【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「子犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    留守番トレーニング、いつから始めるべき?

    本文を簡易表示

    先週から子犬を飼い始めたんですが、そろそろ仕事復帰のタイミングで、留守番のことで悩んでます。 正直、まだ2ヶ月半なんですが、留守番練習って早すぎますかね?今は育休中で家にいるんですけど、来月から仕事が始まるので、できれば少しずつ慣らしていきたいんです。 ただ、ネットで見てると意見が色々あって。「3ヶ月からがいい」とか「半年は待った方がいい」とか「早めに始めた方がいい」とか...。実際どうなんでしょう? 今の様子を見てると、私がトイレに行くだけでも不安そうな感じで。まだ子犬だから当たり前なのかもしれないですけど、この先一人で留守番できるようになるのか不安で。 クレートは買ったんですが、まだ寝る時以外は入りたがらなくて。おもちゃとかおやつとか入れても、私が見えなくなると鳴いちゃうんですよね。 それと、初めての留守番ってどのくらいの時間から始めるべきなんでしょうか?最初は5分とかその程度からですかね?仕事だと流石に8時間は無理があるので、徐々に伸ばしていく必要があると思うんですが。 実家の両親に預けるって手もあるんですけど、できれば自分の家で留守番できるようになってほしいんです。将来的にも必要なスキルだと思うので。 あと、留守番中の環境作りって、どんなことに気を付ければいいんでしょう?今はリビングにサークルを置いて、その中におもちゃとか水とかを置いてるんですが、これで大丈夫なのかな。 テレビをつけっぱなしにする?音楽をかける?それとも静かな方がいい?その辺も気になります。今はまだ試してないんですが、留守番中の環境って結構重要な気がして。 トイレのしつけはまだ完璧じゃないんですが、留守番トレーニングって、トイレがある程度できるようになってからの方がいいんでしょうか? それと、留守番中の様子を見たいんですけど、カメラとか置いた方がいいですかね?鳴き声とか気になるので...。でも、見すぎると余計に心配になりそうな気もします。 経験者の方、特に子犬の頃からの留守番トレーニングについて、アドバイスいただけませんか?月齢的なタイミングとか、具体的な進め方とか、成功した方法など、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/25 21:57更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のトイレトレーニングについて悩んでいます

    本文を簡易表示

    みなさん、おはようございます。飼い犬のトイレの失敗について相談があります。 うちではパピヨンを飼っているんですが、生後8ヶ月になる男の子です。基本的にトイレはトイレトレーで済ませているのですが、最近ちょっと気になることがあって。 トイレトレーの使い方自体は覚えているんですよ。でも、たまにトレーの外にはみ出してしまうことがあるんです。特に朝一のおしっこのときに多いかな。トレーの縁に前足を乗せて体を持ち上げるような体勢をとるんですが、そのときにおしっこが外に飛び出してしまうみたいです。 正直、掃除が大変で困ってます。床がフローリングなので、拭き取るのは簡単なんですけど、壁に跳ねたりすると厄介ですよね。それに、匂いが気になります。消臭スプレーは使ってるんですが、完全には消えない感じがして。 トレーのサイズは普通サイズ(60×45cm)を使ってるんですが、大きいサイズに変えた方がいいのかな?でも、マンションなので、あまり大きすぎるのも置き場所的に厳しいんですよね。 それと、トレーの位置なんですが、今はリビングの隅に置いてます。ここだと人目につきやすいから、恥ずかしがってちゃんとできないのかな?って思うこともあるんですが、かといって別の場所に移動させると、今度は全然使わなくなりそうで。 躾は頑張ってきたつもりです。成功したときはいつも褒めてますし、失敗したときも叱らないようにしてます。でも、この「はみ出し問題」だけはなかなか改善されなくて。 ネットで調べてみたんですが、いまいちピンとくる解決策が見つからなくて。同じような経験をされた方、アドバイスいただけませんか? トイレの向きを変えてみるとか、トレーの種類を変えるとか、なにか工夫できることがあれば教えていただきたいです。 あと、これって年齢的な問題なんでしょうか?もう少し大人になれば自然と改善されるものなのか、それとも今のうちになんとかした方がいいのか。 すごく元気で人懐っこい子なので、この問題さえ解決できれば本当に言うことないんですけどね。みなさんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 15:58更新

  • 未解決

    コメント
    0

    子犬を迎えるための準備、何から始めたらいいですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして!来月、生後2ヶ月の子犬を迎えることになった初心者です。ペットショップに行くたびにワクワクが止まらないんですが、いざ準備を始めようと思うと何から手をつけていいか分からなくて…。 特に気になるのが必需品のリストアップ。色々なサイトを見てるんですけど、情報が多すぎて逆に混乱してきちゃって。みなさんは実際どんな感じで準備されましたか? とりあえず考えてるのが、寝床関係。ケージとクッションは必須だと思うんですけど、サイズ感に迷ってます。成犬になった時のことも考えなきゃいけないんですよね?でも大きすぎると子犬の時期が心細そう…。 それと食事周りの準備。フードとご飯皿は当たり前として、水飲み用の器は深いのと浅いのどっちがいいんでしょう?あと、食事の時間を決めるなら、タイマーとかあった方がいいのかな? トイレ関連も心配で。トイレシーツはもちろんなんですけど、トイレトレーは最初から用意した方がいいんですかね?それとも、慣れてきてから?シーツの予備も、どのくらい用意しておくべき? お散歩グッズも気になります。首輪とリード、これって子犬用と成犬用、両方必要?ハーネスは最初から必要?あと、お散歩バッグとか、うんち袋とか…。 遊び道具も迷っちゃって。おもちゃって、どんなのから始めます?噛むの大好きって聞くから、歯固め系は必須かな?でも、小さすぎるのは誤飲が心配だし…。 あとは掃除関係。抜け毛対策のブラシとか、シャンプーとか。ブラシも種類が多すぎて選べない…。シャンプーは子犬用の方がいいのかな? グルーミング用品も必要ですよね?爪切りとかブラシとか。でも、最初は怖がるかもしれないから、どこまで揃えておくべき? 健康管理グッズも気になります。体温計は必要?それとも、しばらくは様子見でいい?ブラッシング用の歯磨きセットとかも、最初から必要? それと、家の中の準備も気になってて。危ないものは片付けなきゃいけないけど、コード類とか、観葉植物とか、どこまで対策必要なんだろう…。 みなさんの経験から、「これは絶対必要!」っていうものや、「意外と使わなかった」っていうもの、教えていただけると嬉しいです。予算の配分にも迷ってるので、優先順位も知りたいです。 あと、ペットショップで買うのと、ネットで買うのとで、どっちがいいものとかってありますか?実物を見た方がいい物とか。初めてで何もかも手探りなので、アドバイスいただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 19:48更新

  • 未解決

    コメント
    1

    トイプードルの子犬、初トリミングのタイミングで悩んでます…

    本文を簡易表示

    先週、トイプードルの子犬を迎えたばかりの初心者です。毛の長さが気になりはじめてきて、そろそろトリミングのことも考えなきゃいけないのかな?って思ってるんですが、みなさんはいつ頃から始めましたか? ブリーダーさんからは「ワクチンが終わってからね」って言われたんですけど、具体的な時期までは聞き忘れちゃって。今はまだ2回目のワクチンが終わったところなんですが、もう少し待った方がいいですよね? でも、目の周りの毛がだんだん伸びてきて、たまに目やにがついちゃったりするんです。自分でハサミを入れるのは怖いし、かといってそのままにしておくのも気になるし…。 家でのブラッシングは毎日頑張ってるんですけど、耳の後ろとか、お腹の下とか、なかなか上手くできなくて。子犬って急に動いたりするから、ブラッシングも一苦労で。 トリミングサロンの選び方も迷ってて。家から近いところを何件か見つけたんですが、初めてのトリミングだし、できれば子犬に慣れてるところがいいなーって。予約も混んでそうだし、早めに決めないとダメかな? あと、初めてのトリミングって、どのくらいの時間かかるものなんでしょう?子犬って長時間のトリミングは stress じゃないのかな?って心配で。シャンプーだけにするか、全身カットまでやっちゃうか、それも迷ってます。 最初は子犬用のコースがあるサロンがいいのかな?普通のコースでも大丈夫なのかな?料金も気になるところで。子犬用コースって、普通より高かったりするんですかね? それと、トリミング前に気を付けることってありますか?例えば、前日にシャンプーした方がいいとか、当日は食事を控えめにした方がいいとか。初めてで何もかも分からなくて…。 みなさんの初トリミングの体験談も聞きたいです。子犬の様子はどうでしたか?慣れるまでにどのくらいかかりましたか? トリマーさんに伝えておいた方がいいことってありますか?例えば、怖がりだとか、急に動くとか、そういう性格的なことも言っておいた方がいいのかな? あと、トリミング後のケアとかも気になります。当日はシャンプーとかしない方がいいですよね?散歩も控えめにした方がいいのかな? 色々心配なことばかりで申し訳ないんですが、先輩飼い主さんたちのアドバイスをいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:44更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬はいつからトレーニングを始められますか?

    本文を簡易表示

    来月、子犬を迎えることになったんですが、トレーニングのタイミングについてすごく悩んでます。まだ2ヶ月の小さな子なので、早すぎるトレーニングはよくないのかな?って思ったり。でも、しつけは早い方がいいって聞いたことがあって...正直迷ってます。 みなさんは子犬のトレーニングっていつから始めましたか?基本的なしつけって、どのくらいの月齢からオッケーなんでしょうか? 私の場合、マンション暮らしなので、特にトイレのしつけは早めにやりたいと思ってるんです。でも、まだ子犬なのにストレスをかけすぎちゃうのも心配で。おすわりとかお手とか、基本的な芸も教えたいんですけど、それも今は早いのかな? あと、子犬って集中力が続かないと思うんですが、1日のトレーニング時間ってどのくらいがベストなんでしょうか?無理なくできる範囲でやりたいんですけど、具体的な目安が分からなくて。 それから、子犬の時期って甘噛みとかもあると思うんですが、これって躾けの一環として教えていくべきことですよね?でも叱りすぎるのも可哀想だし、どういうバランスで接していけばいいのか分からなくて。 社会化って言葉もよく聞くんですけど、これって具体的に何をすればいいんですか?外で色んな人や犬と会わせるってことだと思うんですが、予防接種が終わってないうちはダメですよね?室内でできる社会化って何かあるんでしょうか? 友達の家では子犬の時から色んなことを教えてたみたいで、すごくお利口に育ったって言ってました。でも早すぎるトレーニングはストレスになるって話も聞くし、どうしたらいいのか迷ってます。 あとリードの練習も気になってて。家の中から始めた方がいいのかな?外での練習はいつから始めればいいんでしょう?最初は短時間からって聞きましたが、どのくらいの時間からスタートするのがいいんでしょうか。 トレーニングって結構大変そうだなって思ってるんですが、やっぱり子犬の時からしっかりやっておいた方がいいですよね? 子犬の時期を逃すと、しつけが難しくなるって聞いたことがあるので、できるだけ早めに始めたいんですけど...みなさんの経験談とかアドバイスがあったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/24 17:34更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。