきます。

引っ越しに向けての準備として、いくつかアドバイスをさせていただきますね。まず、引っ越し前から新しい環境に慣れる準備をすることをおすすめします。たとえば、引っ越し先で使う予定のベッドやケージは、前もって用意して現在の家で使い始めるといいですよ。そうすることで、新居でも「自分の場所」という安心感が持てます。

また、引っ越し当日は、できれば愛犬を親しい人に預かってもらって、ある程度片付いてから連れて行くのがベストです。新居に着いたら、まずはトイレの位置を教えて、少しずつ家の中を探索させてあげましょう。最初のうちは特に甘えん坊になるかもしれませんが、それは自然な反応なので、いつも以上にスキンシップを取ってあげてくださいね。

ストレス解消については、普段から使っているおもちゃを持って行くのはもちろん、新しいおもちゃも少し用意しておくといいかもしれません。ただし、あまり刺激の強いものは避けて、噛んで遊べる安全なおもちゃがおすすめです。チワワは特に、飼い主さんと一緒に遊ぶのが大好きな犬種なので、たくさん触れ合う時間を作ってあげてください。

飼い主さんご自身が神経質な性格とおっしゃっていましたが、それも決して悪いことではありません。むしろ愛犬のことをよく観察して、細やかな気配りができる証だと思います。ただ、不安な気持ちは犬にも伝わりやすいので、できるだけリラックスした雰囲気を作ることを心がけてみてくださいね。

引っ越し後しばらくは、散歩コースも短めにして、新しい環境に少しずつ慣れさせていくのがいいと思います。時には後ずさりすることもあるかもしれませんが、それも含めて、愛犬のペースを大切にしながら、一緒に新生活を作っていってくださいね。きっと素敵な新生活が待っていますよ!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/21 22:46投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

栗原市一迫大川口字清水沢

1月20日

迷子犬を探してます

都城市丸谷町3112

10月30日午後5時

迷子犬を探してます

兵庫県神戸市長田区二番町セブイレイレブン

5.27 19時50分


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。