2025/04/17 15:01 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。バーニーズマウンテンドッグを飼って3年目です。散歩中に気になる行動があって、相談させてください。 うちの子、散歩中によく鼻を地面にゴシゴシこすりつけるんです。最初は何かおいしい匂いでもしたのかなって思ってたんですけど、芝生とかアスファルトとか、場所を選ばずやるんですよね。 特に散歩の後半になってくると、急に立ち止まってゴシゴシし始めることが多くて。最初は可愛いなって思ってたんですけど、最近ちょっと激しくなってきた気がして。地面に擦りすぎて鼻の頭が少し赤くなってることもあるんです。 近所の人も「うちの子もやりますよ~」って言ってて。でも、どうしてこんな行動をするんだろう?って気になって。他の犬種の子を見てても、やる子とやらない子がいるみたいで。 散歩中に出会うゴールデンレトリバーの子は、ほとんどやってないような気がするんですけど、パグとかフレンチブルドッグの子は結構やってるような。鼻の形とか関係あるのかな?って思ったり。 あと、天気との関係も気になってて。晴れた日より、湿度が高い日の方が多くやってる気がするんです。空気中の匂いが違うからなのかな?それとも、暑さとか湿気で鼻が不快になるのかな? 散歩コースによっても違いがあって、いつも行く公園では普通なんですけど、新しい場所に行くと途端に始めることもあります。なんか気になる匂いでもあるのかな?それとも、ストレス解消的な意味合いがあるのかな? 友達の犬も同じような感じで、特に興奮してる時とか疲れてる時によくやるって言ってました。うちの子も、他の犬と遊んだ後とか、長めの散歩の後によくやるかも。 正直、見てて痛そうだなって思うことあるんですけど、やめさせた方がいいんでしょうか?でも、なんか楽しそうにやってるし、ストレス解消になってるなら、あんまり制止しない方がいいのかな。 同じような経験のある方、どんな対応されてますか?この行動には何か意味があるんでしょうか?ベテラン飼い主さんのアドバイス、ぜひ聞かせてください。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
バーニーズマウンテンドッグの飼い主さん、ご相談ありがとうございます!
実は僕も似たような経験があって、この行動についてはかなり詳しく調べたことがあるんです。
まず安心してほしいんですが、犬が鼻を地面にこすりつける行動は、基本的にはごく自然な行動なんです。特に大型犬は嗅覚が発達してるので、より強く匂いを確認したい時にこういう行動をすることが多いんですよ。
バーニーズって、もともと働き者の犬種ですよね。なので、散歩中の様々な匂いに対して特に敏感に反応する傾向があります。散歩の後半で増えるのは、疲れてきて気が緩んでくるタイミングだからかもしれません。リラックスした時に、より本能的な行動が出やすくなるんです。
湿度が高い日にこの行動が増えるのは、実はすごく理にかなってます。湿度が高いと匂い分子が空気中に留まりやすくなって、犬の嗅覚がより敏感になるんです。新しい場所で増えるのも、未知の環境の匂いを確認しようとする自然な反応ですね。
ただ、鼻が赤くなるほど激しくこすりつけるのは、ちょっと気になりますね。これには幾つかの原因が考えられます。一つは単純な興奮状態。もう一つは、花粉やホコリなどで鼻が痒くなってる可能性。最後に、ストレス解消行動として習慣化している可能性です。
対応としては、まず獣医さんに一度相談してみることをおすすめします。鼻の状態をチェックしてもらって、アレルギーなどの可能性を排除するのが良いと思います。
あと、この行動が始まったら、さりげなく気を紛らわせてみるのも効果的です。例えば、おもちゃを使って遊びに誘ったり、軽く声をかけたりして注意を他に向けさせる。完全に止めさせる必要はないんですが、あまり激しくならないように誘導してあげるといいですよ。
散歩のコースも工夫してみましょう。新しい場所に行く時は、特に興奮しやすいので、最初は短め短めで様子を見る。慣れてきたら少しずつ範囲を広げていく。そうすることで、極端な興奮を防ぐことができます。
犬種による違いについては、確かにパグやフレブルに多いのは、鼻の構造上の特徴が関係してると言われてます。でも、これは心配するほどのことではないんです。ただ、やっぱり度が過ぎるようなら、獣医さんに相談するのが一番確実ですよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
案件終了
未解決
日立市久慈町
2024年9月25日
岩見沢市栗沢町
11月25日に居なくなってしまいました。
宮城県大崎市古川大宮付近から脱走 古川浦町2-5渡邉八百屋付近で 連日 目撃情報
11月1日~
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。