未解決
本文を簡易表示
自分でもびっくりなんですが、つい最近うちの犬の抜け毛対策に本格的に挑戦しようと思い、評判の良いファーミネーターを購入しました。 ただ、いざ使ってみたら予想以上に嫌がってしまい、少し当てただけですぐソワソワしたり、逃げるようなそぶりを見せたりして、本当に困っています。犬と一緒に生活するのは初めてではないものの、こういうグルーミング用品に慣らすこと自体が初めてなので、かなり悩んでいます。 ネット上でみんな当たり前のように「ファーミネーター便利!」って書いていたので、うちの子でもすぐ活用できるだろうと甘く見ていた部分は正直あります。でもいざ挑戦してみると、思っていたのと違って全然じっとしてくれないし、ブラシ本体を見ただけで警戒したり、落ち着きなくウロウロしだしたり…しまいにはお気に入りの場所に隠れちゃったりします。これでは使いようがなく、どうしたものかと本気で頭を抱えています。 そもそもファーミネーターが犬にとってどんな感触なのか、自分には感覚が分からないので、「何がそんなに苦手なのか?」すらよく理解できていません。音がイヤなのか、金属の部分が毛に引っかかるような感じがイヤなのか、あるいは最初に無理やり抑えて使ってしまったのがトラウマになったのか…色々と原因があるかもしれません。でも、抜け毛シーズンになると家じゅう毛だらけになるので、できれば上手に使いこなしていきたいんです。 今までのお手入れの習慣としては、普通のブラシはなんとなく平気そうなんですが、やっぱりファーミネーターは見た目も大きめで、持ち手もしっかりしていて、犬からしたら少し威圧感があるのかも…とも思います。 自分としては、無理に押さえつけたりびっくりさせたりしないようにはしているつもりなんですが、そもそも最初の印象が悪くなってしまったものは、なかなか簡単に受け入れてくれないですよね。 ネットで調べると「おやつでごまかしながら」とか「少しずつ慣らすのがコツ」みたいな情報も見かけますが、そもそも何から始めればいいのかよく分かりません。 たとえば、ファーミネーターのニオイをかがせるだけでも意味があるのか、それともまずは手で持った状態に慣らす、とかそういった小さなステップが必要なのか……。家族にも相談してみましたが、「うちの子は敏感だから無理じゃない?」と半分諦めムードになっています。でも、できれば自分でなんとか苦手意識を克服させてあげたいです。 そもそも「慣らす」という行動自体がどういうふうにやるものなのか、犬目線で考えるとどんな配慮が必要なのか…。ご褒美を使った成功体験の積み重ねが大切だとは思いますが、実際にはどのくらいの期間や頻度でアプローチすれば効果が出てくるのか、まったく分かりません。自分としても、嫌がる様子を見るたびに「やっぱりダメなのかな」とあきらめそうになりますが、もし工夫次第で慣れてくれるのならもう少し頑張ってみたいと思っています。 同じように「ファーミネーター嫌い」を克服した経験がある方がいたら、どうやって乗り越えたのか、その時に心がけたことや失敗したエピソード、実際に効果があった工夫など、具体的なお話を色々聞いてみたいです。 また、こういうタイプの子には全然向かない可能性もあるのかどうかも気になっています。使い方を見直すべきなのか、それとも無理に慣らす必要はないのか、経験者の率直な感想や失敗談でも大歓迎です。 正直、本当に知識ゼロなので、初心者にも分かるように段階を追ったアドバイスやエピソードがあればぜひお願いしたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、犬を飼い始めてから、抜け毛の多さにちょっとびっくりしてしまって、毎日せっせとブラッシングしているのですが、「ファーミネーター」っていうちょっと高そうなブラシを使っている人が多いみたいで、SNSとかでもよく話題になっていますよね。でも、今までペットショップとかホームセンターで売っている普通のブラシでもちゃんと毛が取れている気がするし、実際どれくらい違いがあるのか、正直イマイチ分かっていません。 ファーミネーターって、よく「一度使ったら手放せない」とか「毛がごっそり取れる」って感想を見かけるんですが、実際にそんなに変わるものでしょうか?普通のブラシと何がどれくらい違うのか、見た目とか仕組みとか使い心地とか、そういう細かい点が全く分からないまま気になっています。 うちの子(←あ、名前は出さないルールなので省きます)は結構毛がふわふわしていて、換毛期になると家のあちこちに毛がついて大変なんです。今は一般的なピンブラシとスリッカーブラシを使っているんですが、まずはこの2種類でも結構な量が取れるし、手触りもつるつるになるので特に不満は感じていません。だけど、ファーミネーターを使っている人の話を聞くと、さらにびっくりするくらいな毛が抜けるらしくて、「え、私のやり方足りてないの?」ってちょっとそわそわしています。 あと、ファーミネーターって普通のブラシよりも刃の部分が見た目ちょっと本格的で、「コーム」みたいな形状をしている印象ありますが、力加減とかはどうなんでしょう?使い方によっては皮膚が傷つきやすいとか聞いたこともあるので、怖がりな私としてはその辺もちょっと気になります。普通のピンやスリッカーは適当に撫でてる感じでできるけど、ファーミネーターは「正しく使わないと余計に良くない」みたいな話も目にして、自信がなくて未だ手を出せていません。 それから、やっぱり値段も違いますよね。私が今使っている普通のブラシは1000円もしなかったんですけど、ファーミネーターは数千円は当たり前。消耗品だと思うと、ちょっと気軽にお試し…って金額でもないので、買い換えを考えるたびに「今のままで本当にいいのかな」って悩ましい状態です。 同じように悩んでいる人もいるかもしれないので、思い切って質問してみることにしました。ファーミネーターと普通のブラシって、具体的にどこがどう違うんでしょうか?見た目や機能だけじゃなくて、実際の使い心地、日々のお手入れへの影響、メリット・デメリット、価格を踏まえた満足度など、知識がない私にも分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 ブラッシングってただ毛を取るだけなのかと思ってたけど、意外と種類があって奥が深そうですね。長々と書いてしまいましたが、皆さんのご意見や体験談、ぜひ参考にさせてください。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。普段はあまりこうやって質問投稿みたいなことしないのですが、最近ちょっと気になってしまって、思いきって書き込んでみます。私は小型犬のチワワを飼っています。もともとの抜け毛の多さや毛の手入れの手間が気になって、数ヶ月前に話題のファーミネーターを購入しました。SNSやペットグッズのレビューを見ていると「ごっそり毛が取れてすごい」とか「定期的に使うと部屋がキレイに保てる」みたいな好意的な意見がたくさんあったので、私も期待して使い始めたタイプです。 実際ファーミネーターを使ってみると、最初の数回は本当にたくさん毛が取れてびっくりしました。これなら抜け毛の悩みがすごく楽になるかも、と思って嬉しかったんですが、最近になってふと「もしかして取りすぎ?」と心配になることが増えてきました。というのも、何度もブラッシングしているうちに、愛犬の背中や脇腹のあたり、なんとなく毛が薄く見える部分が出てきた気がするんです。気のせいかな…とも思ったのですが、家族にも「ちょっと毛が減った?」と指摘されてしまい、急に不安感が増してきました。 それで検索したりネットのいろんなサイトを見たりしていると、「ファーミネーター ハゲる」とか「使いすぎ注意」みたいな書き込みもチラホラ目に入ってきて…。具体的にどのくらい使うと良くないとか、一度にどのくらい毛を取っても大丈夫とか、そういう基準が分からなくて逆に不安になりました。普通のブラシよりも毛がよく取れる印象があるので、つい夢中になってしまうのですが、それが逆効果だったらどうしよう、と使うたびにドキドキしています。余談ですが、チワワってもともと地肌が見えやすいタイプなので、余計に気になってしまうというのもあるかもしれません。 同じようにファーミネーターを使ったことがある方、特に日本で暮らしている犬種(柴犬以外)の愛犬と生活されている方がいればお聞きしたいです。本当に使いすぎると毛が薄くなって「ハゲ」に見えたり、皮膚トラブルの原因になったりするのでしょうか?そもそも多少薄くなったように見えても、しばらくしたら元に戻るものなのか、それとも何かケアが必要だったりするのでしょうか。 ちなみに我が家の子は短毛種ですが、一応換毛期には毎日のようにブラッシングしています。でも毎日使うのはやっぱりよくないのか?と迷います。みなさんはどのくらいの頻度でファーミネーターを使っているのか、使った後に気にしていることなどがあればアドバイスいただきたいです。 こういう質問、的外れなことを聞いていたらすみませんが、知識がまったくないので細かいことでも教えていただけたら嬉しいです。「ファーミネーターを犬に使いすぎるとハゲる」という噂が本当なのか、実際に使っている方の体験や注意点などもあわせてぜひ教えてください。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。突然ですが、短毛種のワンちゃんを飼っている方にお聞きしたいことがあります。私自身はミニチュアピンシャーと暮らしています。うちの子は、ぱっと見で「毛が短いし、お手入れラクそうだね」って言われることが本当に多いんですが、実際にお世話をしていると「意外と抜け毛がすごい!」と驚かされる日々です。ブラッシングも定期的にしているつもりなんですけど、部屋の隅っこや服に細かい毛が付きやすくて、もうちょっと何とかならないものか…と常に思っています。 そんなときにSNSやペットショップでよく目にするのがファーミネーターです。ネットのレビューとかでも「抜け毛にめっちゃ効く」とか「一回でごっそり取れる!」というコメントがあったりして、正直ちょっと気になってます。ただ、ファーミネーターって元々長毛種のイメージが強かったので、「短毛種にも本当に使えるの?」って不安もあります。例えば、うちのミニピンはあんまり毛の“ふわふわ感”がない分、地肌に近いところまでブラシが入りそうで、逆にお肌に負担がかかっちゃうんじゃないかとか、嫌がってしまわないか気になってしまって…。 周りでボストンテリアやフレンチブルドッグ、ダックス、ビーグルあたりを飼っている友達も少なくないんですが、そういう友達に聞くと「ファーミネーター使ってるよ!」って声もある一方で、「うちは違うブラシ(獣毛やラバーブラシ)派だよ」という人もいて、案外意見が割れている感じです。実際のところ、短毛でもしっかりアンダーコートがある子と、ほとんどシングルコートでアンダーコートがない子もいるので、同じ短毛種といっても使い心地や効果、ワンちゃんへの負担はけっこう違うのかなとも思ってしまいます。 それと個人的に気になるのが、ファーミネーターを使うタイミングや、頻度です。抜け毛がひどくなる換毛期のときだけ使うのか、普段からこまめに使っていいのか、正直迷っています。あとは使い方次第で「取りすぎ」になっちゃったり、肌を傷つけてしまったりしないかも心配です。そもそも短毛種の場合、そこまで強い力でとかさなくても十分取りきれそうな気もするんですが、ちゃんとブラッシングできていないと毛が絡まったり、皮膚トラブルになるリスクも上がるんじゃないかと…。 やっぱり短毛種でも抜け毛対策は必須なんだと思うんですが、ファーミネーターに興味はありつつも、ちょっと慎重になってしまう気持ちもあります。もし短毛種で実際に使っている方がいたら、どんなふうに使っているのか、ワンちゃんの反応や、ブラッシングで気をつけているポイント、「ここは注意した方がいい」というリアルな部分など、ぜひ教えていただきたいです! それと「ファーミネーターを使ってみて○○だった」とか「結局他のブラシの方が合ってた」という失敗談や体験談も、ぜひ知りたいです。短毛種ワンコの抜け毛とどう向き合っているか、みなさんの工夫や毎日のお手入れについて情報交換できたら嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今日は私が個人的にずっと気になっていることについて相談させてください。みなさん、ファーミネーターってどのくらいの頻度で使っていますか?うちでは大型犬を飼っているんですが、抜け毛の季節になるととにかく掃除が大変で、SNSやペットグッズの口コミでよく名前を聞くファーミネーターを思い切って購入しました。確かに一回使うだけでもごっそり毛が取れてびっくりするんですが、気になるのは「これ、使いすぎは大丈夫?」とか「どのくらいの間隔で使えばいいんだろう?」ってことなんです。 特に抜け毛が本格的になってくる春や秋は、毎日でもケアしたい気持ちになるんですけど、皮膚への影響も心配で。実際、使い方とか頻度をミスると、逆に皮膚を傷めてしまうんじゃないかな…なんて、心配性な私はつい考えてしまいます。SNSやネットで情報を調べてはいるものの、「週に一回」とか「抜け毛の時期だけ」とかすごく幅があって、みなさん実際どうされてるのかなあ、と。それぞれの体験をもっと知りたくてこの場を借りました。 うちの犬はダブルコートなので、とにかく下毛の量が多いんです。普段は普通のブラシやスリッカーブラシでケアしていて、それだけでもある程度は毛が抜けるんですが、ファーミネーターを使うと目に見えて違いが出ます。その分、さっぱりするみたいで、本犬も気持ちよさそうなのですが、「気持ちいいなら毎日でもOK?」と思いつつちょっとためらいがある感じです。SNSでは「使いすぎると地肌が赤くなる」なんて体験談も見かけたことがあって、ほどほどが大事なのかも…とも思うのですが、使った後のさっぱり感を見るとつい頻繁に使ってしまいたくなります。 正直、室内で暮らしていると抜け毛の掃除だけでもストレスが溜まりがちだし、カーペットやベッドなどに毛が絡むと、本当に小さな毛でも全部取りきるのは大変なんですよね。ファーミネーターが救世主みたいに活躍してはくれるけれど、やっぱり「やりすぎ注意」って頭にあると、どこが適切な頻度なのか分からなくなってきます。特に同じ犬種を飼われてる方や、短毛・長毛関係なくダブルコートの子たちのケアをされている方は、リアルな体験談を教えてもらえたらありがたいです。 また、ファーミネーターの後はなるべく保湿してあげた方がいいのか、使った日はシャンプーは避けた方がいいのか…そのあたりのケアのことでもアドバイスがあればいただきたいです。失敗談や「こうしたら犬が嫌がらなかった」とか、うちならではのコツがあれば、ぜひシェアしていただきたいです。 これから梅雨や夏に向けて湿気も増えるし、皮膚のケアにはより気をつかいたい時期なので、みなさんのご家庭のファーミネーター活用術をぜひ参考にさせてください。 どんな頻度がその子に合ってるのかはそれぞれだとは思うのですが、実際の経験談やおすすめの使い方、普段の工夫やお手入れのアドバイスなど、どんな小さなことでも大歓迎です。皆さんのご意見お待ちしています!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。