こんにちは。最近、友だちや家族と話していたときにふと「犬の定番の好物って何だろう?」という話題になりました。私は実家でも一人暮らしでもワンちゃんがそばにいる生活をしているのですが、まだ飼い始めて日が浅いこともあって、正直「何が一番喜ぶのか」とかわかっていない部分が多いんです。 もちろん、ドッグフードを基本にしているし、ペットショップとかネットで売ってるオヤツも色々見かけます。でも、「これあげておけば間違いない!」みたいなものが本当にあるのか、ずっと気になっています。 例えば、昔から犬といえば「骨」とか「肉」というイメージがありますよね。映画とかアニメとかでも、ワンちゃんが骨をガリガリかじってるシーン、よく目にしてました。 でも実際には、お店で売ってるガムとかジャーキーとか、加工されたものが多いイメージで、生の骨を食べさせてるっていう話は全然聞かない気がします。そもそも、本当に骨は大好きなのか? それとも単なるイメージなのでしょうか。 それから、最近よくSNSでお散歩友だちと情報交換してると「うちの子はチーズが本当に好き」「人参は食べるけど、リンゴはダメだった」みたいな話を結構耳にします。人間の食べものの中でも、ワンちゃんにあげてOKなものとそうじゃないもの色々あるみたいだけど、やっぱりお肉系が好きな子が多い印象なのかなあ、とも思ったり。 うちの子(名前はここでは伏せますが)はドッグフードの中に入ってるチキン味はよく食べる気がするけど、「実際みんなは何をあげてるんだろう?」というのも気になります。 あと、甘いものはどうなんだろう? さすがにチョコとかはあげないけど、さつまいもの焼き芋とか、バナナとか、飼い主さんによってはおやつとしてあげている人もいるらしいんです。 果物や野菜って、人間からしたら「嗜好品」寄りな気もするけど、ワンちゃん的にはご褒美として定番なんでしょうか…?実際私は勇気が出せなくて、まだあげたことがないです。アレルギーとか健康面の不安も少しあって、ついつい無難なものばかり選びがちです。 さらに市販のおやつも種類が多すぎて正直迷子になります。「鹿肉ジャーキー」「ササミチップ」「チーズ入りスティック」などなど、どれもパッケージには「犬大興奮!」みたいなことが書かれてるけど、他の飼い主さんが本当にリピートしてるものとか、ワンちゃんたちの「殿堂入り」おやつって何なのか気になってしまいます。 口コミとかSNSの感想を見るだけじゃなくて、リアルな体験談をもっと聞けたらいいなと思っています。 ちなみに、手作りおやつに興味はあっても、いつも忙しいのでなかなか勇気が出ないのが本音です。しかも何を使えば安全で、かつ美味しくて、本当にワンちゃんが喜ぶのかも分からなくて…。結局「みんなどうしてるんだろう?」という疑問を持ったまま、日々のごはんやおやつタイムを過ごしています。 なので、ワンちゃん飼っている皆さん、それぞれの「これだけは絶対食いつきが違った!」という“定番の好物”があれば、ぜひ教えてほしいです。やっぱり犬種によって違うんでしょうか、それとも世代とか性格なのか…。 もしかしたら飼い主側の思い込みもあるかもしれないですが、「うちだけの定番」でも「みんなの鉄板」でも、ぜひみんなの意見や経験談が知りたいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
犬の好物トーク、いいですね!私もワンコと暮らしてきて、現在はトイプードルとMIXの2匹と生活中です。犬のおやつ選びって本当に悩みますよね。みんなのワンコが喜ぶ定番おやつ、実体験ベースでシェアします!
まず、映画に出てくる「骨」について。確かに象徴的なイメージですが、実際の生骨は危険性が高いため、現代の飼い主さんはほとんどあげていません。骨が砕けて内臓に刺さったり、喉に詰まったりするリスクがあるんです。ただ、犬の本能的には「噛む」「かじる」行為は大好きなので、専用に作られた「ガム」や「噛むおもちゃ」が現代版の「骨」になっていると言えますね。
うちの子たちの鉄板おやつをご紹介すると、断トツ1位はチーズ!特に糸引きタイプのモッツァレラやピザ用チーズをちぎって少量あげると、まるで宝石を見つけたかのように目が輝きます。チーズはタンパク質が豊富で少量なら多くの犬にとって安全なおやつです。ただし、塩分やカロリーには注意が必要なので、小さくちぎって特別なご褒美として使っています。
2位は「ゆでささみ」。市販のジャーキーも良いですが、自宅で鶏のささみをゆでるだけの簡単おやつが我が家の鉄板です。手作りと聞くと大変そうですが、お湯を沸かしてささみを10分ほど茹でるだけ。冷凍保存もできるので週末にまとめて作っておくと便利です。塩やスパイスは一切加えず、シンプルに茹でるだけなのに、うちの子たちはこれを「究極のごちそう」として認識しています。
意外だったのは野菜や果物の好き嫌いがハッキリしていること。うちの小さい方はニンジンが大好きで、生のままスティック状にしたものをおやつ代わりにカリカリ食べます。一方で大きい方はバナナに目がなく、皮を剥く音を聞くだけで飛んできます。確かに犬も甘味を感じ取れるようで、自然な甘さの果物は意外と好きな子が多いと思います。
特に安全でおすすめなのは「焼き芋」「りんご(種を除去)」「バナナ」「ブルーベリー」などです。ただし、犬によってはお腹を壊す子もいるので、最初は小さく切って少量から試すと良いでしょう。ちなみにブドウとレーズンは犬にとって有毒なので絶対NGです。
市販品で言えば、添加物の少ないシンプルなジャーキーが長年のベストセラーです。特に「鹿肉ジャーキー」は消化に良く、アレルギーの少ない食材なので、敏感な子にも安心して与えられるおやつとして人気です。うちの子たちも大好きで、特に訓練の時のご褒美に使っています。
でも実は、市販品よりも「人間の食べ物の一部」が最高のご褒美になることが多いんですよね。例えば、食べ終わったヨーグルトの容器を舐めさせる(砂糖不使用のプレーンタイプ)、ゆで卵の白身の一部、茹でたサツマイモの端っこなど。これらは「特別感」があるのか、普段のおやつより格段に喜びます。
犬種による好みの違いも確かにあるようです。小型犬は繊細な味わいを好む傾向があり、大型犬はガツンとした肉系に反応する子が多い印象。うちのトイプードルは繊細な舌を持っていて、新しいおやつは慎重に舐めてから食べるか判断します。一方、MIXの方は「食べ物か?」というものには全て興味を示す大食漢です。
健康面を考えると、おやつは1日の総カロリー摂取量の10%以下に抑えるのがベスト。また、何を与えるかよりも「どうやって与えるか」も大事です。おやつを詰めた知育トイやパズルフィーダーを使うと、おやつの満足感と知的刺激を同時に得られるので一石二鳥です。
最後に、どんなおやつでも「これは特別なんだよ」という気持ちを込めて与えると、犬は不思議と喜び方が違います。同じおやつでも、いつもより嬉しそうな声で「はい、どうぞ!」と渡すと、より大切なものと認識するようです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大牟田市宮崎
2020年8月6日ごろ
弘前市津賀野
令和4年6月23日
那須郡那須町高久乙 那須ハイランドパーク駐車場
2023/10/28(土)夕方
立川市 ららぽーと立川立飛 付近
2021年11月1日 16:00頃
立川市西砂町
2022.3.25 22時以降
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。