未解決
お世話に関する相談

アスファルトの熱さから肉球を守る方法について教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ミニチュアダックスを飼っています。最近の暑さは本当に厳しく、毎日の散歩にかなり気を使うようになりました。うちの子は短足なので、他の犬種よりも地面との距離が近く、アスファルトの熱が余計に体に伝わりやすいのではないかと気になっています。特に肉球は直接地面に触れる部分なので、熱さで火傷のようになってしまわないかと心配でたまりません。 私自身も昼間にサンダルで歩いていると、足裏が焼けるように熱く感じることが多く、犬は裸足で歩くのだから余計に辛いのではないかと考えてしまいます。 できる限り散歩は早朝や日が沈んでからにしているのですが、どうしても昼間に連れていかなくてはいけない日があります。たとえば病院に行くときや、私自身の予定でどうしても夕方以降に時間が取れないときなどです。 そんな時に「少しだから大丈夫かな」と思って歩かせるのも不安で、でも外に出さないのもかわいそうに思えて、どうするのが一番いいのか悩んでいます。 犬用の靴やブーツのようなものが売っているのは見たことがありますが、うちのミニチュアダックスは足が短いので、そういったものがきちんと合うのかどうかも分かりません。慣れないものを履かせると歩きにくくて嫌がったりしないのかも気になります。もし実際に履かせている方がいるなら、どんなタイプが歩きやすいのか、選び方や慣らし方なども教えていただきたいです。 靴を履かせるのは見た目にはかわいらしいですが、犬にとってストレスにならないかというのも心配です。 もうひとつ気になっているのは、肉球を保護するためのクリームやワックスのようなものです。ネットなどで存在を知ったことがあるのですが、実際にそれがどの程度効果を発揮するのか、またアスファルトの熱からも守ってくれるのかはよく分かりません。 単に乾燥を防ぐためのものなら、熱対策にはあまり意味がないような気もしますし、逆に塗ったことで滑りやすくなったりしないか不安です。もし塗ることで火傷を予防できるならぜひ試したいのですが、どこまで期待して良いものなのか知りたいです。 さらに、ミニチュアダックスは胴が長いぶん地面に近いので、アスファルトからの照り返しで体全体が熱を受けやすいように思います。肉球の問題だけでなく、体温の上昇も心配です。散歩中に熱中症のようになったらどうしようという不安もあって、夏場の散歩は本当に気を使います。 できるだけ日陰を選んで歩いたり、草のある道を探してみたりしているのですが、家の近所は住宅街なのでどうしてもアスファルトを通らないといけない場面が多いです。短時間なら大丈夫なのか、あるいは本当に昼間は避けるべきなのか、そのあたりの加減もよく分かりません。 犬は「足が熱い」とか「歩けない」とか言葉で伝えてくれないので、飼い主が気づいてあげるしかないと思うのですが、私自身はまだ経験も浅くて自信がありません。 肉球にトラブルが起きてからでは遅いと思うので、できるだけ事前に防ぎたいと考えています。 実際に同じようにミニチュアダックスを飼っている方や、他の小型犬を飼っている方がどんな工夫をしているのか、具体的にどんな方法が役立ったのかを知りたいです。 アスファルトの熱から肉球を守るための対策について、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

散歩中の暑さやアスファルトの熱、これは本当に気を使いますよね。自分も犬を飼っていて、夏場は特に毎年同じ悩みにぶつかっています。ミニチュアダックスは足が短くて地面に近い分、アスファルトの照り返しをまともに受けやすいので、他の犬種以上に注意してあげたいというお気持ち、すごく分かります。肉球って人間でいうと素足の状態だから、火傷や乾燥、ひび割れが起こるとすぐに痛がるし、散歩そのものが嫌になってしまうこともあるので、予防の意識を持つのは大事だと思います。

まず一番の基本はやっぱり散歩の時間帯ですが、すでに早朝や夜を選んでいるとのことなので、かなり意識されていると思います。ただどうしても昼間に外に出ないといけない日があるのも現実ですよね。そういうときは、できれば地面を触ってみて、人間の手で3秒くらい触れないくらい熱いようなら犬には危険と思った方が安心です。もし触れるくらいなら「まだ大丈夫」と判断できる目安になります。

靴やブーツについては、実際に使っている飼い主さんも結構います。最初は嫌がる子が多いですが、短い時間から慣らしていけば意外と歩けるようになることも多いですよ。ダックス用のサイズも探せば出ていますし、ソフトタイプのものや靴下に近いフィット感のあるタイプから試すと受け入れやすいかもしれません。最初から長時間履かせるとストレスになるので、家の中で数分だけ履かせて褒めることを繰り返すと、外でも自然に歩いてくれるようになってきます。

肉球クリームやワックスについてですが、実際に使っている人の感想では「乾燥やひび割れ防止」には効果的だけど、「アスファルトの熱から完全に守れる」というレベルではないようです。なので、直接的な熱対策というよりは補助的なケアとして考えた方がいいと思います。ただ、肉球がしっとりしていると多少は熱のダメージを和らげる効果もあると言われているので、日常のケアとして使うのは悪くないです。滑りやすさについては製品によるので、口コミを見たり、少量から試したりするのがおすすめです。

熱中症についても心配ですよね。特に胴長のダックスは地面からの照り返しが体に近い分、体温が上がりやすいです。できるだけ日陰や芝生のある道を選んでいるとのことですが、それでも住宅街で避けられない場面はありますよね。そんな時は水を持ち歩いて、途中で体にかけてあげたり、首元を冷やすバンダナや保冷剤入りのスヌードを使ったりすると、体温の上昇を抑えるのに役立ちます。

個人的には、どうしても昼間に歩かせる必要があるときは「できる限り短時間で済ませる」のが一番安心だと思っています。長く歩くのではなく目的地までの移動にとどめ、帰宅後にしっかり休ませてあげる。その上で足裏のチェックを欠かさず、赤みやひび割れがないかを確認すると安心です。

同じ犬種を飼っている人から聞いた話では、暑い日は無理に歩かせず、抱っこで移動して、日陰や公園に着いたら少しだけ歩かせる、という方法をとっている人もいます。うちも真夏はそうしていて、犬自身もその方が快適そうでした。

最終的には「無理をしない」ことが一番大切だと思います。散歩に行けない日があっても、家の中で遊んだり、知育トイで頭を使わせたりすれば十分満足してくれるものです。
ミニチュアダックスは元気いっぱいで好奇心も強い犬種ですが、体を壊してしまっては本末転倒なので、飼い主さんの判断で上手に工夫しながら夏を乗り切ってくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

太田市前小屋町

2021年1月14日 お昼頃

迷子犬を目撃しました

高知県警本部付近

2025年2月21日(金)12時すぎ

迷子犬を保護しました

渋谷区神宮前5丁目

6月1日16時

迷子犬を探してます

千葉市緑区大金沢町

2021年12月6日 朝8時

迷子犬を探してます

磐田市竜洋地区

2021年2月8日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。