【投稿掲載数】 7123件 2025-10-16 06:23時点
【投稿掲載数】 7123件 2025-10-16 06:23時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。突然ですが、短毛種のワンちゃんを飼っている方にお聞きしたいことがあります。私自身はミニチュアピンシャーと暮らしています。うちの子は、ぱっと見で「毛が短いし、お手入れラクそうだね」って言われることが本当に多いんですが、実際にお世話をしていると「意外と抜け毛がすごい!」と驚かされる日々です。ブラッシングも定期的にしているつもりなんですけど、部屋の隅っこや服に細かい毛が付きやすくて、もうちょっと何とかならないものか…と常に思っています。 そんなときにSNSやペットショップでよく目にするのがファーミネーターです。ネットのレビューとかでも「抜け毛にめっちゃ効く」とか「一回でごっそり取れる!」というコメントがあったりして、正直ちょっと気になってます。ただ、ファーミネーターって元々長毛種のイメージが強かったので、「短毛種にも本当に使えるの?」って不安もあります。例えば、うちのミニピンはあんまり毛の“ふわふわ感”がない分、地肌に近いところまでブラシが入りそうで、逆にお肌に負担がかかっちゃうんじゃないかとか、嫌がってしまわないか気になってしまって…。 周りでボストンテリアやフレンチブルドッグ、ダックス、ビーグルあたりを飼っている友達も少なくないんですが、そういう友達に聞くと「ファーミネーター使ってるよ!」って声もある一方で、「うちは違うブラシ(獣毛やラバーブラシ)派だよ」という人もいて、案外意見が割れている感じです。実際のところ、短毛でもしっかりアンダーコートがある子と、ほとんどシングルコートでアンダーコートがない子もいるので、同じ短毛種といっても使い心地や効果、ワンちゃんへの負担はけっこう違うのかなとも思ってしまいます。 それと個人的に気になるのが、ファーミネーターを使うタイミングや、頻度です。抜け毛がひどくなる換毛期のときだけ使うのか、普段からこまめに使っていいのか、正直迷っています。あとは使い方次第で「取りすぎ」になっちゃったり、肌を傷つけてしまったりしないかも心配です。そもそも短毛種の場合、そこまで強い力でとかさなくても十分取りきれそうな気もするんですが、ちゃんとブラッシングできていないと毛が絡まったり、皮膚トラブルになるリスクも上がるんじゃないかと…。 やっぱり短毛種でも抜け毛対策は必須なんだと思うんですが、ファーミネーターに興味はありつつも、ちょっと慎重になってしまう気持ちもあります。もし短毛種で実際に使っている方がいたら、どんなふうに使っているのか、ワンちゃんの反応や、ブラッシングで気をつけているポイント、「ここは注意した方がいい」というリアルな部分など、ぜひ教えていただきたいです! それと「ファーミネーターを使ってみて○○だった」とか「結局他のブラシの方が合ってた」という失敗談や体験談も、ぜひ知りたいです。短毛種ワンコの抜け毛とどう向き合っているか、みなさんの工夫や毎日のお手入れについて情報交換できたら嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今、複数の犬を飼っているのですが、ちょっと悩んでいることがあります。 うちの犬たちは犬種がバラバラで、毛質や毛量も全く違うので、ブラッシングやグルーミングの仕方をどうするか迷っています。 最近ネットやペットショップでよく見かけるファーミネーターを試してみようかと思っているのですが、犬種によって使い分けた方がいいのか、それとも同じタイプで大丈夫なのかが分からなくて困っています。 これまでなんとなく一種類のファーミネーターを全員に使ってきたのですが、毛が薄い犬にはちょっと強すぎる気がするし、逆に毛が多い犬には効率が悪いんじゃないかとも思っています。 短毛犬と長毛犬、シングルコートとダブルコートでも適しているタイプが違うのか、それとも力加減や使い方次第で同じものでも問題ないのか、正直よく分かりません。さらに、毛の抜け方や肌への負担も犬種や毛質によって変わるのかも気になります。 また、多頭飼いだと一種類のファーミネーターだけで済ませたい気持ちもあるのですが、それで犬たちにストレスや肌トラブルを与えてしまうのは避けたいです。 力の入れ方や使う頻度でも差が出るのか、毛が短くても抜けやすい犬や長毛でもあまり抜けない犬の場合、同じブラシで本当に大丈夫なのかなど、迷うポイントが多すぎて正直判断が難しいです。 さらに、犬によってはブラッシング中に嫌がる子もいるので、ファーミネーターを使うときのコツや注意点、肌や毛への負担を最小限にする方法も知りたいです。 もし犬種や毛質によって使い分けが必要なら、どのタイプをどの犬に使うのが適しているのか、具体的なアドバイスも欲しいです。 同じように多頭飼いをしている方や、犬種によってファーミネーターを使い分けている方がいたら、どのように選んでいるのか、使用時の注意点や工夫も含めてぜひ教えてください。 少しでも犬たちに負担をかけず、快適にブラッシングできる方法があれば知りたいです。 どんな経験談でも構わないので、アドバイスいただけるととても助かります。
未解決
本文を簡易表示
うちでは柴犬を飼っているのですが、最近抜け毛の多さにちょっと困っています。特に換毛期になると、部屋のあちこちに毛が舞っていて、掃除をしてもしても追いつかないような感じです。洋服にもびっしりと毛がついてしまうし、車に乗せてもシートが毛だらけになってしまいます。柴犬は抜け毛が多い犬種だと分かってはいるのですが、それでも何とか少しでも軽減できないものかと思って色々考えているところです。 そこで気になったのが、よく名前を聞く「ファーミネーター」というブラシです。宣伝や口コミなどを見ると、普通のブラシやコームとは違って、アンダーコートの毛をごっそり取れるというようなことが書いてあって、写真を見ると本当に一回で山のように毛が取れている様子が紹介されています。でも正直なところ、実際にそこまで効果があるのか半信半疑です。あまりに毛が抜けすぎると犬の皮膚に悪いんじゃないかとか、痛い思いをさせるんじゃないかとか、そのあたりも心配になってしまいます。 また、値段も普通のブラシと比べると高めなので、もし本当に効果があるなら購入してみたいけれど、ただ単に普通のブラッシングと変わらない程度ならちょっともったいないなと思ってしまいます。動画などを見ても「すごい」と言っている人もいれば、「そこまででもない」と言っている人もいて、結局どちらが本当なのか分からなくなってしまいました。実際に日常的に柴犬や同じように毛がよく抜ける犬を飼っている方がどう感じているのか、リアルな声が知りたいです。 毎日ブラッシングをしても結局部屋の中は毛だらけで、特に換毛期は少し触っただけで毛がふわっと飛んでいくので、これを何とか減らせるならありがたいのですが、やっぱり実際に使っている人でないと分からないことが多いと思います。 毛が取れる量や、犬の反応、使う頻度など、体験談が聞けるととても参考になります。ファーミネーターは本当に抜け毛対策に役立つものなのか、それとも期待しすぎない方がいいのか、ぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちでは中型のミックス犬を飼っています。抜け毛がかなり多くて、特に季節の変わり目になると家中が毛だらけになってしまい、掃除機やコロコロを使ってもすぐに追いつかなくなります。そこで前から気になっているのが、ファーミネーターという抜け毛取りの道具です。犬仲間の間でも「本当にごっそり取れるよ」と評判を耳にすることがあり、購入を検討しているのですが、どうしても気になるのが耐久性や寿命についてです。 普通のブラシと違って、ファーミネーターには金属の刃がついていると聞きました。見た目はしっかりしていそうですが、毎回毛をしっかりとかし出す分、刃がすぐにダメになってしまうのではないかと心配しています。特にうちの犬は毛量が多くて、アンダーコートもびっしり詰まっているタイプなので、どうしても力を入れて使ってしまうと思います。そのせいで刃が欠けたり、抜け毛が取れにくくなったりするのではないかと不安です。 実際に使っている方の話を聞くと「数年使える」という人もいれば「すぐ切れ味が悪くなった」という声もあって、どちらが本当なのかよく分からないのが正直なところです。値段もそれなりにするので、数か月しか持たないならちょっと手を出しづらいですし、逆に何年も使えるなら早めに買っておいた方がいいのかなとも思います。 それと、替刃があるタイプもあると聞きましたが、実際に替える必要があるくらい寿命が短いのか、あるいはほとんどの人は本体そのままで長持ちしているのか、そのあたりも気になります。替刃の値段も安くはなさそうなので、トータルで考えると本当にコスパがいいのかどうかも知りたいです。 さらに、保管や使い方によって寿命が変わるのかも教えていただきたいです。たとえばシャンプー後に毛が少し湿っている状態で使うのは良くないのかとか、使用後に刃を乾いた布で拭いておくと長持ちするのかなど、ちょっとした工夫で寿命が変わるのであれば、最初から気をつけたいと思っています。 実際にミックス犬や毛量の多い犬種を飼っている方が、どのくらいの期間使えているのか、また長く使うために気をつけていることがあれば教えていただきたいです。皆さんの体験談を参考にして、購入を決めたいと思っています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近うちのワンコの抜け毛がすごくて、ファーミネーターを購入したんですが、実際に使ってみると、どの部分に使っていいのか、逆にどこは避けた方がいいのかよくわからなくて困っています。 今のところ背中の部分だけ使っているんですが、他にも使える場所があるのか気になっています。例えば、お腹の部分って皮膚が薄そうだし使わない方がいいのかなと思ったり、足の部分はどうなんだろうとか、疑問がたくさん出てきました。 特に心配なのが顔周りです。目の近くとか口の周りとか、デリケートな部分だと思うんですが、ファーミネーターを使っても大丈夫なんでしょうか。それとも普通のブラシの方がいいのでしょうか。 あと、耳の周りも気になります。耳の中に毛が入ってしまったりしないか心配で、今のところ避けているんですが、実際はどうなんでしょう。耳の外側の毛は問題ないのかもしれませんが、内側に近い部分は危険そうな気がして手を出せずにいます。 しっぽの部分についても悩んでいます。しっぽって結構敏感な部分だと思うんですが、ファーミネーターを使っても平気なんでしょうか。それとも普通のブラシで十分なのかな。 それから、足の指の間とか肉球の周りの毛も気になるんですが、そういう細かい部分にもファーミネーターは使えるんでしょうか。サイズ的に難しそうな気もするし、皮膚を傷つけてしまわないか不安です。 胸の部分やお腹の部分は皮膚が薄そうで、強くやりすぎると傷つけてしまいそうで怖いです。でも抜け毛はそこからもたくさん出るので、何か良い方法があるなら知りたいです。 首の周りも気になる部分の一つです。首輪をつける部分だし、毎日触れる場所だから清潔にしておきたいんですが、ファーミネーターを使っても問題ないでしょうか。 背中は今使っているんですが、腰の部分はどこまで大丈夫なのかもよくわかりません。背骨に沿って使うのは問題ないと思うんですが、横の部分はどうなんでしょう。 脇の下も毛が絡まりやすい場所だと思うんですが、皮膚が薄くて敏感そうなので使うのをためらっています。でもここの毛玉を放置するのも良くなさそうだし、どうしたらいいのか迷っています。 内股の部分も同じような悩みがあります。散歩から帰ってきた時に汚れやすい場所だし、毛も絡まりやすそうなんですが、デリケートな部分だけに慎重になってしまいます。 それと、毛の長さや太さによっても使い方が変わるのかも気になります。うちの子は毛が結構厚いタイプなんですが、毛質によって注意すべき点が違うのでしょうか。 使う頻度についても疑問があります。毎日使っても大丈夫なのか、それとも週に何回かにした方がいいのか、皮膚への負担を考えると悩んでしまいます。 力加減についても自信がありません。どのくらいの力で使うのが適切なのか、強すぎると皮膚を傷つけそうだし、弱すぎると効果がなさそうだし、バランスが難しいです。 もし経験のある方がいらっしゃったら、実際にどんな風に使い分けているか教えていただけると嬉しいです。特に避けた方がいい部位や、逆に効果的な使い方があれば知りたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。