未解決

2025/07/14 16:46 投稿

ノーフォーク・テリアを飼ってみたいけど初心者でも大丈夫?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、何気なくYouTubeで犬の動画を流し見していたら、やたらとかわいい小型犬が画面の中をチョロチョロしていて、一瞬で目を奪われたんです。それがどうやらノーフォーク・テリアという犬種らしい、ということで、今ちょっと本気で気になっています。 でも、正直に言うと、これまで犬を飼ったことがなくて、実家では猫しかいなかったし、近所の友達が散歩してる大きい犬にたまに触らせてもらっていたくらいで、犬の知識はほとんどゼロです。 そんな自分でも、ノーフォーク・テリアみたいな犬って飼えるものなんでしょうか?インターネットで少し調べてみたら、テリアって名前がつく犬種はなんとなく元気でやんちゃ、みたいなイメージを持たれてることが多いみたいです。 実際、いろんなサイトを見ると「活発」「好奇心旺盛」といった言葉が並んでいたりするんですが、その一方で「小型で飼いやすい」という意見もあったりして、本当のところはどうなんだろうという気持ちでいっぱいです。 実際にノーフォーク・テリアを飼った経験がある方、あるいは少し詳しい方がいたら、初心者がいきなりこの犬種にチャレンジするのは無謀なのか、それともむしろおすすめできるレベルなのか、リアルなところを聞かせてほしいです。 自分の場合、仕事はリモートワーク中心で、平日は家にいることが多めです。マンション住まいで、近くに大きな公園もあります。昔から動物は好きなので、時間や手間を惜しむつもりはないですが、いかんせん犬を一から迎える経験がないので、何から気をつければいいのか全然ピンときてないのが実情です。 正直、犬種によっては初心者には難しいタイプがあったり、逆にほとんど手がかからない子もいると聞いたことがありますが、ノーフォーク・テリアはその中でどのあたりに当てはまるんでしょうか?たとえば、しつけの難しさとか、日々の運動量はどれくらい必要なのか、また吠える頻度や噛み癖がどの程度出やすいのか、といったことが特に気になっています。 あと、抜け毛やアレルギーへの影響、生活スペースの広さに関しても、実際飼っている人のリアルな感想が知りたいです。 SNSやネットの情報だと、どうしても良いところばかりが強調されていることが多い気がしますし、失敗談や後悔したエピソード、その上で「こうしたらよかった」というアドバイスなんかも聞けるとありがたいです。 初心者でも日々のケアが継続できるのか、それとも何か特別な知識や下調べがないと厳しい犬種なのか、ぜひ皆さんの体験を書き込んでもらえたらと思っています。 自分としては将来的に相棒みたいな存在として、一緒にいろんなところに出かけたり、家でゆっくり過ごしたりしたいというイメージがあるんですが、ノーフォーク・テリアとそういう生活が叶うのかどうか、少しでもヒントをもらえると嬉しいです。 もしかしたら、飼い始めてから予想外だったことや、準備しておいてよかったこともあればぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ノーフォーク・テリアって名前、初めて聞いた時は正直「どんな犬だ?」と思っていましたが、あの元気いっぱいでちょこまか動く姿、まさに“動くぬいぐるみ”って感じですよね。僕も最初はYouTubeやSNSで流れてきた動画で、その可愛さに衝撃を受けて、「これ、実際に飼ったらどうなるんだろう?」と深堀りした一人です。うちの場合は子どもがきっかけで迎えることになったんですが、結果から言うと「大変だけど、それ以上に面白くて愛おしい!」そんな犬種です。

まず「初心者に向いてる?」の質問なんですが、ぶっちゃけ“絶対に無理”では全然ないです。ただ、いわゆる「ずぼら体質」だとちょっと苦戦するタイプかもしれません。ノーフォーク・テリアは想像以上に体力があって、好奇心の塊。室内ではもちろん予想外の大運動会が始まることも多いです。
毎日の散歩はもちろん、家の中でも頭や体を使う遊びがないと、ちょっとストレスが溜まって悪戯や要求吠えが増えやすいです。その分、ちゃんとエネルギーを発散させてあげれば、ものすごく陽気で人なつっこい。賢い分いたずらも覚えるのが早いので、「何してるの?」と観察し続ける毎日になると思います。

しつけの難易度でいうと、テリア系はピシッと境界線を示して「これはやってOK・これはダメ」を根気強く教える必要があるタイプです。特に最初は噛み癖や、吠えやすさ(何かを発見するとアピールして知らせてくれる)傾向がありますが、遊びやトレーニングを上手く使えば「聞き分けのいい小型犬」になります。
マンションでも十分暮らせますが、毎日1~2回はしっかり散歩、時々公園やドッグランで本能むき出しで走らせてやるとすごく嬉しそうです。もしリモートワークで日中一緒にいられるなら、適度に構ってあげたり、工夫したおもちゃ遊びを日課にすれば十分満足してくれます。

生活スペースですが、小型犬なので広い家は不要。でもジャンプや登るのが得意なので、棚やベッドまわりは安全対策をしっかりしたほうがいいですね。抜け毛はそこそこありますが、短毛なので毎日のブラッシングさえすれば部屋中毛だらけで困るほどではないです。アレルギーも一般的な小型犬の範囲内という印象ですが、気になるならこまめな掃除と空気清浄機はあって困りません。

リアルな話、僕がぶつかった壁は「眠気MAXのときに一気にテンション上げてきたり」「欲求が満たされないとイタズラが加速したり」という予想外の元気の良さ。あと、「これはしっかり咬んじゃダメ」と最初から教えないとうちの家具が餌食になりそうだったので、おもちゃ選びや叱り方は一度動画でイメトレして助かりました。
周りでは「ひとり留守番だと不安鳴きしやすい」「急に興奮して拗ねる」なんて失敗談もちらほら。でも「コツコツ付き合っていればちゃんと自分で自分のペースができてくる」ので、初めてでも大丈夫です。

SNSは確かに“いい面”が目立ちがちですが、実際には大変な日もあります。それでも「落ち着いていない=失敗」ではなく、あなた自身のペースと犬のペースを少しずつ作り上げていく感じ。最初は小さい失敗・後悔も出ると思いますが、それはどんな犬種でも一緒なので臆せずトライしてほしいです。
ちなみにうちは「知らないうちに靴が1足減ってた」「公園で鳥を追いかけて大脱走」みたいなやらかし多数ですが、そのたび家族で笑い合ってさらに絆が深まった気がしています。もし困ったことがあれば、ネットやコミュニティですぐ相談できる世の中ですし、リモートで一緒の時間が多いなら「最初のテリア」いけると思います!

最後に、ノーフォーク・テリアは「愛されキャラ」「賢いけどいたずらっ子」「一生退屈しない相棒」を探している人にはピッタリだと感じています。準備としては、丈夫めのおもちゃやちょっとしたトレーニング本、抜け毛対策の掃除グッズ、それと“多少の予測不能に笑える心”さえあれば、きっと最高の毎日が待っていますよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/15 20:21投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

千曲市屋代

2021年8月19日 夜

迷子犬を探してます

栗原市一迫

2023年2月2日

迷子犬を保護しました

横浜市鶴見区駒岡1丁目あたり、

2024.9.18.pm20時くらい


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。