未解決
食事に関する相談

愛犬の水の飲み方が異常な気がします。心配です。

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

我が家にはコーギーがいます。 最近、うちの子の水の飲み方が尋常じゃないくらい多くて、とても心配なんです。 具体的には、水を飲む頻度も量も明らかに増えていて、1日に何回も水飲み場に行っては、ガブガブと音を立てて飲んでいます。水入れを満タンにしても、あっという間に半分以下になってしまうんです。 食事の量や内容は特に変えていないんですが、この2週間くらい、水の消費量が明らかに増えています。もちろん、季節の変わり目で少し暑くなってきたのは分かるんですが、それにしても飲みすぎな気が... 散歩のときも、今まではあまり給水を必要としなかったのに、最近は途中で必ず水を欲しがります。家に帰ってきたらまた大量に飲むんです。 トイレの回数も増えていて、夜中も何度か起きるようになりました。これまで夜はぐっすり寝ていたのに、最近は2~3回は必ずトイレに行きたがります。オシッコの量も多い気がします。 食欲は普通にあるんですよ。むしろ最近は少し食欲旺盛かも。でも体重は変わっていないみたいです。散歩も普段通り元気に行けているし、遊ぶ時も活発です。 年齢は6歳なので、まだそんなに高齢というわけでもないんです。普段から健康には気を付けているつもりで、フードも良質なものを選んでいます。 水を飲むときの様子も気になります。すごい勢いで飲むんですよ。まるで砂漠で何日も水を飲んでいなかったかのような感じで。飲み終わった後もまだ足りないような表情をしているんです。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?これって単なる季節の変化による一時的なものなのか、それとも何か体調の変化のサインなのか...。 水の飲み過ぎって、どのくらいから心配した方がいいんでしょうか?コーギーを飼われている方、普段の水の消費量ってどのくらいですか?経験者の方のお話を聞かせていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちのコーギーも同じくらいの年齢なので、あなたのお気持ちがすごくよく分かります。確かに、季節の変わり目で少し水を多く飲むことはありますが、ここまで明らかに量や頻度が増えている場合は注意が必要です。特に、夜中もトイレに起きるほど水を欲しがるとなると、単なる暑さや活動量の影響だけとは考えにくいですね。私の経験から言うと、こうした症状は犬の体の中で何か変化が起きているサインであることが多いです。例えば、糖尿病や腎臓のトラブル、ホルモンのバランスの崩れなどが水の飲み方やトイレの回数に影響することがあります。

食欲があることや元気に見えることは確かに安心材料ですが、健康問題は見た目だけでは分からないこともあります。うちの子も一見元気そうでも、検査をしてみたら早期の腎臓の異常が見つかったことがありました。6歳という年齢は、コーギーだとまだ中年くらいですが、病気のリスクが徐々に高まる時期でもあります。

私なら、まずはかかりつけの動物病院で一度相談して、血液検査や尿検査を受けてみることをおすすめします。水の量を日ごとに記録しておくと、病院でも状況が伝わりやすくなりますし、何か異常があれば早めに対処できます。また、急に水の飲み方が変わった場合は、他の症状がなくても放置せずにチェックする方が安心です。

もちろん、ただの季節の変化や運動量の影響で一時的に増えている可能性もあります。でも、今回のように短期間で量も回数も増えているなら、慎重に見てあげる方が犬にとっても飼い主にとっても安心だと思います。家でできることとしては、水の量を管理するのではなく、体調の変化の目安として記録しておくこと。そして、飲水量の変化に加えて、体重や元気さ、食欲なども一緒にチェックすると、獣医さんにも詳しく伝えやすいです。

とにかく、愛犬が自分の意思で水を欲しがるのは自然なことですが、「量・頻度・行動の変化」が目立つ場合は、早めに専門家に相談するのが一番安心できます。
私も経験上、早く検査しておくと飼い主としても心構えができますし、万が一の時も対応がスムーズです。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

コーギー飼いの方ですね!実は僕もラブラドールを飼ってますが、同じような経験あります。

正直に言うと、その症状はちょっと気になりますね。季節の変化だけじゃなく、特に「水をガブガブ飲む」「夜中に何度もトイレ」「オシッコの量が増えた」というのは、単なる暑さだけじゃない可能性もあります。

うちの犬も3年前に同じような症状があって、心配になって調べたことがあります。水の消費量が急に増えるのは、いくつかの健康問題のサインになることもあるんですよね。

元気があって食欲もあるのは良い兆候ですが、6歳というとちょうど中年期。人間で言えば40代くらいですかね。この頃から色々と健康面での変化が出てくることもあります。

僕なら、できるだけ早めに専門家に見てもらいますね。早期発見・早期対応が大事なケースもありますし、何も問題なければそれはそれで安心できますから。

それまでは、水の量を記録してみるといいかもしれません。どのくらいの量を、どのタイミングで飲んでいるか。そのデータがあると、より正確なアドバイスがもらえると思いますよ。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大牟田市今山

2020年11月5日

迷子犬を探してます

名古屋西区菊井 押切交差点付近

2021年12月7日 午前4:30ごろ

迷子犬を保護しました

大阪府南河内郡太子町春日1323 インターチェンジ付近のラジコンサーキットにて

2025年7月3日

迷子犬を探してます

富山市月岡東緑町3丁目

2024/7/25 夜間

迷子犬を探してます

宮崎市内海

2021.5.5 15時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。