未解決

賢い犬種が知りたい!初心者でも大丈夫な犬を探しています

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、犬を飼おうか真剣に悩み中です。もともと小さい頃から実家には犬がいたし、犬好きの友人も多いのですが、気づいたら自分の家に犬が居る生活って今までなかったので、どうしても慎重に考えてしまっています。それでふと、「もし自分が飼うなら、できれば賢いって言われる犬種にしたいな~」と考え始めました。というのも、しつけがしやすいとか、人間の言うことをよく理解してくれるワンちゃんだと、初心者の私にも向いているかななんて思いまして。 ただ、賢い犬種って具体的にどの犬なんでしょう?友人の話やネット記事のタイトルなんかでは「頭が良い犬ランキング」みたいなものを見かけたことはあるんですけど、じゃあ実際にどの子なら一緒に暮らしやすいのか、分かったようで分からないです。 しかも、「賢い」っていっても、しつけがしやすいのか、物覚えが早いのか、空気が読めるってことなのかもよく分かっていないです。たとえば、芸をすぐに覚えたり、初めての場所でもすぐ順応できちゃう子も賢いって言うでしょうし、逆にちょっと頑固でも人間みたいに自分の意思をしっかり持っている感じの子も、それはそれで賢そうだなあとも思ったり。改めて考えれば考えるほど「賢さ」ってなんなんだろう?と思います。 あと、私は犬のことを話題にするのが好きなんですが、身近に本格的にブリーダーや訓練士の友達はいないので、ネットに頼りがちなんです。自分の経験値としては「犬ってみんな基本的に賢い」くらいのざっくりしたイメージしかなくて、どの犬種が特に知能が高いとされているのか、正直よく分かっていません。しかも、犬の知能の話になると、よく「人間の3歳児レベル」なんて表現も耳にしますが、あれも漠然としていてピンとはきていません。実際に飼ってみた人たちのエピソードや失敗談があれば、それを参考にしたいんですが、情報量が多すぎてどこから手をつけていいかわからず…。 そういうわけで、ここで犬好きの皆さんに頼らせてください。「賢い犬種ってどれなの?」「日々の生活で“おお、賢い!”ってなる瞬間って、どんな時?」など、幅広く教えていただけると嬉しいです。たとえばですが、マンション暮らしでも飼いやすいとか、家に子どもがいるけど大丈夫だった、とか、実感ベースの話を聞きたいなと思っています。 逆に、賢いからこそ困ったことももしあれば、そんなお話もぜひ知りたいです。今はまだ知識ゼロに近い状態なので、少しでも参考になるエピソードやアドバイスがあればありがたいです。どの犬種を迎えるか考える上で、ぜひいろいろ教えてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

「賢い犬」について考えるときって、ものすごく奥が深いな〜と毎回思わされます。うちもこれまでいろんな犬種と暮らしてきて、「頭の良さ」にもいろんなタイプがあると感じてます。たぶん「犬=賢い」で大体正解なのですが(笑)、せっかくなのでその中身や実感をお話しますね。

まずネット上でよく見る「世界一賢い犬種ランキング」では、定番でボーダーコリー、プードル、ジャーマン・シェパード、ゴールデンやラブラドール・レトリバー、ドーベルマン、パピヨン、シェットランド・シープドッグなんかが上位に出てくることが多いです。それぞれの犬種ごとに“賢さ”のベクトルが違って、例えばボーダーコリーは驚異的な物覚えと忠実さ、プードルは人間とのコンビネーションや芸を覚える速さ、ゴールデンやラブは気持ちの機微を読むのが上手でしつけしやすい。私の周りの体感的にも、芸をたくさん覚えられたり、初めての環境でもあっという間に適応するような“柔軟さ”を持っている子は、素直に賢いな~!と感じます。

一方で「しつけやすさ」だけが賢さじゃないのが犬の面白いところ。実は柴犬やシュナウザー、ダックスみたいな“マイペース系”も、飼い主との信頼関係ができていると空気をめちゃくちゃ読んだり、意外な決断力を見せてくれたりと“自分らしい賢さ”がキラッと光る瞬間があります。昔いた柴犬は頑固でマイペースでしたが、不安な出来事があった日は自分で静かな部屋に行って落ち着く、とか、人間家族がケンカしそうになるとあえて間に割って入ってきたり。こういうのも立派な「賢さ」だと思っています。

実体験としてよく感じるのは、「賢い犬種」の子たちって覚えることがとにかく早い!トイレやコマンド、ルーティンを覚えさせるときも、何回か繰り返すだけでちゃんと理解してくれます。あと、人の言葉や表情をものすごくよく見ていて、「ごはん」「お散歩」だけでなく、「あ、今は静かにしておこう」「この人にはちょっと控えめにしよう」みたいな“空気を読む”スキルは抜群でした。以前うちで暮らしていたシェルティーは、子どもが泣き出した瞬間サッと横に寄り添って静かに座ってくれて、本当に感動しました。

でも逆に、賢い犬って頭が良すぎて「いたずらのレベルも高い」「ずる賢く飼い主の様子を図る」なんてこともしょっちゅう(笑)。キッチンで目を離した隙にトリック使ってオヤツGET!とか、お留守番中に自分でドア開けてリビングを散策…なんて話もよく聞きます。賢い分だけ「注意深く管理してあげる」工夫も必要という感じです。

子育て家庭や、マンションで飼う場合は、プードル(特にトイプードル)、ラブラドール、ゴールデン、シェットランド・シープドッグあたりはお勧め度がすごく高いです。どの家庭にでも順応しやすい性格と賢さ、しつけやすさ、お散歩好きだけど家の中でも楽しめるバランス感、この辺がポイントだと思います。ただ、どんな賢い犬種でもやっぱり育て方や接する時間によって個性が伸びるので、「教えた分だけ吸収してくれる=付き合いがいがある」というイメージが一番近いかもしれません。

「人間の3歳児くらいの知能がある」って話、私もよく聞きますが、正直これは「ごくシンプルな言葉の理解や感情、物の判別、状況判断」くらい、と考えておくと分かりやすいです。でもびっくりするのは、“こっちがまだ気づいてない空気”を先回りして感じたり、飼い主が体調悪い日にそっと寄り添ってくれる、そんな「暮らしの中の賢さ」です。

一緒に暮らし始めると、「あれ、うちの子天才かも?」と思う瞬間がきっと増えます。「賢さ」って一つの形じゃないので、好きな犬種+自分のスタイルに合った性格を重視して選ぶのもおすすめです。私の知り合いでも「賢さ」にこだわりすぎてプレッシャーになった…という人が時々いるので、肩の力を抜いて「どの犬種でもみんな賢い!」の気持ちで大丈夫ですよ。

ぜひ素敵な犬との出会いを楽しんでください。選んだ犬種に限らず、暮らしていく中で「うち流の賢い瞬間」がいっぱい発見できる毎日になると思います!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

宮崎市内海

2021.5.5 15時

迷子犬を探してます

浅口市鴨方町六条院中

2021年11月5日

迷子犬を探してます

西尾市一色町

2024年3月8日午後7時頃

迷子犬を探してます

登米市迫町佐沼イオン萩洗中江

12月9日9時

迷子犬を探してます

津山市総社

12月13日お昼頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。