【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「イングリッシュ・コッカー・スパニエル(インコカ)」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    イングリッシュ・コッカー・スパニエルの性格について教えてください!

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼いたいなーって思ってて、いろんな犬種を見てるんですが、イングリッシュ・コッカー・スパニエルの見た目にすごく惹かれてます!あの長いふわふわの耳と、キラキラした大きな瞳がたまらなく可愛いんですよね。でも見た目だけで選ぶのはちょっと怖いので、性格面についても知りたいと思ってます。 私自身、今まで犬を飼ったことがなくて、イングリッシュ・コッカー・スパニエルがどんな性格なのか全然わからないんです。フレンドリーなのかな?活発なのかな?初心者でも飼いやすい犬種なのかな?って気になってます。 あと、家族と暮らしているので、家族との相性も大事だなと思ってて。子供とも仲良くできる犬種なのか知りたいです。実家に住んでいた頃、近所で飼っていた犬が子供が苦手で、近づくと吠えられたりしたことがあったので、その辺も気になってます。 それから、マンション暮らしなので、吠え癖とかってあるのかな?近所迷惑にならないか心配で…。あとは、運動量はどれくらい必要なのかも知りたいです。毎日長い散歩が必要なのか、それともそこまで体力が有り余ってるわけじゃないのか。平日は仕事があるので、その辺のバランスも大事だなと思っています。 あと、賢い犬種なのかな?しつけはしやすいのか、それとも頑固でしつけが難しいのか。初心者の私でもちゃんとしつけられる犬種なのかどうか、その辺も気になります。 それから、寂しがり屋さんなのかどうかも知りたいです。留守番が多くなってしまうので、一人でも大丈夫な子なのか、それとも誰かがずっと側にいないと不安になっちゃうタイプなのか。 実は、イングリッシュ・コッカー・スパニエルとアメリカン・コッカー・スパニエルって違うって聞いたんですが、性格的にも違いがあるのかな?どっちがより家族向けなのかとか、そういう比較も聞けたら嬉しいです。 あと、毛の手入れとかって大変ですか?あの美しい被毛を維持するのにどれくらいケアが必要なのか、そういう日常のお世話の大変さについても知っておきたいです。 長生きする犬種なのかな?健康面で気をつけるべきことってありますか?やっぱり家族の一員として迎えるなら、できるだけ長く健康に過ごしてほしいなと思うので。 最後に、イングリッシュ・コッカー・スパニエルならではの特徴的な性格や行動パターンみたいなものがあれば教えてほしいです。実際に飼っている方の生の声が聞けたら一番参考になるなと思っています。 色々質問ばかりで申し訳ないんですが、大切な家族を迎えるということで、できるだけたくさんのことを知った上で決めたいなと思っています。どなたか実際に飼われている方や詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    イングリッシュ・コッカー・スパニエル(インコカ)って子供や他のペットとも仲良くできる?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、犬との暮らしにますます憧れを感じています。そろそろ本気で新しい家族を迎えたいなと思い始めていろんな犬種を調べたり、実際に近所のドッグランやペットショップでわんちゃん達と触れ合ったりする機会が増えました。その中で特に気になっているのがイングリッシュ・コッカー・スパニエルです。毛並みの美しさや大きさ、表情の愛らしさ、そしてすごく優しそうな雰囲気が印象的で、SNSで見かけるたびに可愛さに癒されています。 ただ、私は犬との生活が初めてで、しかも今は小学生の子供が一人いるので、やっぱり「家族全員が安心して暮らせるか」がものすごく気になっています。自分だけの相棒というよりは、家族みんなで愛情を注いで、一緒に生活を楽しみたいなと考えています。 そのため、イングリッシュ・コッカー・スパニエルって本当に子供と相性がいいのか、他の犬や猫とかのペットとも上手にやっていけるのか、経験者の方や詳しい方のアドバイスが欲しくて投稿しています。 今まで犬を飼ったことがなくて、周りにもイングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼っている人がいないので、性格や特徴についてネットで調べるしか方法がない感じです。でもどこを見ても、「社交的」とか「明るい」といった単語ばかりで、実際に小さい子供と一緒に暮らしてみてどんなことに困ったか、思いがけず良かったことなど、リアルな体験談がなかなか見つかりません。 もし何かあった時、仲裁しやすい犬なのか、それとも感情が出やすくて嫉妬したりヤキモチを焼いたりするタイプなのかも気になっています。特に、子供がちょっかいを出しすぎた時の反応や、遊びの時のテンションがどうなのか知りたいです。 子供って、どうしても犬との距離感がうまくつかめなかったり、ついしつこく構いすぎちゃったりすると思うんですが、そういう時にどんな風に接してくれるのか、経験談を教えてほしいです。 また、今後もしかしたら多頭飼いすることも考えています。今はまだいないのですが、将来的に、別の犬種や猫を迎える可能性もゼロではないので、イングリッシュ・コッカー・スパニエル自身が他の犬や小動物とどういう関係を築くタイプなのかも気になっています。 例えば、もともと他の動物と遊ぶのが好きなのか、それともマイペースで単独行動が多いのか、犬同士や猫とのトラブルが起きやすいとか、逆に兄弟のように仲良くできるとか…そういった部分も知りたいです。今の家は賃貸の戸建てで、庭もそこそこ広めなので、遊ぶスペースには困らないと思うのですが、室内での過ごし方や運動量も関係するのかな…といろいろ気になってしまってます。 ちなみに私自身は、昔から何かと慎重な性格なので、もし「他の動物とはあまりうまくやれない」とか「小さい子供には不向き」みたいなタイプの犬種だったら、無理に自分の希望を押し通す気持ちはなく、「その子にとっても最適な環境を用意したい」というスタンスです。 一緒に暮らすなら、できるだけお互いがストレスなく、楽しい時間を過ごせる関係がベストだと思っています。だから、犬の性格面や相性以外にも、しつけや環境面で「こういう工夫が役立ったよ」といったアドバイスもあれば、ぜひ教えていただきたいです。 イングリッシュ・コッカー・スパニエルとお子さんや他の犬、猫などと暮らしたご経験のある方がいれば、良かったことも大変だったこともどちらでもOKなので、ぜひいろいろ教えていただけると助かります。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    イングリッシュコッカースパニエル(インコカ)ってしつけしやすいんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。犬を飼った経験がないわけではないのですが、イングリッシュコッカースパニエルについてはほとんど知識がなくて、気になっているので投稿させていただきます。最近、SNSなどでもたびたび見かけるようになって、うちでも迎えたいなと考え始めました。ただ、しつけが大変、みたいな噂もチラッと耳にしたことがあって、実際どうなのか気になってます。もし飼っている方や、身近で飼われている方のお話などありましたら、ぜひ教えてください。 そもそもイングリッシュコッカースパニエルってどんな性格なんでしょうか?見た目は優雅でおとなしいイメージがあるんですが、実際のところは結構活発で元気な犬種だという話も聞きます。「賢いけど頑固なところもある」と言われることもあれば、「甘えん坊で人懐っこい」と聞くこともあって、正直いろんな情報が錯綜してて何を信じていいか分かりません。特にしつけのしやすさについて、実際に一緒に生活している方はどう感じているのか知りたいです。 例えば、基本的なしつけ、たとえばトイレトレーニングやお座り・待てのようなコマンドは覚えやすいのでしょうか?うちには小学生の子供もいるので、家族で協力してしつけていきたいと思っていますが、家庭によっては「吠え癖が直らない」「噛み癖が気になる」といった困りごとも多いのでしょうか。イングリッシュコッカースパニエル特有の困りごとがあれば、そういう点も詳しく知りたいです。 あと、運動量が多い犬種だと聞いたことがあるのですが、散歩の頻度とか、エネルギーの発散が足りないといたずらをしたりしやすいタイプなんでしょうか?忙しい日が続いたときに運動が足りなくてストレスを溜めてしまうと、イタズラが増える、なんてことがあるのかどうかも気になっています。逆に、家での遊びやコミュニケーションを工夫すれば、運動が多少不足しても大丈夫だったという話があれば、それも教えてもらえたら助かります。 それから、耳が大きい犬種ということもあって、お手入れや掃除が必要なのかも気になります。しつけとは直接関係ないかもしれませんが、手入れが行き届いていないとストレスになってしつけにも影響が出るのかな、と思ったりもしています。実際、おうちでケアしている方の工夫などもあればぜひ知りたいです。 また、感情表現が豊かな犬種と聞きますが、飼い主にべったり甘えてきたり、逆にかまってもらえないと拗ねてしまうことが多いんでしょうか?甘えん坊な性格だからこそ、褒めたりスキンシップを大事にしないといけないポイントなどもあるのか気になっています。家族全員で協力してしつけをするなら、どんなことに注意したらうまくいくのかも知りたいです。 最後に、何かイングリッシュコッカースパニエルならではの「困りごと」や「しつけで躓きがちなポイント」があれば、具体的なエピソードなんかも交えて教えていただけると嬉しいです。 初心者にとっても分かりやすいアドバイスや、こういうところは頑張ったほうがいい、逆にこういうところは気にしすぎなくてもいい、なんて小さなことでも構いません。イングリッシュコッカースパニエルを飼っている方や、知り合いに飼ってる方がいるよ、という方がいれば、実際の体験や感想を色々教えていただけませんか?どうぞ、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    イングリッシュ・コッカー・スパニエルがかかりやすい病気や体質について教えてほしいです

    本文を簡易表示

    最近、思いがけずイングリッシュ・コッカー・スパニエルをお迎えすることになりました。 もともと犬を飼うのは小さい頃以来で、当時は家族が主にお世話してたし、どんな犬にもそれぞれ特有の体質や、かかりやすい病気があるっていうのは正直あまり意識していなかったんです。でも、あっという間にうちの子が家族の中心になり、健康面で気になることが増えてきました。せっかく大切に育てるなら少しでもその子の性格や体質のこと、気をつけるべき病気について知っておきたい!と思い、こちらで経験談やアドバイスを集めたくて投稿しています。 イングリッシュ・コッカー・スパニエルって見た目の可愛さはもちろん、性格もすごく優しくて、表情豊かという印象ですよね。でも、ときどき耳を痒そうにしたり、やたらと体を掻いていたり、気になって観察していると「これって犬種の特徴なのかな?」と疑問に思うことが何度かありました。特に、あの長い耳はチャームポイントだと思うのですが、どうしても湿気がこもりやすいのか、他犬種に比べて耳のトラブルが多いと聞いたこともあり、すごく気になっています。実際、お手入れしている方、どうやってケアされているのか教えていただきたいです。 それと、日常的に散歩の時に他の飼い主さんから「この犬種は結構アレルギー出やすいよ」とか「皮膚がデリケートだから気をつけてあげて」と言われることが何度かありました。うちも季節の変わり目や、乾燥しやすい冬になると赤味やカサカサした様子が目立つことがあり、もしかしてアレルギー体質なのか、それとも他に原因があるのか不安になることがあります。皆さんは、おすすめのフードやケア方法などあるでしょうか。経験談やこんな症状に注意したほうがいいよ、などアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、ネットで少し調べたりすると、目の病気や、年齢とともに見られやすい関節系のトラブル(膝や腰の痛みなど)にもかかりやすい傾向があるという記述もあって、正直なところ少し心配になっています。実際にシニアになってからのコッカーさんを飼っていらっしゃる方は、どのタイミングでどういった症状が現れやすいのか、日々の暮らしの中で気をつけていることなど、リアルな声が聞きたいです。 さらに、食欲や運動量が他の犬種に比べて旺盛だとも感じるのですが、体重管理も結構大変で…。おいしいおやつや、ご褒美をあげたくなる気持ちをグッとこらえているものの、「ダイエットしなくちゃいけないのかな?」と迷うことがしばしば。体重が増えることで持病が悪化しやすくなることもあると聞いたので、普段からどんな工夫をされているのか、ダイエットや運動メニューについても気になります。 長くなってしまいましたが、イングリッシュ・コッカー・スパニエルならではの健康上の注意点や、日々のちょっとした疑問、そして実際に飼っている皆さんの「こういう時にこうだったよ!」という体験談など、いろんなお話が聞けたら嬉しいです。これからうちの子ともっと長く、一緒に元気で過ごしていくためにも、事前に知識を持っておきたいので、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    イングリッシュ・コッカースパニエル(インコカ)の耳のケア、どれくらい大変?

    本文を簡易表示

    こんにちは。以前からイングリッシュ・コッカー・スパニエル(インコカ)の独特な可愛さに惹かれていて、お迎えを検討している者です。 特にあのふわふわで長い耳がとってもチャームポイントだと思う反面、「あんなに大きな耳だと、普段のお手入れやトラブルは一体どれくらい気をつけないといけないものなの?」と正直不安にもなってきました。既に飼われている方、もしくは過去に飼っていたことがある方のリアルなご意見や体験談など、ぜひ参考にさせていただきたくて投稿します。 実はこれまで小型犬や他の犬種しか飼ってこなかったので、「耳の手入れ=時々拭けば大丈夫」くらいの感覚しかありませんでした。でもイングリッシュ・コッカー・スパニエルの場合、長く垂れ下がったあの耳が地面に触れたり、水入れに浸かったり、散歩のたびに色んなゴミや埃がついてしまうと聞きます。しかも毛量もあって通気が悪そうだから、蒸れたりしやすいのかな?なんて想像が膨らむばかりです。 あの立派な耳は、見てる分には本当に癒しなんですが、飼い主目線だと「毎日どれくらい気にしてあげればいいの?」とか「お手入れをサボったらすぐにトラブルになる?」という点がかなり気になっています。実際に耳の中をしっかりのぞくのが難しそうだったり、毛や皮脂で汚れがたまりやすいなんて噂も見聞きしたんですが、やっぱりこまめなケアが必須なのでしょうか。毎日のルーティンの中でどんなふうにチェックしたり掃除したりしているのか、実際のお手入れ方法を教えていただけるとうれしいです。 それから、イングリッシュ・コッカー・スパニエルは湿気や汚れに弱くて外耳炎になりやすいという話もよく耳にします。特に梅雨時や夏場なんかは、ちょっと油断すると耳が赤くなったり、かゆがる様子を見て「またか…」と憂鬱になる方も多いのかなと想像しています。水遊びやシャンプーの後、あるいは雨上がりの散歩なんかでは、皆さんどうやって耳をきちんと乾かしているんでしょうか?タオルやドライヤーはどう使うのか、おすすめの方法やコツがあれば知りたいです。 さらに、普段のブラッシングやトリミングの際に、耳のまわりの毛だけ特に気をつけていることがあったら知りたいです。長い耳毛だと毛玉もできやすいイメージなので、毎日しっかりほどいているのか、それとも月に一度のトリミングで十分なのか…。お洒落カットにする場合でも、衛生面とのバランスで悩んだことはありますか? もうひとつ気になるのは「匂い」です。垂れ耳の犬種は蒸れやすいから独特な匂いが出やすいとも聞きますが、イングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼っている方は普段どんな感じなんでしょう?日々のお手入れで匂い対策も含めて工夫していること、失敗談や「こうしたら良かった」などあれば、ぜひご教示いただきたいです。 総じて、あの美しい耳を健康に保つためには、手間も愛情もそれなりにかかるのかな、というのが正直な印象です。もちろん、それも楽しみや絆に変えている飼い主さんも多いと思いますが、実際のところ「全然大丈夫」と感じる方もいれば、「これだけは本当に大変!」というエピソードもあると思います。これからイングリッシュ・コッカー・スパニエルと暮らそうとしている身としては、リアルな経験をたくさん知って、できれば最初からしっかり備えておきたいと考えています。 ぜひ、耳のトラブル対策や日々のケア、ちょっと大変だった体験談、一緒に工夫していることなど、色々と共有していただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。