夕食後にソファでくつろいでいたときのことです。何かガサガサと袋をいじるような音が聞こえて、最初は気のせいかなと思ったのですが、よく見るとうちのフレンチブルドッグがテーブルの下で夢中になって何かを口にしていました。慌てて駆け寄ったのですが、そのときにはすでにマクドナルドのポテトを1本飲み込んでしまっていて、こちらが取り上げる隙もありませんでした。 どうやら昨日の夜に食べたときの袋を完全に片付けたつもりだったのですが、ほんの少し残っていたポテトが袋の底にくっついていて、それが気づかないうちに床に落ちてしまっていたようです。自分としては注意していたつもりでも、犬の嗅覚と素早さには到底かなわないと痛感しました。 その後の様子を見ていると、特に吐いたり下痢をしたりはなく、普段通り元気にしていて、遊びたそうにしているくらいです。けれども犬にポテトは良くないということをなんとなく耳にしたことがあって、やっぱり心配で落ち着きません。 ジャガイモ自体は普通に料理で使うし、人間が食べても問題ない食材なので大丈夫かなとも思うのですが、マクドナルドのポテトとなると塩分が多いですし、揚げている油も人間用なので犬の体に負担になるのではないかと不安です。特にうちのフレンチブルドッグは体重がそこまで大きくないので、人間にとってはほんのひと口程度の量でも犬にとっては大きな影響が出るのではないかと心配になります。 ジャガイモは生だと犬にとって中毒を起こす危険があるという話も聞いたことがあります。今回のように揚げてあるポテトならその点は大丈夫なのか、それともやはり犬にとっては危険な食べ物の範囲に入るのか、その辺りが全然分かりません。 また、マクドナルドのポテトは細くてカリカリに揚げてあるので、人間でも「油っこい」と感じることがあるくらいです。そんなものを犬が食べてしまったら消化がうまくできずに胃腸に負担がかかるのではないかと考えてしまいます。 さらに問題なのは、実際に食べたのが1本だけだったのか、それとも自分が気づく前に複数本食べてしまったのかが分からないということです。床を探してみてもはっきりとは数えられなかったので、もし2本以上食べていたらどうなるのかと余計に不安になっています。 犬は一度気に入ったものを見つけると一気に食べてしまうこともあるので、もしかしたら自分が見つける前にすでに何本か口にしてしまっていた可能性も否定できません。 フレンチブルドッグという犬種は、体質的にお腹が弱い子も多いと聞いたことがあり、また太りやすい性質もあるそうです。そう考えると、今回のように油や塩分が強いものを少しでも口にしてしまうと、その日のうちは平気でも翌日以降に下痢をしたり、吐き戻したりすることがあるのではないかと思ってしまいます。 実際に今は元気そうにしていますが、犬は体調が悪くてもすぐに表情に出さないことがあると聞いたことがあるので、こちらが見逃してしまっているだけなのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。 自分としては、今回のように家の中で不意に人間の食べ物を拾い食いしてしまった場合、どの程度心配するべきなのかが知りたいです。もし少量ならそこまで神経質にならなくてもいいのか、それともたとえ1本でもすぐに何らかの対応をしたほうがいいのか、判断がつきません。 特にマクドナルドのポテトは人間でも食べすぎると良くないと言われるものですし、それを犬が食べたとなるとどうなのか、正しい知識を持っておきたいです。 今回の件は家で起きたので状況を把握できましたが、これから先も食べ物の管理を徹底しても、また何かの拍子に同じようなことが起こってしまう可能性はあります。 そんなときに慌てないで落ち着いて対応するためにも、経験のある方や詳しい方からアドバイスをいただけたら助かります。 犬がマクドナルドのポテトを食べてしまった場合、どの程度危険なのか、少量なら様子を見て大丈夫なのか、それとも早めに対応すべきなのか、ぜひ教えていただけないでしょうか。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
夕食の後のリラックスタイムに、思わぬハプニングが起きると本当に心臓がドキッとしますよね。袋の底にくっついていたポテトなんて、人間の目からすれば「ゴミ」なのに、犬の鼻は確実に見逃さない。フレンチブルドッグくらいの体格なら机の下でカサカサしている音も小さく、気づいたときには口に入っていた…というのは専門家の立場から見てもよくあるケースです。まずはその状況にすぐに気づけたのは大きなポイントで、そこは自分を責めすぎずにいてほしいなと思います。
さて、今回のマクドナルドのポテト1本ですが、結論から言えば「少量であれば大きな中毒症状が出る可能性は低い」と考えてよいです。ジャガイモ自体は調理済みなら犬が少し食べても命に関わる危険は基本的にはなく、心配されていたソラニンのような毒素も揚げてあるポテトには含まれていません。むしろ注意すべきは、塩分と油分の負担です。特にマクドナルドのポテトは揚げ油の質や味付けが犬には濃すぎるため、胃腸が敏感な子だと一晩経ってから下痢をしたり、軽い嘔吐をすることがあります。
ただし、犬が何本食べたか正確に分からないという点は少し気になるところです。もし2〜3本食べていたとしても、体重に対して致死的な量ではないので安心してください。けれど、消化器への負担が強ければ翌日以降に症状が出る可能性はあるので、最低でも24時間は注意深く観察を続けるのがベストです。便の状態や水を飲む量、遊びたがるかどうか、呼吸のしやすさなど、普段との違いをチェックしてみてください。ぐったりする、繰り返し吐く、下痢に血が混じる、といった症状が見られた場合は迷わず動物病院へ連絡しましょう。
一方で「食べてしまった後にどう対応すべきか」という観点では、無理に吐かせたり慌てて薬を飲ませる必要はありません。むしろ誤った処置が逆効果になることもあります。今のように元気そうにしているのであれば、普段どおり過ごさせて、消化にやさしいフードを与え、水分がしっかり取れるように気をつけてあげるのが正解です。
そしてもう一つ大事なのが、再発防止ですね。ポテトはたまたまですが、もし玉ねぎ入りの料理やチョコレートだったら危険度は桁違いでした。フレンチブルドッグは好奇心旺盛で、匂いに敏感なので、袋や食べ残しを完全に片づける習慣を徹底することが何よりの予防策になります。フタ付きのゴミ箱に変える、食べ終わった袋はすぐに屋外へ出す、机やソファ周りに「犬に届く食べ物は置かない」と決めるなど、ちょっとした工夫でリスクを大幅に減らせます。
今回の件は「焦るけれど大ごとにはならない」典型的な拾い食いの事例です。これをきっかけに環境の整え方を見直しておけば、次にもっと危険な食材を誤食するリスクを減らせますし、飼い主さん自身も落ち着いて判断できるようになるはずです。ポテト1本がすぐに命に関わることはないので、今は過度に心配せずに、でも慎重に体調を観察して、次に備えていきましょう。
最後に一言。犬は本当に「人間の想像を超えるスピード」で動くものです。だからこそ今回のことは責任感の裏返しでもあります。どうか気を落としすぎず、「次からはもっと工夫しよう」と前向きに考えてくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬って人間が想像している以上に嗅覚も動きも素早いから、ちょっとした油断で人間用の食べ物を口にしてしまうんですよね。しかも本人は宝物を見つけたみたいな顔をして、夢中になって食べちゃうから止めるのも難しいんです。
今回ポテトを食べてしまったということですが、まず大前提として「1本程度」であればすぐに中毒症状が出るような危険性は低いと思います。ジャガイモそのものが犬にとって完全にNGというわけではなく、生の状態や芽の部分を食べると中毒のリスクがあるのですが、揚げてあるポテトならその心配はあまりありません。
ただし、マクドナルドのポテトはやっぱり塩分と油が強いのが気になるところです。人間でも食べすぎると胃もたれするように、犬にとっては余計に負担になります。特にフレンチブルドッグはお腹が弱い子も多い犬種なので、次の日に下痢をしたり吐いたりする可能性はゼロではないと思います。
けれども今の時点で元気で普段通り遊びたそうにしているのなら、急性の中毒や命に関わる危険は考えにくいので、少し安心して大丈夫じゃないかなと感じます。
それでも飼い主としては「本当に大丈夫かな」と不安になりますよね。私も以前、うちの犬が台所に置いてあった唐揚げを一切れ食べてしまったとき、同じようにすごく焦った記憶があります。そのときも結局は何事もなく元気にしていたのですが、食べてから半日は特に注意して体調を観察しました。
元気そうでも下痢や嘔吐、異常なほど水を飲む、ぐったりしているなどの症状が出たらすぐに病院に連れていったほうが安心です。なので今回も今後24時間くらいはちょっと注意して見守ってあげるのがいいと思います。
もし実際に1本以上食べていたとしても、よほど大量でない限り深刻なことにはならないと思います。ただ油で揚げたものをたくさん食べると胃腸に負担がかかり、後から下痢や嘔吐が出る可能性は高まります。その場合は焦らず、症状が軽いなら絶食と水分補給で様子を見る、症状がひどければすぐ病院、という流れを頭に入れておくといいです。
フレンチブルドッグは太りやすい犬種でもあるので、油っこいものを習慣的に食べてしまうと肥満や皮膚トラブル、心臓や関節への負担にもつながってしまいます。だからこそ今回のように一時的に食べちゃったときは、深刻に心配しすぎるよりも「二度と同じことが起きないように環境を工夫する」ほうが前向きで大事かもしれません。
うちではそれ以降、人間の食べ物を置きっぱなしにしないように徹底しました。袋ごとゴミ箱に入れても犬が漁ることがあったので、フタ付きのゴミ箱に変えたり、食べ終わった袋はすぐ外のゴミ袋に持っていくようにしたりと、ちょっとした工夫でだいぶ防げるようになりました。犬って本当に一瞬の隙をついてきますから、物理的に取れないようにしておくのが一番安心です。
なので今回の件に関しては、1本や2本程度なら深刻に考えすぎなくても大丈夫。ただし体調の変化にはしばらく気をつけて、特に翌日以降の便や元気さを観察してあげると安心できます。
そして何よりも「拾い食い防止」は永遠のテーマみたいなものなので、環境を工夫しつつ、次回は慌てずに対応できるよう心構えを持っておくのが良いと思います。
私も当時はすごく焦ったけど、今振り返れば「犬ってやっぱり油断できないなあ」と笑い話になっています。あなたもどうか今回のことをあまり自分を責めず、これからの工夫に活かしてくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
井原市井原町 向町公園
2023/2/2 16時頃
加美郡加美町上狼塚字新田裏
8月28日
館林市尾曳町
2020年7月2日 昼ごろ
八千代市吉橋
20220125
守谷市 けやき台公園からけやき台2丁目方面へ逃走。
2024年8月10日 22時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。