こんにちは!昔から映画やCMで見かけるたびに「この子、ふわふわでお目めうるうる、ほんと可愛い~!」とつい目がハートになってしまうアメリカン・コッカー・スパニエル。最近街でも見かけることが多くなったし、お散歩仲間にもファンがけっこういるみたいです。可愛い見た目はもちろん、性格や暮らしやすさについて実際のところどうなのか知りたくて、質問させてもらいます。 私が最初に持ったイメージは、とにかく明るくて人懐っこい“陽キャ犬”という感じ。SNSとかで毎日投稿されている写真もどこか楽しそうで、家族や子どもと遊ぶ姿もよく見かけます。それで「一緒に暮らしたら元気をもらえそうだし、落ち込んだ時も癒やされそう!」なんて想像しています。でも、ああいう活発そうなワンちゃんって、おうちの中では本当に落ち着いてくれるのかとか、お留守番が平気なのかとか、いたずら好きじゃないのかとか…実は細かいところが気になっています。 お散歩友達にコッカーを飼っている人が何人かいるのですが、その子たちはとにかく「遊ぶの大好き!」「とりあえず家族と一緒にいたいタイプ」という印象です。とにかく人と関わるのが好きで、誰かが動くと自分もついていきたい!みたいな性格の子が多いのかな。甘えん坊タイプが多いらしく、家族が出かけようとすると「えー、一緒に行きたい!」オーラを全開に出してくるという話も聞きました。その反面、さみしがりやで一人の時間が苦手な子もいるみたいで、お留守番トレーニングはちょっと苦労したってエピソードもありました。 あと、アメリカン・コッカー・スパニエルは意外と“繊細さ”も持ち合わせているという話を見かけます。見た目は元気っ子だけど、実は周りの空気をよく読んでいたり、家族が元気ない時はそっと寄り添ったり、優しい子が多いんだとか。時にはガラスのハートで落ち込みやすくなっちゃうこともあるみたいなので、声かけとかスキンシップも大事になるのかなと思いました。もちろん個体差はあると思いますが、こういう優しさもコッカーの魅力ですよね。 性格で言うともう一つ、好奇心旺盛でちょっと“やんちゃ”な部分も絶対あると思います。もともと猟犬のルーツがあるからなのか、小さなおもちゃや何か動くものを見つけると「なんだあれ?」となって追いかけてしまったり、お散歩中もクンクン探検タイムが長めって印象です。いろんな刺激を感じようとするタイプが多いので、退屈させない工夫が必要そうだな~と思っています。 同時に、「吠えやすい?」という意見もたまにあります。何か気になる音がするととりあえず反応してしまったり、郵便屋さんやインターホンに敏感な子も。あと食いしん坊でご飯やおやつに弱かったり、ついついテーブルの上を狙ってしまう食い意地キャラもいるらしいので、ちょっとしたしつけやルールづくりも大事になりそうです。 もちろん見た目の可愛さ以上に手がかかる部分もあると思いますが、その分愛情をかけてしっかり向き合えば、どこまでも家族に寄り添ってくれる最高の相棒になる犬種だと感じています。コッカースパニエルと一緒に暮らしている方、この犬種ならではの「うちの子ここが最高!」ポイントや、「ここだけちょっと大変かも…」みたいなことがあればぜひ教えてもらいたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!アメリカン・コッカー・スパニエル、実際にひと世代お付き合いして、可愛さと手のかかり度のギャップに驚愕しました。コッカーのリアルな日常、包み隠さず笑い話込みでお伝えします。
まずイメージ通り、人懐っこくてテンションは基本高め!うちのコは家族の動きに逐一「何するの?どこ行くの?」と熱視線を送り、キッチンに立つと秒で足元にスタンバイ。リビングを移動しただけで猛ダッシュでついてくるので、「重力で吸い寄せられてるの?」と思うほどでした。朝から晩まで誰かのそばにいたい願望が強く、とにかく寂しがり。お留守番訓練は、最初ほんとに苦労しました。「出かける気配」だけでウルウル目線+ドア前待機、帰宅時の喜びダッシュは毎回プチ運動会。油断しているとテーブルの上のおやつやパンも狙われるので、我が家の食べ物管理はコッカー対策で進化しまくりでした。
性格はまさに「ハイパー陽キャ」と「超フレンドリー」の合わせ技。家族には満面の愛情、知らない人や犬にも挨拶上手なコが多いです。でも、意外と繊細なところもあって、家族の雰囲気や気配の変化を敏感に読み取ります。私が落ち込んだ日や体調が良くない日には、普段のやかましさが嘘のように、そっと寄り添って静かにペロッと手を舐めてくれたり。元気なだけじゃなくて「空気を読む強者」、これがコッカーの裏の本性だと思っています。
やんちゃポイントはしっかり持ち合わせていて、遊びのスイッチが入るとエンドレス。「持ってこい」「引っ張りっこ」「かくれんぼ」…何回やっても「まだ?」という顔で待機。小さいおもちゃや動くものにすぐ気が入って、リビングの小さな物もすぐコレクションにされがちです。なので、おもちゃのストックは必須&定期的に新しい刺激を与えてあげないと退屈でうずうずしちゃう。猟犬気質も健在で、散歩中は草むらや道端の小さな動きを見逃しません。好奇心ありすぎて、1時間コースのつもりが「今日は2時間歩いてる…」みたいな日はたびたびです。
「吠えやすさ」については、やっぱりインターフォンや突然の物音にはすぐ反応します!警戒心と好奇心のダブル作用で、「ワン!」が出やすい性格。しつけでだいぶコントロールできるようになりましたが、一発目は必ず吠えてから「ごめんね、間違えた」みたいな謎の気遣いを見せてました。おやつ愛は評判通り。食への執着はちょっと笑えるレベル…おやつの隠し場所が一度バレると毎日そこだけパトロールされたり、冷蔵庫前の警備も抜かりなし。ですので、「食べ物ルール」と「おねだり対策」は家族ぐるみでがっちり意識高めにしておくと安心です。
見た目の可愛さとは裏腹に被毛の手入れは根気勝負。換毛期はもちろん、普段のブラッシングも油断するとすぐもつれるし、お湯とシャンプーの相棒にもなります。特に耳の裏や胸のあたり、毛玉と涙やけはセットなので、日々のケアはこまめ派におすすめ。逆に毎日のケアタイムで信頼関係がグッと深まるので、「一緒の時間がしっかり増える」メリットにも感じてきます。
我が家のコッカーの「ここが最高!」は、とにかくポジティブで明るい存在感。毎朝「よし!今日もいっしょに楽しいこと見つけよう!」って全力で思わせてくれる推進力があります。大変な日は爆発的だけど、その何倍も「幸せ」をくれる相棒。家族に笑顔をくれる天性のエンターテイナーだと思っています。
家族全員でお世話・しつけ・ケアを「楽しみ」として向き合えたら、コッカーは毎日がドラマチックな犬種です。ぜひ愛と根気で「コッカー暮らし」の幸せな山あり谷あり、全身で味わってくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
伊勢市小俣町
2020年10月9日(金)
柴田郡柴田町槻木駅西1丁目
9月19日
熊谷市妻沼(妻沼と奈良境の辺り。新奈良川の桜並木の周り)
2021年8月24日 午後6時半頃
横浜市旭区
2022年11月21日
犬山市羽黒大見下
2020年9月14日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。