未解決
本文を簡易表示
トイプードルの飼い主です。実は最近、家の中でのおしっこの失敗が増えてきてしまって…。年齢のせいなのか、それとも私の躾がいけなかったのか。とにかく対策を考えているところなんです。 ペットショップに行ったら、おむつとマナーパンツの両方を勧められて。正直、どっちを選んだらいいのか迷ってます。値段もバラバラだし、サイズ展開も違うみたいで。 今まではトイレシートで完璧だったのに、ここ2ヶ月くらいで急に失敗が増えてきちゃって。特に夜中とか留守番してる時に。フローリングはまだいいんですけど、カーペットやソファに染みができちゃうと本当に困るんです。 おむつの方が吸収力はありそうなんですが、普段から使うのはかわいそうな気もして。でも、マナーパンツだと漏れちゃったりしないのかな?あと、おしっこの量が多い時って大丈夫なのかも心配です。 体型的にはどっちもサイズは合いそうなんですけど、やっぱり動きやすさとか着け心地の違いってあるんでしょうか?うちの子、すごく活発なので、行動を制限したくないんですよね。 特に気になるのが、長時間つけっぱなしにした時の蒸れとか。おむつだと通気性が悪そうだし、マナーパンツも素材によっては蒸れそうで。夏場とか大丈夫かな?って。 値段的には、おむつの方が高いみたいですけど、それだけ吸収力とかクオリティに違いがあるってことなんですかね?でも毎日使うことを考えると、コスパも大事…。 今のところ、お散歩中は全然問題ないんです。室内だけなんですよね。だから、常時つけるというより、留守番の時とか夜だけつけられるものがいいなって。 実際に使ってる方に聞きたいんですが、おむつとマナーパンツ、どっちが使いやすかったですか?洗濯のしやすさとか、取り替えの手間とか、実際の使用感を教えていただけると嬉しいです。 あと、慣れるまでの期間とか、嫌がらずにつけてくれるようになるコツとかもあれば、ぜひ教えてください。まだ試したことないので、最初はどうやって慣らしていけばいいのか、それも不安で…。
未解決
本文を簡易表示
今日は皆さんに相談があって投稿しました。 うちの女の子、14歳のミニチュアダックスなんですが、最近おしっこの失敗が増えてきて…。夜中に布団で漏らしちゃうことも多くなってきたので、おむつをさせようと思うんですが、これが大変なんです。 今までおむつなんて付けたことがなかったので、先月、ペットショップでいろんな種類を買ってきて試してみたんです。でも、付けた瞬間からものすごく嫌がって、歩き方もぎこちなくなるし、すぐに外そうとして暴れまくるんですよ。 特に困るのが、おむつを咥えて引っ張ろうとするところ。背中に手が届かないはずなのに、なんとかして取ろうとするんです。腰を捻って、まるでサーカスの曲芸みたいな体勢になって…。見てるこっちがハラハラします。 年齢的なこともあって、おしっこの回数も増えてきてるし、夜も2時間おきくらいに起きて、トイレに連れて行かないといけない状態です。私も仕事があるので、正直しんどくて。できればおむつで対応したいんですが。 サイズは何度も計り直して、合ってるはずなんですけど、やっぱり違和感があるみたいで。ミニチュアダックスって体型が特殊じゃないですか。長細くて、おなかの下に隙間ができやすいし。マジックテープの部分が毛に引っかかるのも気になってるみたいです。 それに、ミニチュアダックスって意外と気が強いんですよね。若い頃から、嫌なことはハッキリ態度で示すタイプで。今回のおむつも、もう付けた瞬間から「イヤイヤ!」って感じで抵抗が始まります。 一番心配なのは、おむつを嫌がるストレスで、ますますおしっこが近くなったりしないかってこと。今でも結構な頻度なのに、これ以上増えたら…って考えるとゾッとします。 でも、このまま夜中のトイレ介助を続けるのも限界だし、布団やカーペットの洗濯も大変だし。かといって、寝る時だけでも別室で過ごさせるのは、14年間一緒に寝てきたのに可哀想で…。 おむつに慣れさせる良い方法って、みなさんありませんか?褒めて励ましたり、おやつで気を紛らわせたりはしてるんですが、全然効果なくて。 それと、おむつの種類についても教えてほしいです。今使ってるのは使い捨ての紙おむつなんですが、もしかして布おむつの方が良かったりします?マナーパンツとかマナーベルトとか、他の選択肢も試してみた方がいいのかな? あと、おむつ以外の対策でおすすめのものってありますか?ベッドにシーツを何枚も重ねて敷いたり、防水シートを使ったり、工夫次第で何とかなるものなのかな…? シニア犬の介護、想像以上に大変ですね。でも、まだまだ元気に過ごしてほしいので、できるだけ快適な環境を作ってあげたいんです。経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
うちの子トイプードル(13歳)の介護を始めて半年になります。最近おむつを使い始めたんですが、交換のタイミングに悩んでて、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。 今は一日4回くらいの交換なんですが、これって多いのかな、少ないのかな...。朝起きた時、お昼過ぎ、夕方、寝る前っていうペースでやってます。でも、時々おむつから少し染み出してることもあって、もしかしたらもっと頻繁に替えた方がいいのかなって。 特に困るのが夜中です。寝てる時におしっこしちゃうみたいで、朝起きると結構重くなってることも。夜中に1回起きて交換した方がいいのかな?でも、せっかく寝てるところを起こすのも可哀想で。 それと、おむつ替えの時の手順も気になります。お尻周りの毛が長いので、おしっこで濡れちゃうと毛玉になりやすくて。今はウェットティッシュで拭いてから、ドライヤーで軽く乾かしてるんですけど。 おむつのサイズも、ちょっと迷ってて。小さすぎると締め付けるし、大きすぎると漏れちゃうし。今使ってるのは少しゆとりがある感じなんですが、夜寝てる間に少しズレることもあって。 あとね、季節的な調整も必要なのかなって。今は春だからいいけど、これから暑くなってくると蒸れたりしないかな?冬は冷えないようにした方がいいのかな?って考えちゃいます。 おむつ替えの時、嫌がることも多くて。特にお尻を拭く時とか、すごく嫌そうな顔するんです。でも、清潔にしておかないとかぶれちゃいそうで。皆さん、どうやって上手におむつ替えしてますか? コストの面も気になります。一日4回交換だと結構な出費になってきてて。使い捨ておむつじゃなくて、洗えるタイプに変えた方がいいのかな?でも、洗濯が大変そうだし... それから、お散歩の時はどうしてます?うちは短い距離なら、おむつしたままで行くことも。でも、長時間のお散歩の時は、一時的におむつを外して、マナーパンツだけにしてます。 同じように介護されてる方、交換の頻度とか、おすすめの商品とか、工夫していることなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。老犬との生活、みんなで知恵を出し合えたらいいなって思います。
未解決
本文を簡易表示
パピヨンを飼っています。実は最近、高齢になってきたうちの子におむつを使い始めたんですが、皮膚トラブルが起きないか不安で投稿させていただきました。 今のところ、夜間だけおむつを使用してるんですけど、朝外すと毛がちょっとベタついてる感じがして。長毛種なので、特に気を付けないといけないのかなって…。 今使ってるのは、ペットショップで「肌に優しい」って書いてあった犬用おむつなんですが、正直これで大丈夫なのかな?って。人間の赤ちゃんみたいに、おむつかぶれしたりしないのかな?って心配で。 パピヨンって毛が長くてデリケートな子が多いじゃないですか。しかも、お尻周りの毛がモフモフしてるから、蒸れやすそうで。おむつを替えるタイミングとか、付け方にも気を使わないといけないのかな? 今はまだ1週間くらいしか使ってないんですが、これから先、長期的に使うことになると思うと不安で。皮膚が赤くなったりかゆがったりする前に、できる対策があれば知りたいんです。 あと、お尻周りの毛のケアどうしてます?バリカンで短めに刈った方がいいのかな?でも、見た目的にもちょっと抵抗があって。かといって、長いままだと蒸れそうだし…。 おむつ替えのタイミングも迷います。夜中に起きて替えた方がいいのかな?それとも朝まで大丈夫?人によって意見が分かれそうな気がしますが、皮膚トラブル予防の観点から、どうするのがベストなんでしょう? パウダーとかを使った方がいいって聞いたことがあるんですが、これって効果あるんですかね?それとも逆に、パウダーが固まって皮膚に刺激を与えちゃったりしない? 同じような経験のある方、特に長毛種を飼ってらっしゃる方、どんな工夫をされてますか?おむつの種類や、おすすめの付け方、お手入れの方法など、ぜひ教えていただきたいです。 正直、介護用品って値段も結構するので、いろいろ試行錯誤する余裕もないんですよね。だから、先輩飼い主さんたちの経験談を参考にさせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
15歳のトイプードルと暮らしている者です。最近、室内でのトイレのミスが増えてきて、おむつの使用を考えているのですが、これが思った以上に難しくて...。 実は先週、ペットショップで何種類か試しに買ってみたんですが、サイズ感が合わなかったり、すぐにズレてしまったり。テープ式とパンツ式、どっちがいいのかなとか、男の子用と女の子用で違いはあるのかとか、いろいろ悩んでしまって。 特に困っているのが夜間なんです。日中はある程度様子を見られるんですが、夜中に何度もトイレで失敗してしまうようになって。朝起きると、あちこちにオシッコの跡が...。本人も申し訳なさそうな顔をするし、私もなんとかしてあげたいんです。 あと、おむつの交換頻度ってどのくらいが適切なんでしょうか?あまり長時間つけっぱなしも良くない気がするし、かといって頻繁に交換するとコストもかかるし。しかも、うちの子、おむつを嫌がって脱ごうとすることもあって。 素材にもこだわりたいんです。肌が弱くなってきているので、長時間つけていても蒸れにくいものとか、肌に優しい素材のものがいいなと。でも、吸収力もしっかりほしいし、値段との兼ね合いも考えると、どれを選べばいいのか... それから、おむつを使い始めると、毛がボサボサになったり、皮膚トラブルが出やすくなったりしないのかなぁって心配です。長い毛の子用の工夫とかってあるのかな?毛が絡まないようにする方法とか。 季節による使い分けも気になります。これから暑くなってくるので、蒸れやすくなりそうだし、冬は防寒対策との両立も考えないといけないし。一年中同じタイプでいいものなのか、それとも季節で変えた方がいいのか。 みなさんは、おむつのサイズ選びはどうされてますか?体重だけじゃなくて、お腹周りとかウエストとか、測るべき部分があれば教えていただきたいです。あと、おむつを替える時のコツとか、慣れるまでの工夫とかもあれば... 正直、介護用品って高いので、いきなりまとめ買いするのも躊躇してしまいます。でも、老犬との生活を少しでも快適にしてあげたいんです。同じような経験をされている方、どんなおむつを使ってよかったとか、失敗談も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 老犬の介護って、毎日が試行錯誤な感じですが、できるだけ快適に過ごしてほしいので、みなさんの経験やアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。