未解決
本文を簡易表示
こんにちは。バーニーズマウンテンドッグを飼って3年目です。散歩中に気になる行動があって、相談させてください。 うちの子、散歩中によく鼻を地面にゴシゴシこすりつけるんです。最初は何かおいしい匂いでもしたのかなって思ってたんですけど、芝生とかアスファルトとか、場所を選ばずやるんですよね。 特に散歩の後半になってくると、急に立ち止まってゴシゴシし始めることが多くて。最初は可愛いなって思ってたんですけど、最近ちょっと激しくなってきた気がして。地面に擦りすぎて鼻の頭が少し赤くなってることもあるんです。 近所の人も「うちの子もやりますよ~」って言ってて。でも、どうしてこんな行動をするんだろう?って気になって。他の犬種の子を見てても、やる子とやらない子がいるみたいで。 散歩中に出会うゴールデンレトリバーの子は、ほとんどやってないような気がするんですけど、パグとかフレンチブルドッグの子は結構やってるような。鼻の形とか関係あるのかな?って思ったり。 あと、天気との関係も気になってて。晴れた日より、湿度が高い日の方が多くやってる気がするんです。空気中の匂いが違うからなのかな?それとも、暑さとか湿気で鼻が不快になるのかな? 散歩コースによっても違いがあって、いつも行く公園では普通なんですけど、新しい場所に行くと途端に始めることもあります。なんか気になる匂いでもあるのかな?それとも、ストレス解消的な意味合いがあるのかな? 友達の犬も同じような感じで、特に興奮してる時とか疲れてる時によくやるって言ってました。うちの子も、他の犬と遊んだ後とか、長めの散歩の後によくやるかも。 正直、見てて痛そうだなって思うことあるんですけど、やめさせた方がいいんでしょうか?でも、なんか楽しそうにやってるし、ストレス解消になってるなら、あんまり制止しない方がいいのかな。 同じような経験のある方、どんな対応されてますか?この行動には何か意味があるんでしょうか?ベテラン飼い主さんのアドバイス、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
フレンチブルドッグを飼い始めて3年になります。 最近、なんだか気になることがあって投稿させてもらいます。 実は昨日、うちの子の鼻を触ってみたら、いつもより乾燥してる気がして。普段はツヤツヤで濡れてる感じなんですけど、たまにカサカサしてることがあるんですよね。で、ふと思ったんですが、犬の鼻って本当に濡れてるのが健康な状態なんでしょうか? テレビとかで見る健康な犬って、確かにいつも鼻が濡れてるイメージがあるんですよね。でも、うちの子の場合、日によって全然違うんです。朝起きた時はカラカラに乾いてて、お散歩から帰ってきたらべたべたしてたり。夜寝る前はまたちょっと乾いてたり。これって普通なのかな? あと、季節によっても違う気がします。冬場は特に乾燥しやすいみたいで、エアコンをつけてる部屋にいると余計カサカサしちゃうような。加湿器置いてるんですけど、それでも乾燥気味になっちゃうときがあって。 ご飯の食べっぷりは相変わらずいいし、元気にはしてるんですけど、やっぱり鼻の状態って健康のバロメーターなのかな?って気になってきちゃって。お散歩中に会う他のワンちゃんも、みんな鼻が濡れてピカピカしてるように見えるし。 実際のところ、鼻が乾燥してるからって体調が悪いわけでもないみたいなんですけど...。でも、寝てる時に鼻が乾燥してるの見ると、なんだか心配になっちゃうんですよね。水分補給はしっかりしてるはずだし、フードも良質なものを選んでるつもりなんですが。 他の飼い主さんたちは、愛犬の鼻の状態についてどう感じてますか?常に濡れてるもの?それとも、うちの子みたいに時々乾燥する感じなんでしょうか? 特に夏場は、お散歩から帰ってきた直後なんかべたべたになってることが多くて。これって暑さのせい?それとも運動した後だから?時々鼻をペロペロ舐めてる仕草も見かけるんですけど、これも関係あるのかな? それと、食事の前後でも鼻の湿り具合が変わる気がするんです。食後しばらくは乾燥気味になるような...。これって、何か意味があるんでしょうか? 同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。一応、体調は特に問題なさそうなんですけど、初めて犬を飼ってる身としては、やっぱり気になっちゃって...。鼻の状態って、どこまで気にした方がいいものなんでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは〜!犬を飼い始めて半年の初心者です。最近気になっていることがあって相談させてください。うちのダックスフンド(♀)の鼻に、よく黒い固まりというか、乾いた鼻水みたいなのがついてるんですよね。これって掃除した方がいいのかな?って思って。 愛犬を撫でてると、鼻の周りが少しべたっとしてたり、黒いカサカサしたものがついてたりするんですが、これって自然なことなのか、それとも私が定期的に掃除してあげるべきものなのか迷ってて…。 ティッシュで軽く拭いたりはしてるけど、犬って自分で舐めて綺麗にしたりするから、あんまり人間が干渉しない方がいいのかな?とも思うし。でも一方で、人間だって鼻掃除するじゃないですか。犬も同じようにケアしてあげた方がいいのかな? それに鼻の状態って健康のバロメーターって聞いたことがあって、乾燥していたら体調悪いのかなって心配になったりするし。うちの子は普段は湿った鼻をしてるけど、起きた直後とか昼寝した後はカサカサしてることもあって。 あと、鼻の掃除って何を使ったらいいの?ウェットティッシュとか、ベビー用の無添加おしりふきとか使ってる方いますか?それとも犬用の専用ケアグッズがあるんでしょうか? 友達は「そんなに気にしなくていいよ」って言うんだけど、SNSに載ってる犬の写真見ると、みんなピカピカの鼻してて…。私、何かケア足りてないのかな?って不安になって。 それから鼻の周りの毛も、食事の時に汚れたりして固まっちゃうことあるんですよね。これも定期的にシャンプーとかで洗った方がいいのかな?でもあんまり頻繁に洗うのも皮膚によくないって聞くし…。 あと、季節によっても違うのかな?冬は乾燥するから、保湿とかした方がいいのかな?って思ったりして。でも「犬の鼻に人間用の保湿クリームはNG」みたいなこと書いてあったりして、何を信じていいか分からなくて。 いつも一緒にお散歩するママ友は「うちは特に何もしてないよ〜」って言ってたけど、その子の犬も鼻キレイだし、私みたいに悩んでない感じで。みんな当たり前にやってることを私だけ知らないのかな?って思ったり…。 あとこれ関係あるかわからないけど、うちの子、時々クシャミするんですよね。アレルギーとかじゃなくて、鼻に何かついてるからなのかな?それとも単に犬あるあるなのか…。 ペットショップの店員さんに聞こうかとも思ったんだけど、なんか「こんなこと知らないの?」って思われそうで恥ずかしくて…😅 みなさんは愛犬の鼻の掃除ってしてますか?するならどんな頻度で、何を使ってやってますか?それとも「そんなの気にするな」派ですか?初心者なので、皆さんの知恵を貸してください〜!
未解決
本文を簡易表示
皆さん、こんにちは。初めて投稿します。うちのワンコのことで最近気になることがあって、先輩飼い主さんたちの知恵を借りたいなと思いまして。 実はうちのポメラニアン、最近鼻の周りが赤くなってきてるんです。全然痛がる様子はないし、いつも通り元気いっぱいなんですが、やっぱり気になって。鼻の周りって特に敏感な部分だと思うし、何かの病気のサインなのかなって心配になってます。 私も一応ネットで調べたりはしてるんですけど、情報が多すぎて逆に何が正しいのかわからなくなっちゃって。あと、ちょっと忙しくて病院にすぐ連れて行けそうにないんですよね。もちろん、症状がひどくなったらすぐに連れていくつもりですが、その前に経験者の方のアドバイスが聞けたらなと思って。 うちの子は6歳の女の子で、去年まで全然こんなことなかったんですよね。食事は市販のドッグフードとたまにおやつをあげる程度で、特に変わったことはしてないです。お散歩は朝晩の2回、それぞれ30分くらい。健康状態は今までずっと良好でした。 最初は鼻の周りが少し赤くなってるなーって気づいたんですけど、最近はちょっと範囲が広がってきたような気がして。でも、かゆがったりはしてないですし、食欲も落ちてないですし。ただ、たまにぺろぺろと鼻の周りを舐めることがあるかな? 考えられる原因として、アレルギーとか?最近新しい洗剤に変えたりしたわけでもないし、食事も変えてないですが、季節の変わり目だから花粉とかなのかなぁとか。あとは、プラスチックのお皿を使ってるんですけど、それが原因になることってあるんでしょうか? あとは、犬同士のじゃれあいで擦れたとか?近所の犬とはよく遊ばせるんですが、最近特に激しく遊んだ記憶はないです。あ、でも庭に新しい植物を植えたんですよね。それに反応してるのかな? それから、乾燥肌とかも考えられますよね?人間でも冬は肌が乾燥しがちですし、ワンコも同じなのかな。でも、うちのポメラニアンは毛が多いから、乾燥するイメージがなくて…。 あと気になるのは、もしかして何か皮膚病?でも他の部分は全然赤くなってないんですよね。鼻の周りだけ。触っても熱を持ってるわけではなさそうです。 食べこぼしが原因かな?って思って、食事の後はちゃんと口周りを拭くようにしてるんですけど、それでも改善しないんですよね。あと、お水を飲むときにバシャバシャしちゃうタイプで、それで常に濡れてるのも関係してるのかな? ストレスとかも原因になるって聞いたことあるんですが、特に環境の変化もないし、いつも通りリラックスしてるように見えるんですよね。留守番の時間も特に変わってないですし。 あと、フードボウルとか水入れは毎日洗ってるし、シャンプーも月に一回ちゃんとしてるんですけど、何か見落としてることがあるのかな? それと、鼻の周りが赤くなる以外に気をつけるべき症状ってありますか?例えば、これから目やにが出てきたら心配した方がいいとか。あと、赤みが引くまで何か対処法があれば教えていただきたいです。 本当に些細なことかもしれないけど、やっぱり気になっちゃって。同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
フラットコーテッド・レトリバーと暮らして8年目です。 最近、うちの子が鼻を舐める頻度が増えてきて気になっています。みなさんの愛犬も同じような仕草をしますか? 特に散歩から帰ってきた後とか、お昼寝から起きた後に、前足で鼻を触ったり、ペロペロ舐めたり。最初は可愛いなって思ってたんですが、ここ2週間くらいは今までより明らかに多くなってきたような。 フラットコーテッドって、元々ハンティング犬として活躍してた犬種ですよね。だから、匂いを嗅ぐのが得意で、散歩中も地面の匂いを嗅ぎまくるんです。もしかして、その習性と関係があるのかな? 気になり出すと、気づくことが増えてきて。食事の後も舐めるし、来客があった後も舐めるし。時々、クシャミみたいな音を立てながら舐めることもあります。でも、普段は元気いっぱいで、食欲も変わらないんですよね。 実は昨日、近所のフラット飼いさんと散歩中に会って、この話をしたら「うちの子もよくやるよ~」って。でも、なんでそんな仕草をするのか、理由までは分からないって。 レトリバー系って、鼻を使うことが多い犬種だと聞きますが、そのせいで鼻が敏感なのかな?それとも、単純に痒いだけ?花粉症みたいなのって、犬にもあるんでしょうか。 家の中は空気清浄機を使ってるし、散歩後は足を拭くのはもちろん、顔まわりも優しく拭いてあげてるんですが。それでも鼻を舐める頻度は変わらなくて。 同じフラットコーテッドを飼ってる方、こんな経験ありますか?それとも、うちの子が特別なのかな?もし理由が分かる方がいたら、教えていただけると嬉しいです。 あと、この仕草って犬種に関係なく見られるものなのかな?レトリバー系の特徴なのか、それとも犬全般の習性なのか、そのあたりも気になります。 大して困ってる訳じゃないんですが、大好きな愛犬のことだから、ちょっとした変化も気になっちゃって。みなさんの体験談、ぜひ聞かせてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。