未解決
ライフスタイルに関する相談

柴犬のしっぽって、やっぱりくるんと巻いていないとおかしいですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。柴犬と暮らし始めて数年が経ちますが、最近ふと気になってしまったことがあるので、同じように柴犬を飼っている方や詳しい方にお話を聞いてみたくなりました。よく、柴犬といえばくるんと巻いたしっぽというイメージが強いですよね。テレビや雑誌に出てくる柴犬も、ほとんどが綺麗な輪っかみたいにしっぽを巻いているし、散歩中にすれ違う柴ちゃんたちもみんな立派にくるっとしている…。このイメージが定着しているせいか、うちの子のしっぽを見ていると、これでいいのかな?とちょっと不安になることがあります。 というのも、うちの柴犬は小さい時は確かにきゅっと巻いていたものの、成長するにつれて巻きが弱くなったような気がしています。ときにはしっぽがゆるく垂れていたり、まっすぐ気味になったりすることも。もちろん、しっぽ自体は元気そうで、特に痛がったりしている様子もないのですが、他の柴犬と比べて、つい心配になってしまうんです。家族にも「柴犬なのにあんまり巻いてないね」なんて言われてちょっと気にしてしまったり…。 さらに、散歩中にご近所さんや他の犬の飼い主さんに「しっぽの巻きがゆるいんだね」と言われてしまうこともあって、そのたびになんだか落ち込んでしまいます。確かに、柴犬といえばあのくるんと巻いたしっぽが“品種の特徴”みたいなイメージが強いですし、SNSでも立派なしっぽ自慢をしている投稿ばかりが目に入ってくるので...。 一方で、よくよく観察していると、近所で見かける柴犬の中にも、ちょっと巻きがゆるい子や、しゃもじみたいにぴんと伸びている子もいたりします。飼い主さんに話を聞いてみたら「うちの子は昔からしっぽがあんまり丸くならなくて、でも元気いっぱいだよ」と笑っていらっしゃる方もいました。それを聞いてちょっとホッとした部分もあるのですが、やっぱりどこかで「柴犬=巻きしっぽ」という先入観が抜けきれていません。 そういえば、柴犬のしっぽにも“巻き尾”と“差し尾”があるって聞いたことがあります。差し尾っていうのは巻かずに上を向いてる形みたいなんですけど、これも立派なスタンダードの一つなのかな?なんて思いつつ、ついつい他の子と比べて「あれ?」と心配する自分がいます。また、成長や年齢によってしっぽの巻き方が変わることもあるって聞いたことがあって、どこまでが“普通”なのか、その境界が本当に分かりません。 わたしはしっぽの巻きにこだわりすぎず、その子らしい個性として受け止めようと思いつつも、やっぱり“柴犬らしさ”に対する憧れはどこかにあって、心の奥ではこだわりが消せずにいます。でも、楽しく過ごしている愛犬の様子を一番身近で見ているのは自分なので、しっぽの形だけで気にしすぎるのは良くないのかな、とも感じるようになりました。 みなさんの柴犬はやっぱりくるんと巻いていますか?それとも、垂れていたりまっすぐ気味だったりすることもありますか?しっぽの形に違いがあっても、みなさんがどんなふうに受け止めているのか、その子らしい魅力や日々感じていることなど教えていただけたら嬉しいです。しっぽの巻きにこだわりすぎるより、健康で楽しい日々を大切にしたいと思いつつも、どうしてもSNSや周りの声が気になってしまう今日このごろです。同じように悩まれた方や、ご経験があればアドバイスいただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

柴犬のしっぽって、本当に奥が深いですよね。私も以前、柴犬を飼っていたことがあって、まさに同じように「うちの子のしっぽ、ちょっとゆるい…?」と心配になった経験があります。
雑誌やSNSで見る柴犬って、だいたいあのくるんとした巻きしっぽをしているから、どうしてもそれが“正解”のような気がしてしまうんですよね。でも、実際にいろんな柴を見ていると、しっぽの形って本当に個性豊かで、一概に「こうでなきゃ」と言えないものだなと感じました。

うちの子はオスだったのですが、幼いころはしっかり巻いていたのに、成犬になるにつれてだんだんと差し尾っぽくなっていったタイプでした。最初の頃は気になって、動物病院で相談したこともあります。先生いわく、「しっぽの巻き具合は骨格や筋肉のつき方、遺伝などいろんな要素が関係している。
柴犬には巻き尾・差し尾・半巻き尾といった形があって、どれも標準の範囲内ですよ」とのことでした。つまり、巻きが弱いからといって“柴犬らしくない”というわけでは全然ないんです。日本犬保存会の基準でも、差し尾はちゃんと認められている形なんですよ。

それに、しっぽってその日の気分や体調でもかなり変わります。うちの子も、リラックスしているときはしっぽをだらんと下げていて、テンションが上がるとくるっと持ち上げていました。特に散歩で好きな公園に近づくと、自然としっぽが高くなるんですよね。だから、しっぽが垂れている日があっても、それは単にリラックスしているサインかもしれません。
無理に「巻いてほしい」と思うより、「今日はのんびりモードなんだな」と受け止めてあげるほうが、ずっとお互いに心が穏やかでいられる気がします。

もうひとつ、年齢による変化もあるようです。柴犬は筋肉質な犬種なので、加齢とともに筋肉の張りが少しずつ変わり、それがしっぽの巻き方にも影響することがあるそうです。特に高齢になると、若いころのようなしっかりした巻きが保てない子もいます。でも、それは老化というより自然な変化であって、体のどこかが痛いとか、病気ということではないことがほとんどです。
むしろ、「年を重ねて少ししっぽがゆるくなったね」なんて、成長の証として見守るのも素敵だと思います。

SNSの影響で、どうしても“理想の柴犬像”みたいなものが固定化されてしまいがちですが、実際の柴犬ってもっと多様です。私の知り合いの柴ちゃんの中には、巻き尾の子もいれば、ほとんどまっすぐな子、時々しか巻かない子など、本当にいろいろ。
どの子もそれぞれに表情が豊かで、飼い主さんとの関係がにじみ出ているように見えます。しっぽの形よりも、その子の仕草や目の輝きのほうが、その犬らしさを物語っているような気がします。

もちろん、周りから「柴犬なのにあんまり巻いてないね」と言われると、つい気になってしまいますよね。でも、それはきっと“柴犬といえば巻きしっぽ”というイメージが強すぎるだけの話。
実際、犬自身はそんなこと気にしていません。あなたの柴ちゃんも、飼い主さんが笑ってくれたり撫でてくれたりする時間が何より幸せで、しっぽの角度なんてどうでもいいと思っているはずです。だから、「この子のしっぽは今日も元気に動いている、それで十分」くらいに思っていいと思います。

むしろ、差し尾や半巻き尾の子って、表情が柔らかくて、毛並みや体のラインがきれいに見えることもあります。くるんとした巻きももちろん魅力的ですが、まっすぐなしっぽにもその子らしい美しさがありますよ。どんな形でも、それがあなたの柴ちゃんだけの“サイン”なんだと思います。

私自身も、最初はしっぽの形で悩んでいましたが、いつの間にかそのしっぽを見て日々の気分を感じ取るようになりました。「今日はまっすぐだな、のんびりしてるのかな」「今日はしっかり巻いてる、テンション高いな」なんて。その変化こそが、その子が生きている証のようで、今ではとても愛しく感じます。

だから、巻きの強さにこだわりすぎず、その子のしっぽを“心のバロメーター”のように見守ってみると、もっと柴犬との暮らしが楽しくなると思いますよ。
きっとあなたの柴ちゃんも、自分のしっぽを見てあれこれ思ってくれる飼い主さんを、どこか誇らしく感じているんじゃないでしょうか。


----------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私も今、柴犬の女の子と暮らしていますが、しっぽ問題、実は昔からちょっとした飼い主の永遠の悩みなんじゃないか…と思っています。SNSでもあの漫画みたいなくるんとした輪っかしっぽの写真や動画がいっぱい流れてきて、つい自分の柴のしっぽと見比べてしまう…これ、柴飼いあるあるですよね。

うちの子も、パピーの頃はしっぽがきゅっと巻いてて、写真を見返すと本当にお手本みたいな“ザ・柴犬”だったんです。でも成長するにつれて気づけば「…あれ、今日ちょっとしっぽ、のびてない?」なんて日が増えたり、ふとした拍子でゆる〜くドロップしてることも。しかもご近所の柴仲間から「しっぽゆるめだね」と言われたりすると、ちょっと気にしちゃうその気持ち、痛いほどわかります。

でも、実際にいろんな柴さんを観察してると、しっぽにも結構バリエーションがあるんですよね。巻きが強い子もいれば、しゃもじっぽく伸び気味の子もいたりして、飼い主さんと「うちは“差し尾”派」「うちは“半巻き”」なんて盛り上がったこともあります。差し尾(巻かずにまっすぐ上向き)は、柴犬のスタンダードの一つらしいし、性格やその時の気分(いや本当に!)でも、結構しっぽの巻き方変わるな〜と感じています。うちの子も、リラックス中やお昼寝のあと、イタズラして叱られた直後なんかにはしっぽがダラ〜ンとなってて、逆に楽しいお散歩のときやテンションMAXのときには「よっしゃ!」って感じでしっかり巻いてます(笑)。

私も最初は「柴犬らしくいてほしい!」っていうこだわりが心のどこかにあったけど、今は“その子らしさ”が一番大切なんだなと思うようになりました。うちの場合、毎日元気いっぱいでご飯をもりもり食べて、お散歩も大好き。だから「このしっぽでも、この子はこの子」って自分に言い聞かせてました。周りと比べてしまう気持ち、SNSで立派なしっぽを見て「ああ、うらやましい」って思う日もあるけれど、一緒にいると本当に大切なのは形よりも“いつも元気でいてくれる、楽しい毎日がある”ことなんだと、しみじみ思います。

そうそう、しっぽの巻きが年齢や気分で変わる話も、私の柴友の間ではよくある話題です。若い頃と比べてシニアになるとやや巻きがゆるくなったり、体調や気温で変化することもあるんだとか。特にシャンプーや病院で緊張した時、だらんとなる“しっぽだれ”現象、柴飼いさんたちで「あるある!」と盛り上がったことがあります。「今日はやたら伸びてるけど、それも可愛いじゃん!」が最近の合言葉です。しっぽが元気に揺れているなら、たとえ輪っかになってなくても「しあわせしっぽ」として受け止めていいのかな、と。

もちろん「柴犬=巻きしっぽ」のイメージは私もずっと持ってました。ただ、SNSや他人の評価ってすごく一面的で、その子の健康や暮らしぶりまではなかなか映らないですもんね。しっぽの形ひとつ取っても、それだけで飼い主として悩みすぎるのはもったいない!自分だけの“しっぽ物語”があるって思えば、個性も愛おしく感じられるものなんじゃないかな。

最後に…悩む日もあるけど、それでも愛犬と過ごす時間が一番の宝物。立派に巻いても、しゃもじでも、元気いっぱいなその姿が何よりうれしいと、今では心から思えています。これからもしっぽの巻き加減で一喜一憂しつつ、柴ラバーとして愛犬との日々を楽しみましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

藤岡市上大塚信号南側

2020年7月30日午前9時頃

迷子犬を探してます

大牟田市宮崎

2020年8月6日ごろ

迷子犬を探してます

名古屋市名東区野間町付近

2024年5月27日午前10時ごろ

迷子犬を保護しました

豊川市

令和5年4月27 午後12:00

迷子犬を探してます

上田市五加

2021年9月25日のお昼頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。