こんにちは。今年の春から初めて犬を飼い始めた者です。実家では猫を飼っていたので、犬との暮らしは初めての経験で日々新しい発見の連続です。 特に不思議に思っているのが、うちの子がどこに行くにも私についてくること。リビングで作業していると足元で寝ていますし、キッチンに立つとすぐ後ろにいます。お風呂に入ろうとすると扉の前で待っているし、トイレにも一緒について来ようとします(さすがにそれは遠慮してもらってますが😅)。 最初は単に甘えん坊なのかなと思っていたんですが、これって犬あるあるなんでしょうか?友達の家の犬も同じような感じだし、ネットの動画を見てても飼い主さんの後をついて回る犬が多い気がします。 猫だと「構わないで〜」って感じで自分のペースで行動することが多かったので、この違いにびっくりしています。犬はなぜそんなに飼い主のそばにいたがるんでしょうか?何か本能的なものなのか、それとも愛情表現なのか気になります。 私が部屋を出ると寂しそうな顔をするし、帰宅するとすごく喜んでくれるので、やっぱり単純に寂しいからなのかな?でも、おやつをあげる時以外でも常にそばにいるのは、何か他の理由があるのでしょうか。 ちなみに、留守番の時はちゃんとケージで大人しくしてくれています(カメラで確認済み)。でも私が家にいるときは常に視界に入れていたいみたいで、目で追ってきます。たまに自分の時間が欲しいな〜と思うこともありますが、そんな風に思われていると申し訳なくなって結局一緒にいることが多いです。 犬を飼っている先輩方、これは犬の習性なのでしょうか?それとも何か特別な理由があるのでしょうか?もしかして私が何か間違ったしつけをしているせいで、必要以上に依存してしまっているのかな、とか心配になることもあります。 また、ずっとそばにいたいという気持ちを尊重しつつも、たまには一人の時間も必要かなと思うのですが、そういう時はどう対応するのがベストなのでしょうか?無視するとかわいそうだし、かといって常に一緒にいるのも現実的ではないし...。 他の犬種だとまた違うのかな?とか、年齢によって変わってくるものなのかな?とか色々気になっています。経験豊富な飼い主さんたちのアドバイスをいただけると嬉しいです。 初めての犬との生活、毎日楽しいながらも分からないことだらけで、こんな基本的なことを質問してすみません。 でも、この子の行動や気持ちをもっと理解して、より良い関係を築いていきたいと思っています。 みなさんの犬ちゃんたちはどんな感じですか?経験談や知恵をシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
猫から犬に変わると、本当にこの違いにびっくりしますよね!私も以前は猫派だったのですが、犬と暮らし始めてからその愛情表現の違いに驚かされました。
まず安心してほしいのは、これは完全に犬あるあるだということです。全然珍しいことではありませんし、むしろ健康的で幸せな証拠なんですよ。私が今まで一緒に暮らしてきた犬たち、みんなそうでした。特に最初の子なんて、お風呂の前で待つどころか、入浴中もガラス越しにずっと見張ってましたから。
犬がこんなにくっついてくる理由はいくつかあるんです。まず、犬はもともと群れで生活していた動物なので、仲間と一緒にいることが自然なんです。あなたを群れのリーダー、そして大切な家族として認識しているから、いつも近くにいたがるんですね。これは本能的な行動で、決して依存しすぎているわけではありません。
それから、犬は人間との共同作業を何千年もしてきた動物です。狩りでも牧畜でも、常に人間と連携して行動していたので、飼い主の動きを観察して次に何をするかを予測しようとするのも習性なんです。キッチンについてくるのも、もしかしたら何か美味しいものがもらえるかも、という期待もあるでしょうし、単純にあなたが何をしているのか興味があるからでもあります。
私の経験では、犬種によって多少差はありますが、どの犬も基本的にはくっつき虫です。ゴールデンレトリバーを飼っていた時は、本当にどこに行くにもついてきて、まさに影みたいでした。今のトイプードルも同様で、私が立ち上がっただけでソワソワし始めます。でも、これが犬との生活の醍醐味でもあるんですよね。
年齢については確かに変化があります。子犬の時期は特に飼い主への依存度が高いですが、成犬になるにつれて少し落ち着いてきます。でも完全に独立するわけではなく、シニアになるとまた甘えん坊になることも多いです。
さて、たまには一人の時間も欲しいという気持ち、すごく分かります。私も最初はそう感じていました。でも無理に引き離す必要はありません。むしろ、徐々に一人でいることに慣れさせていく方がいいです。
具体的な方法としては、まず短時間から始めます。別の部屋に行く時に、お気に入りのおもちゃやおやつを与えて気を逸らします。最初は5分程度から始めて、徐々に時間を延ばしていくんです。この時、戻った時に大げさに喜んだり声をかけたりしないのがコツです。普通に戻ってきたよという感じで接すると、離れることが特別なことではないと学習してくれます。
ケージやクレートを活用するのもおすすめです。そこが安全で快適な場所だと認識していれば、あなたが見えない時でも安心して過ごせるようになります。うちでも、私が集中したい作業をする時は、ケージでおやつを食べてもらったりしています。
ただし、急に突き放すのは逆効果です。犬は混乱してしまい、余計にくっついてくるようになることもあります。愛情はたっぷり注ぎつつ、適度な距離感も教えていくという感じですね。
実際、留守番をちゃんとできているというのは素晴らしいことです。これは、基本的な信頼関係がしっかり築けている証拠です。あなたがいない間も安心していられるということは、きちんとした愛情を受け取っているからなんです。
私の友人で、最初は犬のべったり具合に戸惑っていた人がいましたが、今では朝起きると足元で寝ている犬を見て幸せを感じると言っています。慣れてくると、この一体感が犬との生活の特別な部分だと気づくはずです。
心配されている依存についてですが、健康的な愛着関係と不健全な依存は違います。留守番ができて、あなたが帰ってきた時に喜んでくれるのは、まさに理想的な関係だと思います。もし本当に分離不安があるなら、留守番中に破壊行動をしたり、ずっと鳴いていたりするはずです。
猫との違いに戸惑うのは当然ですが、これは犬だからこその魅力でもあります。無条件の愛情を注いでくれる存在がいるって、本当に素晴らしいことだと思いませんか。きっと時間が経つにつれて、この関係がいかに特別なものかを実感できると思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
静岡市駿河区 静鉄ストア 丸子店
令和年11月4日20時頃
桑名市安永2丁目
2024年9月26日
東諸県郡国富町大字三名4206-5
2024年8月13日 11頃
旭市と匝瑳市の中間の自宅
2022年7月3日午前中
川崎市宮前区犬蔵3丁目1付近
2025年2月13日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。