未解決

2025/02/27 09:16 投稿

衛生・美容に関する相談

犬のマーキングが気になってます

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは!パピヨンと暮らしています。散歩中の「マーキング」について、ちょっと気になることがあって投稿してみました。 うちの子、散歩中に電柱とか、他の犬のおしっこの跡とかに必ずマーキングするんですよね。しかも、おしっこがもう出ないのに、なんとかしようと頑張るんです。最後の方は本当にちょっとしか出てないのに…。 面白いのが、いつも同じルートを通ると、必ず同じ場所でマーキングするんです。私からしたら、ただの電柱なんですけど、犬からしたら何か特別な場所なのかな?って思って。他の犬も同じところでマーキングしてるみたいで、なんかその場所に意味があるのかな? あと、散歩中に他の犬とすれ違うと、絶対にその後そこでマーキングしようとするんですよね。特にオス犬とすれ違った後は必ずします。これって、なんか犬同士のコミュニケーションみたいなものなんでしょうか? 家の中ではちゃんとトイレでできるんですけど、外だと本当にあちこちでマーキング。特に最近は近所に新しい犬が引っ越してきたみたいで、その家の周りでより頻繁にするようになって。縄張り意識みたいなのがあるのかな? 散歩時間が長くなると、マーキングの回数も増えていくんですよね。20分くらいの散歩だと3-4回くらいなんですけど、1時間くらい歩くと10回以上はします。これって普通なんでしょうか? 時々、草むらとかでグルグル回ってからマーキングすることもあって。場所を選んでるのかな?って思うんですけど。他の飼い主さんの愛犬も同じような感じですか? 散歩のたびにこんなに何回もマーキングするのは普通のことなのか、それとも何か理由があってのことなのか、気になってます。同じような経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

これは犬の本能的な行動の中でも特に複雑で面白い部分なんです。

電柱や特定の場所で必ずマーキングするのは、その場所が犬たちの「情報交換ステーション」になっているからなんです。犬の嗅覚は人間の約1万倍も優れていて、おしっこの中に含まれる様々な情報(性別、年齢、健康状態など)を読み取ることができます。

特に興味深いのは、パピヨンのような小型犬が、出なくなってもマーキングしようとする行動です。これは実は「メッセージを残したい」という強い社会的欲求の表れなんです。おしっこが出なくても、マーキングのポーズをとることで「自分もここにいたよ」というサインを残そうとしているんです。

グルグル回る行動も実は理にかなっています。風向きを確認したり、最も効果的な場所を探したりしているんです。また、足で地面を踏むことで、足裏の汗腺からも匂いを付けているんですよ。

散歩中の10回以上のマーキングも、特に問題ありません。むしろ、これは犬にとって重要な社会活動なんです。ただし、水分補給には気を付けてあげてくださいね。特に暑い季節は、こまめな水分補給が大切です。

素敵なことは、このマーキング行動を通じて、愛犬が周りの環境としっかりコミュニケーションを取れているということ。これは健康的で活発な証拠だと思ってください。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/25 22:40投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

マーキングについての質問、とっても興味深いですね!私も柴犬を飼っていますが、全く同じ行動をするのでよく分かります。

実はこのマーキング行動、まさに「犬のSNS」みたいなものなんです。人間がSNSで「今ここにいるよ」って投稿するみたいに、犬は尿を使って情報交換しているんですよ。

特に同じ場所に何度もマーキングするのは、その場所が多くの犬の「掲示板」になっているから。「ここに〇〇がいたよ」「いや、その後△△が来たよ」みたいな書き込みの上書き合戦をしているんです。

他の犬とすれ違った後に必ずマーキングするのも、「今ここにいたのは僕だよ」というメッセージ。特に新しい犬が引っ越してきた地域で頻度が増えるのは、縄張り意識というより「新しい住人へのご挨拶」みたいなものかもしれません。

グルグル回る行動は、場所選びと同時に、地面を踏み固めて自分の香りをより広げるための行動と言われています。

散歩中に10回以上のマーキングも、特に小型犬では全く普通のことです。むしろ、散歩の目的が「運動」というより「情報収集と発信」という側面も強いんですよ。

出なくなっても頑張るのも典型的で、最後は「マーキングポーズ」だけになることもありますが、それでも「ここに来たよ」という主張は伝わるんです。面白いですよね!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/03/03 00:11投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

弘前市津賀野

令和4年6月23日

迷子犬を探してます

雨竜町

2023年1月11日朝6時頃

迷子犬を探してます

伊東市富戸916−1 小松製作所健康保険組合 城ヶ崎荘横の空き地

2024/9/8 14:30


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。