未解決
おでかけに関する相談

水遊びで犬と過ごすときに気をつけることについて

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

3歳になるラブラドールレトリバーを飼っています。とにかく元気いっぱいで、走ることや水遊びが大好きな子です。今年の夏は特に暑いので、涼をとるために海や川に連れて行って一緒に遊ばせたいと思っているのですが、犬と水辺に行くのは初めての経験なので、正直どんなことに気をつければいいのか分からず不安です。 楽しませたい気持ちは強いのですが、危ない目に遭わせてしまっては本末転倒なので、経験のある方にアドバイスをいただければと思い、ここに投稿させてもらいました。 ラブラドールは泳ぎが得意だと聞いたことがありますが、本当に初めての場所でも自然に泳げるものなのでしょうか。人間でも海や川は波の強さや流れの速さに注意が必要だと思いますが、犬の場合はどのくらいの危険があるのかが想像できません。 例えば海なら潮の満ち引きや波の高さ、川なら流れの急なところや深さなど、人が見て判断するのと同じ感覚でいいのか、それとも犬特有のリスクがあるのか気になっています。 また、水遊び中に飲んでしまう水も心配です。川の水や海水を少し口にしてしまうのは仕方ないことだと思いますが、たくさん飲んでしまったら体調を崩すこともあるのでしょうか。遊んでいる間に夢中になって飲み込んでしまうのではないかと不安です。それと、濡れたままの体で長時間いると皮膚に良くないと聞いたこともあるのですが、遊んだ後のケアについてもどうしたらいいのか分かりません。 さらに、海や川の岸辺には尖った石や流木などがあることもありますよね。足の裏を怪我してしまうこともあるのではないかと心配です。人間の子供ならサンダルを履かせたりできますが、犬の場合は裸足のままなので、そういった点で気をつけることがあれば知りたいです。 海の場合は周りに人も多いと思うので、他の人に迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいか、川の場合は人が少なくても野生動物や虫など別のリスクがあるのではないかと想像しています。実際に犬と水遊びをしている方は、どんな点に気をつけて準備や後片付けをしているのか、とても気になります。 正直、犬を水辺に連れて行くというのは楽しい反面、知らないことばかりで心配が尽きません。思いっきり遊ばせたいという気持ちはあるのですが、安全面での知識がないままでは不安が大きく、まずは経験のある方のお話を伺いたいと思っています。 犬と一緒に海や川で遊ぶときに、特に気をつけたほうがいいことがあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも以前、元気いっぱいのラブラドールを飼っていたので、質問を読んでいて当時のことをすごく思い出しました。ラブって本当に水遊びが大好きな子が多いですよね。初めて海や川に連れていく時はワクワクと同じくらい不安もあると思いますが、その気持ちはよく分かります。実際に遊ばせてみると、想像以上に楽しそうな姿が見られる反面、事前の準備や注意次第で安全度がかなり変わってきますよ。

まず泳ぎに関してですが、ラブラドールは確かに泳ぎが得意な犬種で、本能的に上手に水をかく子が多いです。ただ、全員が自然と完璧に泳げるわけではないので、初めての時は浅瀬で様子を見て、いきなり深いところに入れないようにすると安心です。
最初は飼い主さんが一緒に足を入れて、犬が落ち着いて入れるか確認しながら徐々に慣れさせてあげるのがいいと思います。川の場合は見た目以上に流れが強いことがあるので、流れが穏やかな場所を選ぶのが必須ですし、海なら波が高い日は避けた方が無難ですね。

それから、水を飲んでしまう件についてですが、多少口にする程度なら問題ないことが多いものの、やっぱり大量に飲んでしまうと下痢や嘔吐の原因になることがあります。海水は塩分が強いので特に注意した方がいいです。遊びの合間にちゃんと真水を飲ませてあげると、必要以上に海や川の水を口にしにくくなりますよ。水遊び用に折りたたみ式の給水器やボトルを持っていくと便利です。

遊んだ後のケアについては、しっかり真水で全身を洗い流してあげることが大事です。特に海水は皮膚や被毛に残ると痒みや炎症の原因になりやすいので、シャワーでよく流して、タオルドライの後に可能ならドライヤーで乾かすと安心です。耳の中も水が残ると外耳炎になりやすいので、軽く拭いてあげることをおすすめします。

足の裏の怪我に関しては確かに心配なポイントで、砂浜や川原には尖った石や流木が落ちていることも珍しくないです。うちの子も一度小さな切り傷を作ったことがありました。遊んだ後には足の裏を確認して、もし異物が刺さっていたらすぐに取り除くようにするといいと思います。最近は犬用のウォーターシューズなんてものもありますが、慣れないと嫌がる子も多いので、事前に試してみるのもありかもしれません。

人や他の犬とのトラブルについても触れられていましたが、海は特に人が多いので、必ずリードをつけてコントロールできるようにしておくのが一番です。川の場合は人は少なくても、虫刺されや蛇などのリスクがゼロではないので、あまり草むらに入れないように気をつけるといいと思います。あとは忘れがちですが、遊んだ後の排泄物の処理は必ず持ち帰るなどマナーを守れば、周囲にも気持ちよく過ごしてもらえますね。

いざ書いてみると心配ごとはいくつもありますが、事前に準備をして注意していれば、水遊びは本当に犬にとって最高の楽しみになると思います。ラブラドールのあのはしゃぎっぷりを見ると、連れて行ってよかったと必ず思えるはずですよ。安全に楽しめるように、まずは短時間、浅瀬から、を意識して始めてみてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【おでかけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

千葉県茂原市長清水付近

2023年2月18日午後7時半頃

迷子犬を探してます

福岡県北九州市小倉北区手向山公園付近

3月11日にいなくなりました

迷子犬を探してます

那須烏山市三箇776-2

2021年12月02日

迷子犬を探してます

かすみがうら市

2023.9.10

迷子犬を探してます

大和高田市東三倉堂町

20230921 18時半ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。