こんにちは!ゴールデンレトリバーを飼い始めて1年半になります。最近、ブラッシング後のケアについて気になることがあって投稿させていただきます。 うちの子、毛がすごく多くてブラッシングは欠かせないんですが、最近ペットショップで「コンディショナーを使うと毛並みが良くなりますよ」って勧められて。でも、正直必要なのかな?って迷ってます。 今までは普通にシャンプーとブラッシングだけでケアしてたんですが、最近毛がパサパサしてきた気がして。特に冬場は静電気もすごいし、何かケア不足なのかな?って心配になってきちゃって。 友達のトイプーは毎回コンディショナーしてるって言うんですが、毛質も違うし、ゴールデンにも同じように必要なのかな?むしろ、大型犬だと毛量も多いから、コンディショナー使うと洗い流すのが大変そうだし。 それに、人間用のコンディショナーと犬用って何が違うんだろ?って思って。値段も結構するし、本当に効果あるのかな?シャンプーだけでも結構時間かかるのに、コンディショナーまでやると倍くらい時間かかりそうで。 でも、最近のブラッシング中に抜け毛が増えた気がするんですよね。これって季節の変わり目だから?それとも、やっぱりケア不足?コンディショナー使えば改善されるものなのかな? あと、コンディショナー使う場合って、毎回のシャンプー時?それとも月1とかでいいの?使うタイミングとか頻度とか、よく分からなくて。特にゴールデンって毛が多いから、使いすぎても良くなさそうだし。 ドッグランとか行くと、キラキラした毛並みの子を見かけるんですよね。あれってやっぱりコンディショナーとかのケアのおかげなのかな?うちの子もあんな綺麗な毛並みになったらいいな~って思うんですが。 ゴールデンレトリバーを飼ってる先輩方、毛のケアってどうされてますか?コンディショナーって本当に必要?使ってる方は、おすすめの商品とか使い方のコツとかあったら教えていただきたいです。 毛並みを良くしたいけど、かといって必要以上にケアしすぎるのも避けたいなって。バランスの良いケア方法があれば、ぜひアドバイスください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちの子もゴールデンレトリバーで1年半、同じくらいの時期に飼い始めたので、気持ちめっちゃわかります。
私自身、過去にもゴールデンやラブラドールなど毛量の多い大型犬を飼った経験があります。結論から言うと、コンディショナーは絶対必須ではないけど、上手に使うと毛のまとまりや手触りが格段に良くなるので、検討の価値は大いにあります。
ゴールデンの毛はダブルコートで、下毛と上毛の2層構造になっているので、シャンプーだけでもある程度は十分ケアできます。ただし、冬場や乾燥が激しい時期は、静電気で毛がパサパサ広がったり、ブラッシング中に毛が絡まったりすることがあります。そういう時に、犬用の保湿コンディショナーやスプレータイプのアウトバスミストを使うと、手触りが格段に変わります。ポイントは「全身にべったり塗る」のではなく、首周りやお尻、毛が絡まりやすい場所だけに使うことです。私も毎回使うわけではなく、季節の変わり目や毛がパサついている時にだけ使うようにしています。
トイプーと同じ感覚で使う必要は全くありません。トイプーは毛が細くて絡まりやすいので毎回のコンディショナーがほぼ必須ですが、ゴールデンはしっとりさせすぎると皮膚がベタついたり、場合によっては皮膚トラブルの原因になることもあります。なので、「頻度」と「量」の加減がポイントです。私の場合は、月1回ほど、換毛期や毛がパサつきやすい時に使う程度です。
人間用のコンディショナーは犬には向きません。pHや成分が違うため、皮膚トラブルの原因になることがあります。犬用は舐めても安全で、皮膚に優しい作りになっているので安心です。値段は少し張りますが、使う頻度が低ければ一本で長く持つので、コスパ的にも悪くないです。
抜け毛の増加は、基本的には季節の変わり目の換毛期によるものです。コンディショナーで抜け毛が劇的に減るわけではありませんが、毛がまとまりやすくなり、ブラッシング時の静電気や毛の広がりを抑える効果は十分に感じられます。キラキラ毛並みの子たちは、日々のブラッシングに加え、時々のコンディショナーや食事管理にも気を使っていることが多いです。
私のおすすめはスプレータイプのコンディショナー。お風呂前でも後でも使えますし、全身シャンプー&リンスより手軽で、ブラッシングの前に軽くシュッとするだけで静電気対策になり、毛も扱いやすくなります。香りが控えめのものだと犬も嫌がりません。大事なのは「必要な時にポイントで使う」こと。使いすぎると皮膚トラブルの原因になるので、様子を見ながら調整するのが良いです。
結局、ゴールデンの毛並みは憧れますが、無理に毎回コンディショナーを使う必要はありません。
普段のブラッシングをしっかりして、乾燥が気になる時だけコンディショナーを取り入れる。このくらいのバランスで十分です。
私も毎年少しずつケア方法を変えながら、愛犬の毛の状態に合わせて工夫しています。愛犬のもふもふタイムを楽しみながら、自分も負担にならないケアを見つけるのが一番ですよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
結論からいうと、ゴールデンにコンディショナー使うかどうか、正直なところ「必須ではないけど、上手に使えばかなり助かる!」って感じです。特に冬場は乾燥や静電気がいつもより気になるタイミング。私も普段はシャンプーとブラッシングのみでやってたんですが、空気が乾燥する時期や、毛がパサつく・静電気バチバチの日は、犬用の保湿コンディショナーやスプレータイプのアウトバスミストを使うようになりました。といっても、毎回がっつり全身に塗るわけじゃなくて、部分的にパサつきが目立つ所や、絡まりやすい首回りやお尻周り中心。意外と「ちょびっと使い」でも十分なんです。
それと、ゴールデンとトイプーは全然毛質が違うから、友達のトイプーちゃんが毎回バッチリ使ってるからといって、同じ感覚でやる必要は全くないですよ。トイプーは絡まりやすいし、毛も巻いてるからコンディショナーがほぼ必須。一方ゴールデンはダブルコートで下毛もあるし、下手にしっとりさせすぎると逆にベタついたり皮膚トラブルの元になっちゃう場合もあるから、使い方と頻度の「匙加減」が大事なんです。
人間用のコンディショナーは絶対NG!ってよく言われますが、理由は「pH値」と「成分」の違いです。人間用は犬の皮膚には合わないことが多くて、トラブルの元。犬用コンディショナーは皮膚への優しさや舐めたりしたときの安全性も考慮されてます。ぶっちゃけ値段はちょっと張るけど、シャンプーの頻度自体がそこまで高くない分、一本買っても意外と長持ちします。
たしかに、大型犬は洗い流すのがめちゃくちゃ大変!わかる…もうお風呂はこっちも汗だくの勝負ですよね(笑)。なので毎回シャンプーのたびに必ず…なんてしなくても十分。うちは月1ぐらい、季節の変わり目で抜け毛ラッシュの時や、ちょっと毛がパサつくかも?と思った時に使うくらいでした。しかも全身というより「ポイントケア」派。
抜け毛が増えたように感じるのは、まさに季節の変わり目の「換毛期」あるあるなので、コンディショナーで劇的に減る…って感じではありません。でも、まとまりが良くなったり、ブラッシング時の静電気で広がる感じが落ち着いたり、毛並み全体の触り心地は格段に変わりました。特にキラキラしたゴールデンをドッグランで見かけると「うちもああなりたい!」ってなりますよね。正直、ああいう子たちは毎日のブラッシング+時々のコンディショナー、そしてご飯やサプリにもこだわってることが多い印象です。
商品選びは色々試しましたが、個人的におすすめなのは「すすぎ不要」のスプレータイプ。ブラッシング前に軽くシュッと吹きかけてからコームを通すと、静電気対策にもなるし、毛もまとまりやすくなります。何よりお風呂タイムの全身シャンプー&リンスより手軽で続けやすいのがポイント。香りもキツくないものを選ぶと犬も嫌がらないし、どんどんスキンシップが楽しくなりました。
ただし、ケアしすぎも逆効果で、使いすぎは皮膚トラブルのもとになるので、様子を見ながら「ここぞ!」のポイント使いで十分。それよりも、シャンプー後のしっかりした乾燥と、普段のブラッシングを欠かさずやるほうが大切だと実感しています。
ゴールデンの毛並みは確かに憧れだし、つい手をかけてピカピカにしたくなりますよね。でも「その子らしい毛並み」を大事にしながら、ほどよい手抜きもOK。私も試行錯誤で毎年ケア方法をアップデートしてました!困ったことがあったらまたみんなで情報交換しましょ。お互い、愛犬の「もふもふタイム」を楽しめますように!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            宮崎市(大字)細江
2020年7月17日 朝ごろ
 
            我孫子市 あけぼの橋広場
2023年2月6日 写真はイメージです
 
            行田市持田
2020年8月17日
 
            大崎市鹿島台町
12月24日保護しました。
 
            室戸市羽根町 大岸
2020年6月21日 AM4時半頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
