未解決
食事に関する相談

犬の食欲がありすぎる問題:どう対処すればいいの?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、我が家のミニチュアシュナウザーがとにかく食べることに執着しすぎてて困ってます😓 しかも目がすごくうるうるしてこっち見てくるからついつい「はいはい」って言って余分にあげちゃって…でもこれって体に良くないよね?誰か同じような経験ある人いますか?どうやって対処してますか? うちの子は1歳半なんだけど、小さい頃からご飯の時間になると超ハイテンションになって、持ってくるだけでジャンプしまくりです。食べ終わるのも早すぎて、「ちゃんと噛んでる?」って心配になるくらい。そして食べ終わった後もまだまだアピールがすごくて... 最初は「元気でよかった〜」と思ってたんだけど、最近体重が増えてきて(獣医さんにも指摘された)、このままだとマズいなって。だって食事の量を決めても、その他にもおやつあげちゃうし、私が食べてるものをじっと見つめられると「ほんのちょっとだけね」って言いながらあげちゃうし...これって私のしつけが甘いんでしょうか😢 ネットで調べると「犬の適正体重を保つのは飼い主の責任」って書いてあって、なんかすごく罪悪感...でも「かわいそう」とか思っちゃうんですよね。特にお腹すいてますアピールがすごくて、目で訴えてくるし、時には前足でツンツンしてきたりもするし😅 試したことといえば、食事の回数を増やして1回の量を減らしたり、おやつを低カロリーのものに変えたりしてます。あとフードボールも早食い防止のやつに変えたんだけど、それでも「足りない足りない」オーラがすごい。 友達は「それ完全に甘やかしだから」って言うんだけど、でも私が食べてるときにキッチンから追い出すのもかわいそうだし、どこまで厳しくすればいいのかわからなくて。一緒に住んでる彼氏は「もっと厳しくしないと」派なんだけど、私がすぐ甘やかしちゃうからたまに喧嘩になっちゃう(笑) あとドッグフードを変えるのも考えてるんだけど、高たんぱく低炭水化物のものとか、満腹感が続くものとか色々ありすぎて選べない...みなさんのわんちゃんはどんなフード食べてますか? それとも、単純に運動量が足りてないだけ?朝晩の散歩は欠かさずしてるし、休日は近所のドッグランにも連れてくんだけど、室内犬だからもっと動かした方がいいのかな?でもアパート暮らしだから大声で遊ぶのも難しいし...。 食事時間も気になってて、今は朝と夜の2回にしてるんだけど、もっと分けた方がいいのかな?仕事してるから昼間はどうしても留守番させることになるし、タイマー式のフードディスペンサーとかも考えたけど、壊されそうで怖い(笑) あとフードをおもちゃに入れてパズルみたいに取り出させるの試した人いますか?うちの子頭いいから、最初は時間かかるけどすぐにコツをつかんじゃいそうで...。 結局のところ、犬が「もっと食べたい」ってアピールしてくるのを無視するのがベストなのかもしれないけど、それが一番難しい😂 特に家族みんなで統一しないとダメだし。 みなさんは食いしん坊わんちゃんにどう対応してますか?「これやったら良かった!」みたいなアドバイスあれば教えてください!お願いします🙏

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

よく分かります。シュナウザーって本当に食べることに対して全力ですよね。うちの子も小さい頃から「食べるの大好き!」タイプで、まさにおっしゃる通りのハイテンション状態でした。私もつい目が合うとあげちゃうことが多くて、体重管理でちょっと焦った経験があります(笑)。

まず最初に言えるのは、あなたが「甘やかしてしまう」ことを罪悪感に思う必要はないということです。犬は学習の生き物なので、「もらえる」と分かれば当然アピールしますし、それに応えてしまうのも自然なこと。ただ、その習慣を少しずつ変えることはできます。うちの場合は、食事中やおやつタイム以外は「もらえない」と分かる環境作りを意識しました。例えば、私が食事しているときは別の部屋で待たせたり、フード以外の方法での愛情表現を増やすようにしました。撫でたり、軽く遊んだり、声かけしたり。犬って、必ずしも食べ物=愛情とは思っていないので、こういう切り替えは効果があります。

フード自体も重要です。高たんぱくで低カロリーのものや、食物繊維で満腹感が得られるタイプに変えると、量は同じでも満足度が上がります。うちのシュナウザーは、フードボウルを早食い防止タイプにしてもまだ早かったので、パズルフィーダーやおもちゃにフードを入れる方法を取り入れました。頭の良い犬種はすぐ覚えますが、それでも少し時間がかかるので「噛む時間」が増えて、結果的に満足感がアップします。

運動についても、朝晩の散歩に加えて、室内での知的遊びや軽いトレーニングを取り入れると良いです。アパートでもノーズワークやおやつ隠しゲーム、簡単なコマンド練習など、静かにできる運動が意外と消費カロリーになるんですよ。

おやつの与え方もポイントです。食事量を調整しながら、低カロリーおやつや歯磨きガムに置き換えるのがおすすめです。そして人間の食べ物を欲しがったときは、ちょっと距離を置いたり「今はあげないけど後で遊ぼうね」と伝えるようにしました。最初は目で訴えられて辛いですが、繰り返すことで犬も徐々に理解します。

結局のところ大事なのは、家族でルールを統一して「食べ物で感情を操作されない」環境を作ること。
すぐには変わりませんが、少しずつでも一貫した対応をすることで、愛犬も落ち着いてくるはずです。

食べることに執着しすぎていたシュナウザーも、習慣を変えることで体重管理ができ、食事タイムがより楽しい時間になりました。
焦らず、楽しみながら取り組んでくださいね。


------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ミニチュアシュナウザーの食いしん坊問題、よく分かります!あの上目遣いされると、本当に「ダメよ」って言えなくなっちゃいますよね。でも、愛情表現は必ずしもフードじゃなくていいんです。

まず、大切なのは「かわいそう」という感情を手放すことです。実は、犬は人間ほど「お腹が空いている」状態に敏感ではないんです。むしろ、食べ物へのこだわりは学習された行動パターンであることが多いんです。つまり、私たち飼い主が「かわいそう」と思って応えることで、その行動が強化されているんですね。

甘やかしているという友達の指摘は、ある意味正しいかもしれません。でも、それを責めることはないんです。代わりに、新しい習慣作りを始めましょう。例えば、人が食事中は別室で待つようにしつけるとか。最初は大変ですが、これは実は犬にとってもストレス軽減になります。常に食べ物を意識せずに済むからです。

運動量については、朝晩の散歩に加えて、室内でもできる遊びを取り入れると良いですよ。アパートでも、ノーズワークやトレーニング系の遊びなら静かにできます。これは脳も使うので、より効果的な運動になります。

フードに関しては、高たんぱくのものに変えるのは良いアイデアです。ただし、急な変更は胃腸の調子を崩す原因になるので、徐々に切り替えていきましょう。そして、食事の時間は今の朝晩2回で十分です。むしろ規則正しい時間に与えることの方が大切なんです。

おやつは、食事の量から差し引くくらいの感覚で与えましょう。また、人の食べ物を欲しがった時は、代わりにおもちゃで遊んであげるとか、撫でてあげるとか、別の形での愛情表現に切り替えていくと良いですよ。

パズルフードトイは、とても良いアイデアです!確かにすぐにコツを覚えちゃうかもしれませんが、それでも食事時間が延びて、満足感も得られます。複数種類用意して、日替わりで使うのもおすすめです。

最後に一番大切なこと。これは一朝一夕には変わらない習慣なので、焦る必要はありません。少しずつ、でも確実に新しい習慣を作っていきましょう。きっと、あなたの愛犬も新しい生活リズムに慣れていってくれるはずです。一緒に頑張りましょうね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

伊勢崎市市場町

2023年4月26日 16:30頃

迷子犬を目撃しました

丹生郡越前町厨71−335−1 【道の駅越前】【カニミュージアム】の駐車場内

2023年4月15日(土)

迷子犬を探してます

和泉市小田町 付近

2021年1月25日お昼ごろ

迷子犬を探してます

郡山市鳴神1丁目付近

2023/12/25(午前10時10分頃)

迷子犬を探してます

柳川市久々原

令和5年1月1日自宅から居なくなりました


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。