柴犬と一緒に暮らして早数年経ちますが、最近改めて感じるのが「やっぱりこの犬種、好きな場所や寝る時のこだわりが強いのかな?」ということです。うちの子を見ていると、「犬にもこんなに個性って出るんだな」と感心させられる毎日なんですが、柴犬って本当に自分なりのお気に入りへの執着が強いんだと日々実感しています。 たとえば、うちの場合、リビングに犬用ベッドをいくつか置いているんですけど、その中でも決まった一つにしか絶対に入らなかったり、ある日突然別の場所に乗り替えたりということがしょっちゅうあります。しかも、そのお気に入りスポットがなぜそこなのか、飼い主としては謎なことも多いんです。窓際の少し日が射す場所を好む時期もあれば、部屋の隅っこや廊下の途中の冷たい床にぴたっと寝転んでいることもあり、本当にその日の気分や季節によって変わります。 寝る時もけっこう儀式めいた動きを見せるんですよね。まずぐるぐるとその場を回って寝床の感触や向きを確かめてから「ここ!」と決めて丸くなったり、何度もブランケットやクッションを掻き寄せて“自分だけの形”に整えてからやっと落ち着いたり。こういった様子を見るたびに「ああ、柴犬ってやっぱりマイペースでこだわりが強いんだな」とほほえましく思います。家族が新しいベッドやクッションを買ってきても、なかなかすぐには受け入れてくれず、むしろ古い自分の匂いが残っている場所にこっそり戻ってしまうことも珍しくありません。 私の周りでも「うちもまったく同じ!」という声をよく聞きます。知人の柴犬たちも、リビングにみんなで集合している時でもわざわざちょっと離れた場所で丸くなったり、押し入れやソファの裏など、人の手が届きにくい狭い空間を寝床に選ぶことが多いみたいです。不思議なことに、一度“自分だけの落ち着ける場所”を見つけると、そこへのこだわりがとても強くて、家族が動かしたりするとなぜか機嫌を損ねてしまうことも多かったりします。 あと、寝る場所だけではなく、季節や天気、時間帯によっても選ぶ場所がコロコロ変わるのが面白いです。夏場はフローリングの上で思いきり体をぴったりくっつけて寝ていることが多い分、冬はできる限りお日様が入るところやふかふかのブランケットの上にいる時間が圧倒的に長くなります。熱がこもりやすい毛質だからなのか、本当に快適さにはシビアな印象があります。 そういえば、寝る前に必ずお気に入りのおもちゃやタオルを自分の寝床に持ち込んで、一緒に丸まって寝ている姿もよく見かけます。しかも、そのおもちゃがちょっとでも他の家族や来客のものと混じると、急いで取り返してきたりして、“自分の空間”をとても大切にしているなという感じが伝わってきます。 よく言われる「柴距離」なんて言葉もぴったりで、家族のそばにいたい気持ちはあるけどべったり甘えるタイプではなく、ある程度自分のスペースやルールを守りたいのかなという雰囲気があります。この辺りの性格は、寝る場所や落ち着くためのこだわりにも表れている気がしています。 他の柴犬オーナーさんたちは、実際どんな場所やこだわりを見てきているのか、うちの子特有のものなのか、それとも柴犬あるあるなのか、どんなエピソードがあるのかぜひお聞きしてみたいです。みなさんの柴犬もやっぱりベッドや寝る環境に強いこだわりを持っているのでしょうか?いろんなご意見、ぜひ聞かせてください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
柴犬と暮らしていると、ほんとに「自分の世界を持ってるなあ」と思う瞬間が多いですよね。うちの子も、まさに寝床のこだわりは筋金入りです。最初のうちは「なんでその場所なの?」「せっかく買ったベッドあるじゃん!」なんて家族で話してたんですが、今ではもう「そこが今日の気分なんだね」と納得して見守るのが日課になってます。
柴犬って、単に気まぐれで動いているように見えて、よく観察するとちゃんと“理由”があるんですよね。その日の温度、光の入り方、家の中の音、誰がどこにいるか…そういう細かい環境の違いを敏感に感じ取って、ベストな場所を選んでいる気がします。
うちの子の場合、夏の間は玄関のタイルか廊下のど真ん中、誰かが通るギリギリのところで寝てるんです。こっちは踏まないようにヒヤヒヤしてるんですが、どうやらそこが一番風が通って気持ちいいみたいです。冬になると一転して、エアコンの風がちょうど当たるソファ横の角がお気に入りになります。毛が密で熱がこもりやすい柴犬だからこそ、体感温度にはすごく敏感なんでしょうね。季節や時間帯で寝る場所を変えるのは、まさに“暮らし上手”という感じがします。
寝る前の行動もかなり独特で、毎晩ちょっとした「寝床儀式」があります。ぐるぐる3回ほど回って、鼻でブランケットを押しながら形を整えて、それからようやく「ふう」と落ち着く。時にはその途中で「なんか違う」と思うのか、別の場所に移動してもう一度やり直し。まるで職人のようなこだわりぶりです。犬って本能的に寝床を整える習性があるとは言われますが、柴犬は特にその“整え方”に自分ルールが強い気がします。
おもしろいのが、新しい寝具に対しての慎重さ。新しいクッションを買ってきても、最初の数日は完全スルーで、わざわざ古い毛布の上に戻っていくんですよね。自分の匂いが残っている場所こそ安心できるんでしょう。ある日ふと気づくと、新しいベッドの上で気持ちよさそうに寝ていたりして、「やっと認めてくれたか!」って家族で盛り上がります。そういう“信頼関係の確認”みたいなプロセスも、柴犬らしいと思います。
それから、うちの子もお気に入りのぬいぐるみを寝床に持ち込むタイプです。寝る前にくわえて歩いている姿は、まるで子どもがお気に入りの毛布を持って寝るようで、見ていて本当に微笑ましいです。そのぬいぐるみを他の人が触ると、静かに取り返して自分の寝床に戻していくのもお約束(笑)。その一連の動作に「ここは自分の場所」「これは自分のもの」っていう意識がしっかり表れていて、まさに柴犬の“自立した甘え方”だなと思います。
よく言われる「柴距離」も、寝る場所のこだわりに直結してますね。人の近くにはいたいけど、ベタベタはしたくない。うちでは家族が集まるリビングでも、ほんの2メートルくらい離れた位置に陣取って、ちゃんとみんなの気配を感じながらも自分のスペースを確保しています。こちらが近づくと「ちょっとそこまでは来ないで」みたいな空気を出すのに、逆にこちらが別の部屋に移動すると、数分後にはそっとついてきて、またちょっと離れたところに座ってる。その距離感が本当に絶妙で、柴犬の“ツンデレ”っぽい魅力を感じる部分でもあります。
柴犬って、人が想像する以上に“環境を自分で整える力”がある犬種だと思います。静かな空間や、匂い、温度、光の入り方に敏感だからこそ、寝床やお気に入りの場所に強いこだわりが出るんでしょうね。それが「頑固さ」として見えることもあるけど、実はとても賢くて繊細なサインでもあります。飼い主としては、無理に直そうとせず「その子が落ち着ける空間をどう守ってあげるか」を考えるのがいちばんの愛情だと思います。
柴犬と一緒に暮らしていると、毎日のちょっとした行動に意味があって、その一つ一つが“会話”のように感じられますよね。
こだわりが強い分、理解し合えたときの信頼感はとても深いです。
これからも、うちの子なりのマイルールを尊重しながら、同じ空間を共有していけたらなと思っています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
うちも柴犬と暮らしていますが、「寝床のこだわり」とか「マイルールの強さ」、日々感心しちゃいます。今までいろんな犬種と暮らしてきたけど、ここまで「自分だけのこだわり」を持っているのはやっぱり柴ならでは。最初は「その日の気分で気まぐれに寝てるだけかな」と思ったんですが、観察すればするほど“ちゃんと理由がある行動なんだな”と感心するようになりました。
うちは、リビングに3つくらいベッドを置いているのに、なぜかしばらーく同じ一ヶ所しか使わず、気まぐれに季節の変わり目や日差しの位置が変わる時期になると「え?今日からそこ?」という場所に突然スイッチすることが多いです。特に面白いのが、夏は絶対に冷たい廊下や玄関タイルにぺたんと寝ているのに、冬になるとぬくぬくのブランケットの上しか選ばなくなるんですよね。その“徹底した自己管理”に、こっちも見習いたいと思っちゃうくらい(笑)。
で、儀式的な寝床作り、あれも本当に“柴あるある”だと思います。うちの子も回る、掘る、クッションを整える、満足できなかったら場所チェンジ、の無限ループやってます。時々「え〜そこ狭いし落ち着かなそうじゃない?」みたいな場所に無理やり収まっていて、「そこが落ち着くんかい!」とツッコミたくなることも(笑)。絶対に他の犬用ベッドや場所が空いていても、自分の“おきまり”にしか入らない頑固さ…。知人の柴ちゃんも、クローゼットの中やテーブルの下など、ちょっと隠れ家的なスペースに入り込むのが大好きだそうです。
あと、おもちゃやタオルの持ち込みわかります!うちはお気に入りのぬいぐるみがあって、寝床を変えるたびにくわえて一緒に移動してる姿が本当にかわいい。「アレがないと寝られないの?」って思うのですが、どうやら安心感を得るためのルーティンみたい。しかも自分以外の犬や家族がそのぬいぐるみを触ると、「返して!」とちょっと怒った顔するのも、まさに“柴のマイルール”だなって感じます。
「柴距離」もめちゃめちゃ共感です!うちも“甘えたいけど常に寄り添うのは違う”、みたいな独特の距離感で、自分のスペースを大切にしています。家族がリビングで団らんしていれば、同じ空間にいても少しだけ離れた一角に陣取るのが柴犬流。誰かが動くと、ちゃっかり付いてくるけど、座る場所はしっかり自分のテリトリー確保(笑)。
柴犬オーナーの友達と集まったときに話しても、「うちも同じ!」の大合唱でした。和犬の本能で“安全な場所”“お気に入りのにおい”“人の気配は感じたいけど手出しはされたくない”、そんなバランスをいつも絶妙に選んでいます。新しいベッドやグッズを導入しても、いきなりは使わないどころか、1〜2週間ほったらかし…急に興味を持ち始めたと思ったら、次の日からそこが“絶対寝床”になることもありました。
ちなみに失敗談としては、模様替えでお気に入りの寝床をちょっと移動しただけで、露骨に不機嫌になったり、わざと他の部屋で寝るアピールをされたことも…。結局、「尊重したほうがいいな」と思い直して、好きにさせています(笑)。家族も「ここにいる方が安心なんだね」とそっとしておくことで、柴犬の心も安定しているように感じます。
やっぱり柴犬の「私流」のこだわりは、一緒に暮らす楽しみのひとつだと思います。同じ柴犬オーナーさん同士、“今日のうちの子はここで寝てた!”なんてエピソード共有すると結構盛り上がるので、遠慮せずどんどん語り合いましょう!これからも柴犬の“こだわりライフ”を応援してます〜!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            石巻市前 谷地字下谷地
9月16日収容
 
            豊田市松平志賀町
2021年6月25日 17時ごろ
 
            高崎市引間町付近
2021年11月6日
 
            佐倉市大崎台
2020年11月30日
 
            阿賀野市北本町
8月25日20時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
