【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア(ウエスティ)」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    白いふわふわの相棒ウェスティ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)と夏を乗り切れるのか心配です

    本文を簡易表示

    最近の気温の高さにちょっとびっくりしています。私はウェスティと一緒に暮らし始めて3年ほどになるのですが、今年はとにかく暑さが厳しくて、人間でもバテバテになる日が多い気がします。そんな中で、ふと「うちの子は大丈夫かな?」と思うことが増えました。正直なところ、ウェスティが暑さに強い犬種なのか、それとも弱い方なのか、あまり知識がありません。インターネットでいろいろな情報を見かけるけど、いまいち自信が持てず、ここで同じような経験をされている方や詳しい方に相談したいなと思っています。 これまでも夏になると、日差しが強い日はお散歩の時間を早朝や夕方遅くにずらしたり、家にいるときはクーラーをつけたりして、できるだけ快適に過ごせるよう気をつけてはきました。とはいえ、一度も大きなトラブルになったことがないので、本当のところ、どれくらい気をつけた方がいいのか分かりません。「白い毛の犬は熱を吸収しにくい」とか、「イギリス原産だから暑さに慣れていないかも」とか、ネットの書き込みや知り合いからちらっと聞いたことはあるものの、実際どうなんでしょう?短頭種みたいに呼吸しづらい感じもなさそうだけど、鼻先が短くないからって安心していいのかも分からず、ちょっと不安です。 実際にウェスティを飼っている方で、夏に体調を崩した経験があるとか、逆にうちは元気だったよとか、何かエピソードがあればぜひ教えてほしいです。今のところ私が気になっているのは、家の中で寝ているときに床にべったりお腹をつけている様子をよく見ることだったり、水を飲む量が暑い日は急に増えたりすることだったり。それって単純に暑いから、みんな同じようにするのか、それとも何か注意が必要なサインだったりするのかな、と考えてしまいます。 また、ウェスティを飼うのは初めてなので、他の犬種との違いが分からず、つい比較してしまうこともあります。例えば小型犬の友達から「うちの子(チワワ)は真夏はエアコンなしだとすぐグッタリしちゃう」とか、反対に「大型犬は暑さに強いから大丈夫だよ」と言われたり。ウェスティは中型犬寄りと言われるけど、実際のところどうなんだろう?運動が大好きで比較的活発な性格だから、暑さで運動量が減ってストレスになることもあるのかな。毎日のお世話の中で、そこまで神経質にならなくてもいいのか、それとも他の犬種以上に気を配った方がいいのか、分からずモヤモヤしています。 さらに、うちの子は毛がわりもそんなに激しくない気がします。それでもダブルコートの構造って、夏場は逆に熱がこもりやすいって聞いたこともあり、そのあたりも本当のところが知りたいです。被毛のお手入れやトリミングの際に、夏向けのカットにした方がいいのか、変に短くしない方が自然のままで涼しいのかも含めて、実際に試してみて良かったことや「これはしない方がいい」みたいな実体験があれば教えてもらえたら嬉しいです。 とにかく、愛犬とこれからも元気に夏を過ごしたいので、ウェスティが暑さに強いのか、弱いのか、また注意した方がいいポイントやおすすめの過ごし方など、教えてもらえませんか?全然専門的な知識がないので、ちょっとしたことでもOKです。同じ犬種を飼っている方や犬に詳しい方のリアルな声を聞いて、これからの暑い時期に備えられたら安心できるなと思っています。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/25 15:27更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ウェスティの寿命ってどれくらいなんでしょうか?飼ってみて初めて気になり始めました

    本文を簡易表示

    こんにちは、はじめての投稿です。最近になってウェスティを飼い始めて、毎日がほんとに楽しいです。 もともと犬が大好きで、いろいろな犬種の性格や特徴とかはSNSとか本とかで調べてイメージは持っていましたが、実際にウェスティ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)と一緒に過ごすようになってからは、その可愛さとか元気さに改めて驚かされるばかりです。 で、ここからが本題なのですが、最近ふと「ウェスティってどのくらい生きるんだろう?」って疑問に思うようになりました。正直、それまで犬の寿命とかあまり考えたことがなくて、毎日楽しく過ごしていたんですが、散歩中に他の飼い主さんとお話ししていて「うちの子、もう12歳だけど元気だよ~」なんて言われて、ふと「え、犬種によって違うんだ…」ってなったんです。今までは「犬ってだいたい10年前後なのかな?」というくらいのざっくりしたイメージしか持っていませんでした。うちは初めてウェスティという犬種を選んだので、特に気になっています。 SNSやネットの記事なんかで調べようかな~とも考えたんですけど、なかなか信頼できそうな情報がまとまっている場所が見つからなくて、こうやって投稿してみることにしました。たとえば小型犬と大型犬で寿命が違うっていうのはなんとなく聞いたことがあるんですけど、ウェスティがどっちに入るのかも、正直ちゃんとわかってません。見た目は小さめだし、運動好きですごく活発だから長生きしそうな気もするけど、その反面、小型犬特有の健康面での悩みみたいなのもあるのかなって不安もちょっとあります。 それに、愛犬がどれくらいの年月そばにいてくれるのかを知っておきたいというか、先のことを考えるのってちょっと怖いような気がする部分もあるんですが、やっぱり心の準備みたいなのもしておきたいな、って思います。今はまだ若くて元気いっぱいだけど、年を重ねていくと体調とかどう変わるのか、そしてだいたい何歳くらいまで一緒にいられるのか、もしご存じの方がいればぜひ教えてほしいです。 あと、平均寿命以外にも「うちはこれくらい生きたよ」とか「こういう健康管理に気を付けている」みたいな体験談も、もしあったらぜひシェアしていただけると嬉しいです。ウェスティ初心者なので、みなさんの実際の声がとても励みになります。ネット上だといろいろな情報が飛び交っていますが、飼い主さん自身の生の声ほど参考になるものはないと感じています。 ウェスティの寿命について何か知っている方や今まさに一緒に暮らしている方のお話が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/17 09:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ウェスティって実際どんな性格?愛犬と暮らして感じる本音の感想

    本文を簡易表示

    はじめまして。40代で二人の子どもと暮らす主婦です。最近は犬友さんとのおしゃべりも増えて、ますます犬たちの性格や特徴に興味を持つようになりました。今回は、よく「真っ白でぬいぐるみみたい」「お人形かと思った!」って言われるうちの子のウェスティこと、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの性格について語ってみようと思います。もしこれからウェスティを迎えたいと思っている方がいたら、私が日々感じているリアルな部分も伝わったらいいなと思います。 まず最初に言いたいのは、第一印象の可愛らしさと性格とのギャップ。うちのウェスティは、そのくりっとした目とまっしろな被毛に、近所でもアイドル的存在。一見のんびりしていそうに見えるのですが、実はテリアらしくなかなか芯が強くて、意志のはっきりした面があるんです。周りのウェスティ仲間と話していても、「見た目と違って実はかなり気が強いよね」とよく盛り上がっています。とはいえ、攻撃的というよりは、好奇心旺盛で「自分の世界をしっかり持っている」タイプという感じでしょうか。 家族との関係性についても、けっこう面白いです。ウェスティは、信頼した相手にはとても愛情深く接し、甘えん坊な一面を見せることも多いです。家の中では私のあとをトコトコついてきたり、ソファでくつろいでいるときにさりげなく隣でお昼寝していたり…。でも、「今は自分の時間!」となると、好きな場所に行ってひとりで過ごしたりもします。その独立心もテリアらしさなのかなと思ったり。子どもたちともよく遊ぶのですが、相手を見て力加減をしてくれるので、「大丈夫だよ~」と安心して任せられることが多いです。 ウェスティはもともと猟犬ということもあって、結構アクティブ。お散歩もだいすきだし、外で遊ばせると本当に生き生きとしていて、「やっぱり運動好きな犬種なんだな~」と実感します。新しいものにも物怖じせず、むしろ鼻をくんくんさせて自分から近づいていくことが多いので、普段からいろんな刺激を与えてあげると、とても良い表情を見せてくれます。 一方、ちょっとした頑固さも持ち合わせているところがあって、自分なりのこだわりや、「これは譲れない!」みたいな態度をとる場面もあります。たとえばお気に入りのおもちゃや寝る場所にはすごく執着したり、何か気になることがあると納得するまでじっと観察したり。そういったときは、まるで小さな子どもが「絶対これは自分のもの!」って主張しているみたいで、思わず笑ってしまいます。 あと、周りの人や他の犬と接する時も、ウェスティの面白さを感じます。誰にでもフレンドリーとは限らないけど、しっかりと距離感を保ちながら接しているような感じ。最初は少し警戒心を見せる子も多いけど、慣れてくると自分から関わろうとしたり、新しいお友だちにも興味津々で寄っていったりします。それでも、しつこくされたり自分のペースを乱されるのはあまり好きじゃないみたいなので、そこは「さすがテリア!」と納得しています。 もちろん、性格には個体差があるので一概には言えませんが、総じてウェスティは家族思いで愛情深く、でも自立心もある「バランス型」の犬だと思います。普段は陽気で元気いっぱいですが、「いざ!」というときには頼もしく、強い意志も見せてくれる。見た目の可愛らしさに惹かれる方も多いとは思いますが、その内面のしっかりした部分も、ぜひ知ってほしいといつも思っています。 これからウェスティを迎える方、おうちの子とどんな日々が待っているのかぜひ楽しみにしていてください。そして、今すでに一緒に暮らしている方がいたら、「こういう場面でうちの子ってこんな性格!」というエピソードもぜひ教えてもらいたいです。皆さんともっと情報交換できたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/11 09:38更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ウェスティ(ウエストハイランド・ホワイトテリア)と猫は仲良く一緒に暮らせるのか知りたいです

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近ウェスティ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)を家族に迎えようかと本気で検討している者です。ただ、うちには既に長年一緒に暮らしている猫がいるので、新しく犬を迎えることで猫のストレスにならないかが一番の心配ポイントになっています。テリア系、特にウェスティは活発で明るい性格とよく聞く一方、「もともと狩猟犬だから小動物への反応が強いのでは?」という噂もネットや周りの知人から見聞きしており、実際に同居させている方がどう感じているのか、そのリアルな声をぜひ知りたいです。 ウェスティを検討し始めたきっかけは、ご近所さんの愛犬が本当に人懐っこくて、見ているだけでつい微笑んでしまう…あの天真爛漫な姿に一目惚れしたからです。ところが我が家は、猫がソファや窓辺でのんびり過ごす平和な空間。 ここに元気いっぱいのウェスティが加わったとしたら、最初はどうしても小さなパニックが起こるんじゃないか、トイレや食事スペースなど日々の生活リズムも変わるんじゃないか、と不安と期待の入り混じった状態です。 実際のところ、犬と猫が仲良くできるかどうかはそれぞれの性格や性別、年齢、もとの生活環境などによる部分も大きいとは思います。でも、やっぱり「ウェスティならでは」の特性や飼い主さんの工夫があればぜひ知りたいです。例えば最初のご対面のときはどんな雰囲気だったのか、一緒の空間で過ごす時間をどう増やしていったのか、お互いの安心できる場所作りや、ご飯やトイレの分け方ですれ違いが起きなかったかなど、細かいポイントまで気になります。 それから、猫はわが道を行く性格なので犬と違って「仲良くなりたい」より「自分のペースで関わりたい」気持ちが強いイメージです。一方でウェスティは遊び好きで素早い動きも多いので、猫側が怖がって隠れてしまわないか、犬がしつこくアプローチしすぎて困らなかったか…など、日々のエピソードをお聞きできたらとても参考になります。 また、SNSや体験談を見ていると「ウェスティと猫が意外と仲良く寄り添っている」という写真もあれば、「最初はバチバチだったけど数ヶ月かけて落ち着いた」みたいなストーリーもあって、なかなか一筋縄ではいかないのかなと感じています。うまくいったコツや「これはやらなきゃよかった」と後悔したことなども全て、これから同居を始める方にとってはありがたい情報なので何でも知りたいです。 ちなみに、うちの猫はわりとのんびり屋で来客にも慣れていますが、縄張り意識は割と強い方。そこにウェスティが入ることで逆に活気づくのか、負けじと自己主張を強めるのか、正直想像がつきません。「新しい家族を迎えたいけど仲良くできるの?」と不安に思う猫飼いさんや、すでに犬と猫を一緒に飼っている方がいれば、どうやって乗り越えたのか、リアルなアドバイスや心の持ちようも教えてほしいです。 結局、犬と猫が上手くやれるかどうかは、慣れるまでの手順や飼い主さんの配慮、犬猫それぞれの性格・個性にかかっているところが大きいと思います。それでも「ウェスティ+猫」という組み合わせで、毎日どんなふうに過ごしているのか、トラブルや癒される瞬間、工夫している点など、みなさんのエピソードをぜひいっぱい知りたいです。これから新しい家族として迎えるか悩んでいるので、皆さんのご経験やアドバイスをぜひお聞かせください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/02 10:19更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ウェスティのトリミング頻度ってどれくらいがちょうどいいんでしょう?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近趣味や癒しを求めて犬を飼い始めたのですが、うちの子はウェスティことウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアです。これまで実家ではミニチュアダックスやトイプードルと暮らしたことがあるのですが、ウェスティは初めてで、見た目も毛質もなんだかちょっと他の犬種とは違うんだな~って日々感じています。SNSとかワンココミュニティでトリミングの話題がよく出ますが、ウェスティを実際に飼われている皆さん、どれくらいの頻度でトリミングに連れて行っていますか?自分なりに色々やってみてるけど、正直このペースで本当にいいのか自信がなくて、ちょっと悩んでいます。 うちのウェスティはとにかく元気で遊び好き、お散歩も毎回大満足で帰宅するくらいたっぷり歩くタイプです。性格は明るくて、人懐っこいのもあって、公園とか道端ですぐに他のワンちゃんや飼い主さんに寄っていってしまうので、やっぱり見た目もいつも清潔にしてあげたいなって思うんです。でも、ウェスティの被毛って他の犬種、特に短毛種と比べて独特というか、フワフワしてて密集してる印象がありませんか?個人的には抜け毛よりは、絡まりとか固まってしまう毛玉の方が心配だったりします。 散歩の後に足やお腹の汚れは拭いているんですけど、気づいたらお尻やお腹のあたりがふわっと広がってきちゃって、いわゆる「モシャモシャ期」に突入…。この感じ、みなさんはどう乗り切っていますか? ちなみに私自身は、もともとトリミングサロンでのカットに憧れがあって、初回はプロにおまかせしたんです。仕上がりの美しさに本当に感動しました!でも月1回だとちょっと金銭的に負担が大きい気もするし、逆に2ヶ月空けてみたときは、毛が伸びすぎてワンコ本人もかゆそうにしていたり、足元がすべりやすくなったりしてて、これはこれで問題だな、と。爪切りや肛門腺絞り、耳掃除は自分でできる範囲でやっていますが、やっぱり全身のカットやシャンプーはなかなかハードルが高くて…。 今は、サロンとサロンの間に自宅でブラッシングや部分的な手入れをしながら何とか綺麗な状態を保てないか試行錯誤しています。でも、周りの犬友達の中でもウェスティを飼っている人って意外と少なくて、トイプードルやチワワの話はよく聞くけれど、ウェスティ特有の「ここに注意!」みたいなアドバイスってなかなか聞けません。 特に、耳の飾り毛とか、脚のふわっとボリュームが出る感じを保つにはどれくらいの期間が目安なのか知りたいです。あと、お尻まわりの毛ってサロンで短くカットしてくれても、すぐに伸びてきてしまうので、やっぱり家でちょこちょこメンテした方がいいのかな、とか。みなさんは、サロンの頻度や自宅ケアのバランス、どうやって決めていますか? あと本音を言うと、見た目をきれいに保ちたいっていうのもあるけど、うちの子の健康や快適さを一番優先したいんです。毛がもつれて皮膚が赤くなったり、蒸れてしまうのが心配で、実際どれくらい放っておいていいものなのか、定期的にサロンで整えてもらうことで予防できる部分もあるのかなって思っています。ウェスティの毛の伸び方って個体差があるかもしれませんが、経験者の方が「うちは○週間おき!」とか「このくらいのサイクルで十分だった」という体験談があれば、ぜひリアルな声を聞いてみたいです。 それと、毎回同じスタイルにカットする方が多いのか、季節ごとに少し変えたりされているのかも気になります。夏は暑さ対策でもう少し短めに、とか、冬はふんわり目でお願いするとか、そういうオーダーをされている方がいたら体験談も聞いてみたいです。うちの子は白い毛なので、汚れやすかったり、散歩のあとに毎回シャンプーするのも大変だなと感じるのですが、みなさんどうやって対応されていますか? 長くなりましたが、ウェスティのトリミング頻度や普段のお手入れについて、みなさんのリアルな実践方法やアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです。同じようにウェスティや他のホワイトテリア系のワンちゃんと暮らしている方、こういう工夫が便利!とか、逆に「これは失敗だった…」なんて話もぜひ共有してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/21 08:34更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。