こんにちは。我が家ではミニチュアダックスと暮らしています。私自身、最近は仕事や用事でどうしても外出時間が長くなってしまって、留守番問題に頭を悩ませることが増えてきました。SNSを覗いてみても、同じように「わんこが寂しがりで帰るたびに大騒ぎ!」「私が出かける時に不安そうな顔をするから心苦しい…」という悩みをよく見かけます。そんなわけで、世の中に出回っているお留守番グッズの中で、特に“寂しさ”の軽減に役立つものが本当にあるのか気になっています。 ネットやペットショップに行くと、「ひとりでも楽しく遊べるおもちゃ」とか「音声が出るぬいぐるみ」「自動給餌器&カメラ」「おやつを隠せる知育トイ」など、本当に多種多様なお留守番アイテムが並んでいて、どれもこれも「これならうちの子も寂しくなさそう!」と思わせるような盛り付け文句がついています。でも正直、実際どんなものが“効果アリ”なのかって、使ってみないとわからない部分が大きい気がするんですよね。うちの子の場合も、新しくおもちゃを買えば最初は目新しさでしばらく遊ぶけれど、すぐに飽きてしまったり、逆にお気に入りの毛布でまったりお昼寝して終わるなんてことも…。SNSの投稿や犬友さんからの体験談を参考にしたりしつつ、今もより良い“寂しさ予防グッズ”を探しています。 私が最近気になっているのは、やっぱり「知育系トイ」。例えば、おやつやごはんを中に入れておけるパズル型や転がすとおやつが出てくるタイプのおもちゃは、犬の集中力をうまく保って気をそらしてくれるのがありがたいです。おとなしめの犬でも食べることには目がないので、「気づいたら出かけていた」「いつの間にか夕方まで静かに過ごしていた」なんてことも増えました。 あと最近知ったのが、飼い主の声を録音できるおもちゃや夜間に光ったり音の出るぬいぐるみ。家族の声が流れると安心するとか、ぬいぐるみに寄り添って眠れるようになる子もいるらしいです。うちでも試しに飼い主のTシャツをベッドに敷いて外出することがよくあるんですが、こういう“匂い”や“音”系の安心サポートアイテムは、感受性が強いタイプの子には意外と有効だなと感じました。 それから、最近はカメラ付きの自動おやつマシンやネット経由で飼い主が見守り・声かけできる家電グッズも増えましたよね。ペットカメラ越しに「お利口にしてる?」って声をかけると、うれしそうに画面を見てしっぽを振ってる姿に心が和みます。もちろん寂しさをゼロにはできないと思うけど、少しでも「家族の気配」を残してあげる工夫は長時間のお留守番にはとても効果があります。 一方で、「どれを買っても結局は一時しのぎ」という声や、「やっぱり一番好きなのは飼い主の帰りを待つこと」というリアルな投稿もよく見かけます。だからこそ、寂しさを“ごまかす”グッズというより、時間を気にせず安心・安全に過ごせる環境作りや、帰宅後にたっぷりコミュニケーションを取ることも忘れないよう心がけています。 もし他にも「このグッズで本当に助かった!」「逆にこれはうちの子にハマらなかった…」なんて率直な経験があれば、ぜひシェアしてもらいたいです。同じような悩みを持つ飼い主さんと、いろんなアイディアやアドバイスを交換できるとうれしいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
知育系トイは確かに王道。特にごはんやおやつを中に入れたり、引っ張ったり噛んだりしながら遊ぶパズルタイプはかなり重宝しました。うちのダックスも最初は夢中になってガリガリ遊んでくれて、「これはしばらく持ちそう!」と期待したのですが…案の定、数週間で飽きがきたり、好みのフードしか反応しなくなったりします。だから、種類や中身をちょこちょこ変えたり、数日出番を置いて再登場させるとまた食いついてくれることもありました。食いしん坊な犬種ほど「食」に絡めた知育トイは確実に効果ありです。
あなたも書いているように、「匂い」系アイテムも本当にバカになりません。うちの場合、古Tシャツや寝汗のタオル、あえて少し香りの残る布をベッドに入れて出かけると、かなりの高確率で自分の匂いに包まれて寝てくれることが増えました。録音声だけはうちは「最初だけキョトンとして終わり」な反応でしたが、SNSでは「録音オモチャで泣き止むようになった!」という子もいるみたいなので、性格次第で大アリだと思います。
最近出てきたペットカメラや自動おやつマシン、これも賛否あるけどうちの犬は「カメラの声→家族がいる!」と認識するのか、玄関方向をしっぽフリフリしながら待ってくれていて、こちらも気持ちがかなり楽になりました。おやつを遠隔で出せる機能は留守番のご褒美としてはかなりアリ。ただし、そればっかりにしちゃうと「おやつ依存」にならないようにバランスは要注意です。
地味だけどやっぱり一番落ち着くのは「お気に入りの毛布」。どんなに新しいおもちゃやグッズを投入しても、最終的に戻るのが“安心できる”匂いや触り心地、というのは気づけばどの飼い主さんにも共通するあるあるポイントな気がします。なので「新グッズ投入のたびに、お気に入りグッズ撤去しない」「両方使えるよう工夫する」と、おもちゃ→お昼寝と自然に流れてくれて長い時間のお留守番も不安が減りました。
あと個人的に感じるのは、グッズだけに頼りすぎないこと。どうせなら出かける前に3分だけ一緒に遊んだり、帰宅後に「お留守番頑張ったね!」をたっぷり伝えてあげる時間、やっぱりこれが何より心のケアになるんじゃないかな~と日々思っています。おやつやトイ、お気に入りグッズで「物理的な楽しみ」を、帰宅後のスキンシップで「心の充電」をバランスよく配置するのが苦手な留守番への一番の特効薬だったりします。
うちも今なお「爆速で飽きる→新しいグッズ試す→やっぱり帰宅が一番」ループを継続中ですが、同じように悩みながらきっとどこかで「うちだけの最適解」に当たるはず。いろんなアイデアやグッズ、ぜひみなさんからのリアルな声もシェアしてもらいたいです。あなたのわんこライフが、たとえお留守番時間が長くても、ちょっぴりでも楽しくなりますように!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
案件終了
高砂市神爪6丁目付近
2024/08/28 午後4時すぎ
相模原市南区当麻 相模川に架かる昭和橋付近
2023年12月10日 15時頃
守谷市大利根運動公園
2022年1月16日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。