2025/02/03 21:55 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして。都内のマンションで暮らす34歳の主婦です。2年前から柴犬のオスを飼っています。可愛くて大切な家族なのですが、最近気になることがあり、相談させていただきたいと思います。 うちの子は食べることが大好きで、特におやつの時間になると大きな声で鳴きます。普段は比較的大人しい子なのですが、私がキッチンに立つだけで「今日もおやつがもらえるかも!」と思うようで、すぐに興奮状態になってしまいます。 先日も、夕方5時頃(いつものおやつの時間です)に、いつも以上に大きな声で鳴いてしまい、隣のお部屋から壁をコンコンと叩かれてしまいました。マンションの防音性は決して悪くないのですが、柴犬特有の高い声は響きやすいようで…。その日は珍しく在宅勤務をされていた隣人の方の作業の邪魔をしてしまったのかもしれません。 実は、おやつの時間以外にも、私が帰宅した時や散歩から戻った時も、嬉しさのあまり大きな声で鳴くことがあります。これまでは「可愛いな」と思っていただけだったのですが、最近になって「もしかしてご近所迷惑になっているのでは?」と気になり始めました。 先週末には、エレベーターで偶然お会いした上の階の奥様に「可愛い声が聞こえてくるわよね」と言われ、一瞬ドキッとしました。優しい言い方でしたが、実は迷惑に思っているのでは…と気になってしまい、それ以来、愛犬の鳴き声が気になって仕方ありません。 トレーニングも試してはいるのですが、なかなか上手くいきません。おやつを与える時は「お座り」や「待て」をさせるようにしていますが、待っている間の興奮した鳴き声が収まらないんです。夫は「犬なんだから鳴くのは当たり前だよ」と気にしていませんが、私としては周りの方への配慮も大切にしたいと思っています。 ペットを飼うということは、ご近所との関係性も大切だと思います。かといって、愛犬の自然な感情表現まで抑制してしまうのも可哀想な気がして…。他の飼い主さんは、このような状況をどのように対処されているのでしょうか? 専門家の方に相談することも考えていますが、その前に皆様のご意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです。おやつの与え方を工夫する、時間帯をずらす、場所を変えてみるなど、できることから少しずつ試していきたいと思っています。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをいただけますと幸いです。マンションでも近所に迷惑をかけることなく、愛犬と楽しく暮らしていける方法を見つけたいと思っています。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
経験から一つ具体的な提案をさせていただきます。
実は、おやつの興奮を抑える効果的な方法があるんです。それは「おやつボックス」を使った訓練法です。透明な蓋付きの小さなプラスチック容器に、その日のおやつを全部入れておくんです。これを柴犬くんの目に見える場所に置いておきます。
最初のうちは、おやつボックスを見るだけで興奮して鳴くと思います。でも、この時が大事なんです。完全に静かになるまで、絶対におやつは出しません。静かになれたら、すかさずおやつを1個だけ取り出して与える。これを繰り返していくと、「静かにしていればおやつがもらえる」という学習につながります。
僕の経験上、柴犬って特に賢い犬種なので、1週間もすれば「おやつボックス=静かにする時間」という関連付けができてきます。大きな声を出さなくても、おやつがもらえるという確信が持てるようになるんです。
毎日5分でいいので、この訓練を続けてみてください。必ず良い変化が見られると思います。あとは、無理のない範囲で徐々におやつの時間をランダムにしていけば、決まった時間に興奮することも減っていくはずです。
焦らずに、まずはこの「おやつボックス」での訓練から始めてみませんか?
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!柴犬を2頭飼っている主婦です🐕 おやつの時の鳴き声、すっごくわかります!
実は私も同じような経験があって、試行錯誤の末に良い方法を見つけたんです✨ おやつの時間をルーティン化するんじゃなくて、逆に「いつもと違う時間」にあげるようにしてみたんです。例えば、散歩の途中で急に練習タイムにしたり、お昼寝から起きた後にサプライズでおやつタイムにしたり。そうしたら、「5時=おやつ!」っていう固定観念が薄れてきて、決まった時間に興奮して鳴くことが減ってきましたよ🎵
あと、おやつをあげる場所も工夫してみました。キッチンから離れた場所、例えばリビングの隅っこを「おやつスポット」に決めて、そこでしか与えないようにしたんです。最初は戸惑っていた子も、だんだん「ここでおりこうにしていればもらえる」って学習してくれました☺️
興奮して鳴いちゃった時は、完全に落ち着くまでおやつタイムを中断する、というのも効果的でした。これは根気が必要ですが、「静かにできたらご褒美がもらえる」っていう関係性が少しずつ作れると思います。
柴犬って賢くて学習能力が高いから、きっと新しいルールもすぐに覚えてくれると思いますよ!焦らず気長に、でも一貫性を持って接していけば、必ず良い方向に変わっていくはずです😊
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
福山市駅家 服部大池公園付近で目撃情報あり
2023年9月7日
【目撃情報】8/29 若松町1丁目を走る姿 【最終目撃場所】8/30〜9/4 春日町田んぼ近辺
2021年8月22日 午前11:30ごろ
桑名市 エディオン付近
6/22 20時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。