【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「吐く」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    犬が吐いた後の運動について教えてください

    本文を簡易表示

    最近うちの子が吐くことがあって、その後の対応に悩んでいます。犬って吐いた後はすぐに散歩に行っても大丈夫なんでしょうか。それとも少し休ませてから運動させた方がいいのか、正直よく分からなくて困っています。 普段は元気いっぱいで、散歩の時間になると玄関で待っているような子なんですが、たまに朝起きたら吐いていたり、食事の後に吐いてしまったりすることがあります。吐いた後も割と普通にしているように見えるんですが、やっぱり体調が悪いのかなと心配になってしまいます。 人間だったら気持ち悪くて吐いた後はしばらく安静にしていたいと思うけれど、犬の場合はどうなんでしょう。体の構造も違うし、感じ方も違うのかもしれませんが、無理に運動させるのは良くないような気もします。でも逆に、いつものルーティンを崩すとストレスになったりするのかなとも思ったりして、判断に迷います。 吐く理由もいろいろあると思うんです。食べ過ぎだったり、早食いだったり、草を食べたからだったり。時々黄色い液体みたいなものを吐くこともあって、これは空腹時に胃液を吐いているのかなと思うんですが、こういう場合でも運動は控えた方がいいのでしょうか。 散歩に行かないと運動不足になってしまうのも心配だし、トイレも外でする習慣があるので、全く外に出さないというのも現実的ではありません。でも激しい運動は避けた方がいいのかなとか、いつもより短時間にした方がいいのかなとか、考えれば考えるほど分からなくなってきます。 朝吐いた場合は朝の散歩を休んで、夕方の散歩だけにするとか、そういう調整をした方がいいのでしょうか。それとも様子を見て、元気そうだったらいつも通りの運動をさせても問題ないものなのでしょうか。 ネットで調べてもいろんな情報があって、どれが正しいのか判断がつきません。経験のある飼い主さんたちはどうしているのか、ぜひ教えてもらいたいです。 あと、運動以外でも吐いた後に気をつけることがあれば知りたいです。食事のタイミングとか、水分補給とか、普段と変えた方がいいことはありますか。吐いた後はしばらく絶食させた方がいいという話も聞いたことがありますが、本当なのでしょうか。 犬を飼い始めてまだそれほど経験がないので、こういう時の対応が分からず不安になってしまいます。大したことじゃないのかもしれませんが、大切な家族なので心配で仕方ありません。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬が急に吐いてしまった時、みなさんどうしていますか

    本文を簡易表示

    こんにちは。私は犬を飼い始めて数年になる40代です。普段は元気いっぱいなうちの犬ですが、最近になって急に吐いてしまうことがあり、心配になってこちらで相談させていただきます。実は、犬と暮らすのが初めてなので、犬が吐いた時にどう対処すればいいのかわからず、とても不安を感じています。家族も犬のことにはあまり詳しくなく、慌ててネットで調べたりするものの、色々な意見や情報があふれていて、結局どれを参考にするべきか迷っています。 最初に吐いた時は、何か悪いものを食べてしまったんじゃないか、とか、お腹をこわしただけならいいのですが、深刻な病気だったらどうしよう…と色々な考えが頭をよぎりました。 人間の子どもでもお腹の調子を崩して吐いてしまうことがあるので、同じように犬にもよくあることなのかなと思いつつ、やっぱり実際その場になるとあたふたしてしまいます。ご飯の直後に吐くこともあれば、おやつの後や、特に何も食べていないタイミングで吐くこともあり、何か行動に法則があるのかも分かりません。 また、吐いたあとはどのくらい様子を見ればいいのか、すぐに食事や水をあげてもいいものなのか、それとも絶食させた方がいいのか、そのあたりも全然見当がつきません。吐しゃ物の中に毛やご飯が混じっていたこともあれば、泡のようなものが混じっていた時もあり、その見た目によっても対応が変わるのか、経験者の方たちのご意見をお聞きしたいんです。 私はつい心配性で、ちょっとしたことで大丈夫かなと思ってしまいがちです。吐いた後にケロッとしている時もあれば、なんだかぐったりしていることもあったりして、どちらの場合も正直どう行動すべきか悩みます。 すぐ病院に連れていくべきなのか、まずは少し様子を見て家でできることがあるのか、みなさんの体験談があればぜひ聞かせてください。 他にも、吐いた場所の掃除や犬自身のケア、ご飯の時間や水分の採り方で気をつけていること、もし何かおすすめの方法があれば知りたいです。SNSやネット記事では「絶食した方がいい」「落ち着くまで水は控えめに」などいろんなアドバイスがありますが、実際のところ、どの程度気にするべきなのか、自分なりの基準がまだ持てていません。 他の犬を飼っていらっしゃる方は、初めて吐いた時どうしていましたか。その後も繰り返し吐く場合や、吐いた後に下痢が続いたりという場合の対応など、経験に基づいたアドバイスや日頃から気をつけているポイントがあれば、ぜひシェアしていただきたいです。 とにかく家族の一員なので、できるだけ安心して過ごしてほしいと思っていますし、犬を飼い始めたばかりの方が慌てないためにも、みなさんのお話や工夫がとても参考になると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬が朝ごはん前などに白っぽい液体を吐くことがある理由が知りたいです

    本文を簡易表示

    こんにちは、犬と暮らし始めてからちょっと気になることができたので、詳しい方がいたらぜひ教えてください。 我が家の犬が、時々ごはんの時間の少し前や、特に朝起きてすぐのタイミングで「うえっ」と変な音を出したかと思うと、白っぽかったり黄色がかったりする液体を吐くことがあります。粘り気があるときもあれば、わりとサラサラしているときもあり、その後はすぐに何もなかったかのように元気にしているんですが、これってよくあることなんでしょうか。 今までも何度かこういうことがあったのですが、吐いた後はケロッとして走り回ったり、ご飯の用意を始めるといつも通り大はしゃぎだったりするので、特に体調が悪そうな感じはありません。 でも、何度も繰り返していると、やっぱりちょっと心配になります。犬って、気持ち悪いものを食べたり、お腹が空きすぎたりしたときに吐く、と聞いたことはあるんですが、うちの場合は多分食べ過ぎじゃなくて、むしろ空腹が原因なのかな、という気がしています。 「吐く」というと人間だと体調不良のサインのことが多いと思うのですが、犬の場合は空腹時にも吐くことがあるんでしょうか。その液体が、いわゆる胃液とか胆汁みたいなものなのか、もしくは他に何か混じっていたりするのか、全然分からないので、そのあたりのことを知っている方がいたら教えていただきたいです。 ネットでちょっと調べてみたこともあるんですが、専門的な言葉が多かったり、「獣医さんに行きましょう」と書かれていたり(もちろん深刻な場合はそうだと思いますが)、どうしても初心者には分かりづらかったので、実際に同じような経験がある方のお話や、日常的に起こることなのかどうかも知りたいです。 また、もし原因に心当たりがある方や、こうすると頻度が減ったよ、といったような対策を実践されている方がいれば、そちらも教えていただけると大変助かります。うちの犬の場合、ごはんの量は特別少ないつもりはないのですが、食事と食事の間隔が長いとき、特に夜寝てから朝までの間みたいなタイミングで吐いている気がします。 やっぱり長時間ごはんを食べていないときに、胃の中が空っぽになって胃液だけが残ることで起きることなんでしょうか。もしそうだとしたら、ごはんの時間を工夫してあげればいいのかなとも思ったりしていますが、全然見当がつかなくて・・・。 今のところ、うちの犬自身はすぐに元気になるので様子を見ていたのですが、毎回朝方に吐くのは普通なのか、それとも何か気にした方がいいことがあるのか、詳しい方がいらっしゃいましたら経験談も含めて教えていただけたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬が吐いた時にすぐ水を飲ませてもいいのか分からずです

    本文を簡易表示

    この前のお休みの日、リビングでのんびりしていたら、うちの犬がいきなり床にゲーっと吐いてしまって、ものすごくびっくりしました。小さい頃から犬を飼ってはいるんですが、吐くのを実際に見ることはあまりなくて、その瞬間は焦ってしまい、どうしてあげたらいいか全然自信が持てませんでした。少し落ち着いてから片付けてはみたものの、「今って水を飲ませていいんだろうか?」と迷ってしまい、そのまま時間だけが経ってしまいました。 そもそも、犬が吐いたときって何か特別な対応が必要なのか、それとも普段通りにしていて大丈夫なのか、ネットでもいろいろ意見があって正直よく分かっていません。周りに犬を飼っている知り合いもいるんですが、その場面になるとうろたえてしまうという話も聞いたことがあり、意外とみんな分かっているようでちゃんとは知らないのかなと感じます。私自身、本当にごく普通の飼い主なので、病気の知識もなければ、何が正解なのかもピンときていません。 ネットで見かける話のなかには、「吐いた後はとにかく様子をよく見ることが大事」とか、「むやみに水を飲ませるとまた吐いちゃうことがある」といったことも書いてありました。一方で、脱水が心配だから水分補給は必要という意見もあり、現実にはどうバランスを取ればいいのか分からないです。 自分だったら、体調崩して吐いた後は水分を取った方が早く楽になれる気もするし、でも犬の場合ってどこまで人間と同じように考えていいのか全く自信がありません。 一番不安になるのは、吐いたあとに水をガブガブ飲みたがったとき、それをそのまま飲ませてしまっていいのかどうかです。たまにならまだしも、何回も吐いたり、続けている時って本当に不安になってしまいます。 そもそも吐いた理由によって最適な対応が違うのか、例えば食べ過ぎとか散歩のあととか、その原因によっても違うんじゃないかという気もしますが、実際どう判断すればいいのでしょうか?今まで、たまたま何もなく元気に過ごしていますが、将来また同じことがあった時に、慌てず落ち着いて対応できる自信が正直ありません。 もし同じような経験をしたことがある方や、普段から気を付けていることがあれば、実体験ベースでアドバイスをいただけるととても助かります。普段はそこまで神経質に考えているわけじゃないですが、いざという時どうしても心配になってしまう性格なので、皆さんならどうしているのかぜひ知りたいです。また、水を飲ませるときや、それ以外に気を付けているポイントなど、小さなことでも何かあれば教えてほしいです。 犬が吐くのはよくあることとは聞きますが、ひとつひとつの対応に自信が持てなくて、こんなことで悩む自分が小心者なのかなとも思いつつ、やっぱりうちの子には無理させたくないという気持ちが強いです。水を飲ませるタイミングや量など、よかったらみなさんの意見や日ごろの経験を共有してもらえたら本当にありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬がご飯を食べすぎてすぐ吐いてしまう時、どうすれば防げるか知りたいです

    本文を簡易表示

    こんばんは、ちょっと聞いてほしいことがあって書き込みます。僕の家で犬を飼い始めてしばらく経つんですが、わりとしょっちゅう、食べすぎなのかご飯を食べた後に吐くことがあります。最初は正直「犬ってそういうもんなのかな」と思っていたんですが、最近回数が増えてきた気もして、ちょっと心配になってきました。 正直なところ、自分自身そこまで犬に詳しいわけじゃなくて、ご飯の量や与え方についても「こんな感じでいいかな」と手探り状態です。SNSやネットで飼ってる人を見てても、犬ってけっこう食いしん坊な子が多いみたいで、うちの犬も例に漏れず、ご飯の時間になるとすごいテンション上がってガツガツ食べちゃうタイプです。で、そのせいなのか満腹になってちょっと遊んだだけで吐いちゃうことも。あまりにも普通に吐くので、逆に放っておいても良いのかな…なんて妙な安心感もちょっと出てきたり。でも、できればそんな姿は見たくないし、本人(?)も苦しいだろうし、できることがあるなら何とかしたいと思っています。 何かこう、日常でできるちょっとした工夫とか、もっと良い予防法があれば知りたいんです。今はとりあえず、思いつきでフードを今までより少なめにしてみたり、ご飯の回数を分けてみたりってのはやってみたけど、正直これが正解なのかもわかってないです。あと食べるスピードがやたら早いので、何かいい方法ないのかなと。おやつのあげ方やタイミング、ご飯をあげる場所とかも関係あるんでしょうか? なんか全然自信が持ててなくて困ってます。 そもそも犬って吐く生き物なんですかね?特に運動した後すぐとか、逆に空腹時間が長かった後に一気に食べた時に吐きやすいような気もするし、どこまで気をつけてあげればいいのか。このまま好きなだけ食べさせるのは良くないのかなとか、フードの種類や硬さなんかも影響したりするんでしょうか。うちの家族も犬を飼うのが初めてなので、皆でいろいろ不安になっています。たぶん他にも、同じようなことで困った人多いんじゃないかと思って投稿しました。 もし似た経験がある方とか、こんなことに注意してみたら? みたいな経験談、アドバイスがあればぜひ教えてほしいです。特にこれといって特別な事情があるわけじゃないんですが、やっぱり犬も家族の一員なので、できるだけ元気でいてほしいなと。 食べ過ぎで吐くのを減らすための普段の工夫や、ご自身がやっていること、良かったグッズやアイディアがあったらぜひ知りたいです。何でもいいので、気軽にコメントもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。