未解決

チャウチャウ犬の遺伝性疾患について詳しい方、教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、チャウチャウという犬種に興味を持ち始めました。あの独特な青紫色の舌と、ふわふわのライオンのようなたてがみが本当にかっこいいなと思って。実は長年犬を飼いたいと思っていたんですが、仕事が落ち着いてきたので、そろそろ迎え入れる準備を始めようかなと考えています。 ただ、チャウチャウについて調べていくうちに、少し気になることがあって。どの犬種にも何かしら遺伝的な病気があると聞いたことがあるんですよね。でも、チャウチャウ特有の遺伝性疾患についての具体的な情報がなかなか見つからなくて。 例えばゴールデンレトリバーだと股関節形成不全とかがよく知られていますよね。チャウチャウの場合はどうなんでしょうか?どんな遺伝性の病気にかかりやすいのか、その発症率はどれくらいなのか、また予防できることがあるのかとか、そういった情報が知りたいです。 ブリーダーから購入する場合、親犬の健康状態とかも確認した方がいいのかな?とか、特に注意すべき健康チェックポイントがあれば教えてほしいです。あと、もし遺伝性疾患があった場合、平均的な治療費やケアの方法についても知っておきたいです。 実家では昔から犬を飼っていたんですが、雑種だったので特に遺伝病の心配はあまりなかったんですよね。でも純血種となると話は別だと聞いて、事前にしっかり調べておきたいと思っています。 チャウチャウは見た目がとても特徴的で魅力的な犬種ですが、性格も含めて長所短所をよく理解した上で、責任を持って飼いたいと思っています。特に健康面は大事なので、将来飼うことになった場合に、どんな病気のリスクがあるのか、どんなケアが必要になるのか、事前に知っておきたいんです。 あと、チャウチャウを実際に飼っている方がいれば、普段の健康管理で気をつけていることや、定期的に行っている健康チェックなどについても教えてもらえるとすごく助かります。 初めて純血種を飼うことになるので、色々と不安もあるんですよね。でも、事前にしっかり情報収集して、その子に合った最高の環境を用意してあげたいと思っています。どなたか詳しい方、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

チャウチャウを迎え入れる準備をされているとのこと、素晴らしいですね!
健康面でのご質問ですが、チャウチャウには確かにいくつかの遺伝性疾患があります。まず最も気をつけるべきなのは、股関節形成不全です。ゴールデンレトリバーと同様、チャウチャウにもこの問題が見られます。また、特徴的なのは眼に関する疾患で、特に眼瞼内反症(まぶたが内側に巻き込む状態)と白内障のリスクが高めです。他には甲状腺機能低下症や皮膚の問題も見られることがあります。

こうした遺伝性疾患の発症率については、正確な数字は品種内でも系統によって異なりますが、信頼できるブリーダーからの入手であれば大幅に低減できます。私が最初のチャウチャウを迎えた時は、事前調査が不十分で眼瞼内反症の治療が必要になりました。手術費用は当時で約10万円程度でしたが、現在はもう少し高くなっているかもしれません。

ブリーダー選びは本当に重要です。私の経験から言うと、最低でも以下の点を確認すべきです。まず、親犬の健康診断書(特に股関節と眼のチェック)を見せてもらうこと。少なくとも2世代前までの健康歴が分かると理想的です。また、実際にブリーダーの施設を訪問し、飼育環境や親犬の様子を確認することをお勧めします。私の2頭目のチャウチャウは、こうした確認をしっかりとしたブリーダーから迎え入れたおかげで、13歳まで大きな健康問題なく過ごせました。

日常的なケアについては、チャウチャウの特徴的な被毛が特別な注意を要します。二重の厚い被毛は週に2〜3回のブラッシングが必須で、特に換毛期には毎日のケアが必要になります。また、皮膚の問題を防ぐために定期的なシャンプーも大切です。私の場合は月に1回のペースでしたが、これは季節や個体によって調整が必要です。

また、チャウチャウは暑さに非常に弱い犬種です。厚い被毛のため、夏場は特に熱中症に注意が必要で、私は夏の散歩は早朝か夕方以降に限定していました。冷房の効いた部屋へのアクセスを常に確保することも大切です。

健康診断については、年に1回の総合検診に加えて、6ヶ月ごとの眼の検査をお勧めします。特に年齢が上がるにつれて、白内障などの早期発見が重要になってきます。甲状腺機能のチェックも定期的に行うと安心です。

なお、チャウチャウは非常に独立心が強く、時に頑固な一面を持つ犬種です。これは健康管理にも関わってきます。例えば、薬を飲ませるのが難しかったり、体のチェックを嫌がったりすることがあります。若いうちから定期的に体に触れる習慣をつけておくと、将来的な健康管理がスムーズになります。

事前にこうした情報を集めて準備される姿勢は、とても素晴らしいと思います。チャウチャウは正しいケアと理解があれば、10年以上の素晴らしい伴侶になります。チャウチャウとの生活がきっと素晴らしいものになることを願っています。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

上田市五加

2021年9月25日のお昼頃

迷子犬を探してます

千葉県香取市寺内 あじさい通り

2023年1月13日 朝の散歩中に逸走

迷子犬を探してます

本庄市緑

2月17日

迷子犬を探してます

荒尾市東屋形

2020年7月5日 夜20時頃

迷子犬を探してます

磐田市竜洋地区

2021年2月8日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。