こんにちは!私は都内でミニチュアダックスフンドと暮らしています。最近SNSとかで犬に靴を履かせてお散歩してる可愛い動画や写真をよく見かけて、「これウチの子にもアリなのかも」とちょっと思い始めました。というのも、うちの子は特に足が短いから、雨上がりの道とか濡れてる場所や、夏場アスファルトが熱くなる日とか、地面のコンディションによっては結構足裏へのダメージが気になってたんですよね。それで思い切って犬用の靴を買ってみようかな〜と考えるようになったものの、実際靴を履かせること自体が犬にとってストレスにならないのか、結構迷っています。 正直、最初は「犬に靴って本当にいるのかな…自然じゃないし、歩きづらいんじゃない?」という気持ちが強かったです。でも、人間の感覚で考えすぎるのも変かな〜とも思うし、逆にケガや熱中症を防ぐ工夫はできるだけしてあげたいし…という感じです。身近に犬友だちも何人かいるので話を振ってみたところ、「最初は履かせた瞬間変な歩き方になったけど、慣れてきたら普通に歩いてくれるようになった」っていう人もいれば、「絶対にいやがって全然動かなくなっちゃった」というパターンもあって、やっぱり子によってかなり違うみたいです。 うちの子は割と好奇心は強い方だけど、小さいころから足先を触られるのが苦手な傾向があって、爪切りのときも毎回かなり苦戦しています。こういうタイプって靴も受け入れづらいのかなと思うと、まずはお試し感覚で慣らしてみるしかないのかなと思ったり…。 靴を履かせる動画で犬が固まってしまってる姿とか、最初は後ろ足だけ変なハイステップになる様子もSNSで結構見たことがあって、やっぱり慣れが全てなのかなあ、最初はストレスを感じてしまうものなんじゃないかなという気もします。 ちょっと気になるのは、靴の素材とかフィット感とかによっても犬の反応がかなり変わるみたいで、サイズが合っていないと余計に嫌がるみたいなんです。それに、犬種や性格によっても全然違うみたいで、「レトリバー系は割と平気だった」「トイプードルは苦手だった」という話もチラホラ。 うちの子はダックスなので胴長短足ならではの悩みなのかもしれないけど、他の犬種、特に大型犬や毛の長い子たちはそもそも靴が必要ないという意見の人もいますし、地域や住環境によって意見が分かれそうだなと思っています。 それと、初めて靴を履かせる時ってタイミングとか時間も大事なんでしょうか?突然履かせて長時間そのまま…ではなく、まずは数分だけ家の中で様子を見てみて、少しずつ慣れさせていくほうがいいのでしょうか。 急いで履かせてお散歩に出したときに、明らかに足を気にしていたり、歩き方がぎこちなくなってしまったら、その時点で一旦やめたほうがいいのか、途中から脱がせてあげるべきなのかなとも迷っています。 みなさんの愛犬は靴を履かせた時どんな反応をしましたか?やっぱりどの子も最初はストレスっぽい反応が出るものなのか、それとも靴を気にせずすぐに慣れてしまう子もいるのか…。散歩の最中、全く気にならなそうに歩いていたのに、実は足に違和感が溜まっていて、家に帰ったあとでやたら足を舐めるようになったとか、逆に靴が気持ちよく守ってくれているような感じで散歩後も平気だったとか、そういう体験談も色々聞いてみたいです。 私個人としては、肉球をなるべく守ってあげたいし、逆にストレスで散歩が嫌いになってしまうくらいなら本末転倒なので、どこまで靴を履かせることを続けていいのか、すごく迷っています。ちなみに、洗い替え用に複数持ってるほうがいいのか、長時間履かせっぱなしはよくないとか、その辺の工夫もあればぜひ知りたいです。 もし、実際に靴を履かせてみて「うちの子はこんなふうに慣れていった」とか「全然ダメだったよ」なんてエピソードがあれば、ぜひ聞かせてほしいです!それと、靴を履かせることで思わぬ発見や困ったことがあった、逆にこれがあって助かったという場面も教えてもらえたらうれしいです。 普段どんなシチュエーションで靴を履かせているのか、夏場のアスファルト、雨上がり、アウトドアでの山や川遊び、雪の日のお散歩など、皆さんのリアルな声が知りたいです!愛犬家の皆さま、ぜひ教えてください!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!実は私も最初は「犬に靴ってやりすぎじゃ?」派でした。でも、夏のアスファルトの熱や泥だらけの公園帰りで肉球や足まわりが汚れまくる日が続いたのがきっかけで、「一度試してみるか」とチャレンジした組です。うちの子(小型犬)は昔から足先をいじられるのが超苦手で、爪切りのときは絶叫、シャンプーも一苦労レベル。だから最初に靴をはかせたときなんて「まさかの四肢硬直」。おなじみのロボット歩き+数秒で靴をカミカミ、これSNSでよく見る“犬、初めての靴”そのまま。正直この時「やっぱり無理だった!」と諦めかけたけど、諦めずに家の中で1本ずつ→2本→全部とゆっくりスモールステップでやることでちょっとずつ慣れてきました。
私が感じたポイントは、まず「最初は絶対に無理させない」こと。嫌がったらすぐ外す→楽しい声かけ→おやつで終わらせる、を徹底。素材やサイズ、特にフィット感が超大事で、緩すぎてもズリ落ちるし、キツすぎても数歩でフリーズ…。安いのをいきなり4つ買って全部NGになった経験も。なので、最初はお店でしっかりサイズチェックして、可能なら試し履きおすすめです。靴下タイプやメッシュ、撥水タイプなど色々あるので季節や用途で使い分け。私は「雨上がりや草むらでメッシュ」「夏の高温アスファルト用に底厚のやつ」「雪やアウトドアは防水ごつめ」みたいに分けて使っています。洗い替え用も必須!汚れたまま放置は雑菌&ムレリスク大なので、散歩から帰宅したら即脱がせて肉球チェック・軽く拭くのが日課です。
靴に慣れるまでは、どうしても変な歩き方や急な立ち止まり、裏返し足蹴りなどあちこち出ますが、多くの子はだいたい数日から1週間くらいで“変な違和感”→“まあこれも悪くないかも”に変わっていきます。もちろん神経質な子やシニア犬はどうしてもNGな場合もありました。うちは一度外で裸足にチェンジしてみたら気分転換になって楽しく歩き始めたので、その日によって「今日は無理せずそれぞれのやり方で」でOKだと思います。
雨や泥、真夏だけ靴を解禁してあとは裸足が基本、というのも全然アリです。散歩後にひたすら足を舐めている場合は無理しすぎ・サイズ不適合・素材がチクチクで気になる、など違和感サインかも。そんな時はすぐ外してあげて、肉球の様子を見るようにしています。「靴にしたら散歩嫌いになった」知人もいるので、イヤがる日はガマンせず見守るのも大事かなと。
ちなみに、うちの近所のダックスさん仲間は泥跳ね防止用のロンパース+靴というハイブリッドスタイルでお腹と足裏両方をばっちりカバーしてるそうです。アウトドアや雪の日にも「普段裸足派」でも一時的に履かせて良かった!という声が本当に多いですよ。
結論としては、とにかく急がず・初日は数分・その子のペース優先でチャレンジ&慣らすのがベストです。可愛い愛犬の足を守りつつ、ストレスフリーで散歩タイムが楽しくなりますように!何か新たな工夫やエピソードがあったらまたシェアしてください。お互い可愛い肉球を大事に楽しく犬ライフ送りましょう〜!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!わたしも小型犬と暮らしている者です。犬の靴、本当にここ数年で一気に「当たり前」になってきたな〜って感じますよね。最初は正直「えっ、犬に靴?」って半信半疑だったし、自然な肉球を守るにしても、うちの子は小型犬だけど割と敏感なタイプだから絶対イヤがるだろうな…と思って慎重に考えていました。
でも、去年の夏にアスファルトが本当にヤバいくらい熱くなっちゃって、外に出る勇気すらなくなったとき「これ、もしかして靴で解決?」って思ったのがきっかけなんです。で、試しに通販で一番口コミがいい感じのやつを買ってみたんだけど、やっぱり最初は「なにこれ」って感じで、両手両足あげてヘンテコなポーズになったり、サーカスみたいな歩き方をしてました(笑)。SNSでよく見る“犬初めての靴”そのまんまで、うちも例外じゃなかったですね。
それでも、おやつで気を引きつつ、家の中の数分から…を繰り返していくと、1週間くらいでそこそこ歩けるようになって、逆に靴を見せると「外出=楽しい予感」みたいにテンションが上がる場面も出てきました。うちの子は足先を触られるのをものすごく嫌がるタイプだったけど、毎回スキンシップや声がけで「無理に履かせない」「履かせたらすぐたくさん褒める」「今日は右前足だけ!」みたいな感じで段階を踏むのが良かったのかな、と思っています。「急に4本全部!」はやめといて正解だったかも。
確かに足のサイズ感や素材ってめちゃくちゃ大事で、うちも最初うまくフィットしなかったときは途中で脱げちゃったり、逆にキツくて気にしまくって立ち止まってしまったり…。幅や長さをちょっとだけ変えただけでも「これはいける!」と違和感が減るみたいで、洗い替え用に2種類くらい持ってます。家ではメッシュ、雨やアウトドア用は防水とか、使い分けができると気分も足も清潔キープできてオススメです。ムレやすいので長時間は避けて、家に帰ったらすぐ脱がせて肉球チェック&簡単に拭き掃除もセットにしてます。
ストレスに感じて「全然ダメだった」って友人もいます。特に高齢犬・すごく神経質な子は「1歩も動かず固まる→しばらくトラウマ」みたいなことも…。なので絶対に焦らず、その日の様子や反応をじっくり見て「今日はここまで!」でOKだと思います。歩き方が変わったり、やたら足を舐める素振りが出たら無理させないのが鉄則です。うちの子も最初は外で靴履き→途中から裸足にチェンジしてみたらストレスが抜けて普通に散歩できたってケースも。雨上がりや猛暑・アウトドアの限定だけでも十分役立つと思います!
「犬に靴はかわいそう」と昔は言う人多かったけど、今は実際に熱中症予防やケガ防止で助かった声もたくさん聞きます。ダックスさんなら足裏以外の「お腹」で泥跳ねガードできるグッズと併用もアリかもしれません。アウトドアや雪遊びなんかでは特に「履かせておいて良かった!」って飼い主仲間で何回も話が出ました。
まとめると、最初は慣れがすべてだけど、気をつけて段階を踏めば靴が「外出=楽しい」とインプットされる子もいます。無理せず、可愛い足をじっくり見守りながら、その子のテンポやタイミングでチャレンジしてみてください!お互い犬ライフ楽しく頑張りましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
仙台市若林区六丁の目中町
2023/5/15
富津市宝竜寺
2024/6/29保護しました
読谷村楚辺辺り
2022年8月14日20時頃
栃木市岩舟町
2021年2月10日
久留米市城島町江上
2021年2月23(火) 17時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。