ブルドッグを飼ってる人とか、これから飼おうとしている人が気になってることのひとつに「しわの間の臭い」問題があると思う。自分もちょっと前までネットで「あのしわのとこ、どんな感じなんだろう?」って調べてみたりしたんだけど、意外とリアルな声が少なくて。せっかくだから、ここで自分の感じたこととか、ちょっとした経験を共有してみようかなと思う。 まず、ブルドッグの顔の構造ってやっぱ独特だよね。あの深いしわがあることで表情がめちゃくちゃ愛嬌あるし、他の犬種とは違う魅力がある。けど、そのしわの部分、実際ふれたり匂いをかいでみたりすると「お、これはもしや…」って思う瞬間がある。しわの中って、普段見えてる部分と違って空気が通りにくいし、湿気がこもりやすい。自分自身、最初の頃は「この顔のしわ、本当に手入れ必要なの?」くらいの気持ちだったんだけど、触ってみると皮膚同士が密着してて、ちょっとベトッとしてる時もある。それがなんとなく肌のぬくもりとか独特の匂いっぽく感じたりして、「あ、たしかにこれは気にした方がいいかもな」って思うようになった。 うちの場合、ふとしたときに抱っこして顔に近づけたり、遊んでるときにスリスリ寄ってきたりするから、しわの間が近くなる機会も多いんだけど、無臭ってことはほとんどない。どんなにキレイにしても、やっぱり犬の皮膚の匂いというか、独特のにおいは出やすい気がする。一言でいえば、「犬特有のにおい+α」みたいな感じ。もちろん普段はそんなに強烈じゃないけど、雨の日とか、暑い日が続いた時なんかはちょっと変化を感じることがある。しわの部分がいつもよりぬるっとしてきたり、ちょっと酸っぱいというか、生ぬるい感じの香りをまとってたりするから、気にする人は意外と気になるかもしれない。 あとは、しわのお手入れをどのぐらいマメにやってるかでも全然違う。忙しくて数日サボると「ん?なんか今日はにおうぞ?」って思う日が増えるし、逆にしっかり拭いてあげたり、きれいにしてると、まぁ平常運転の匂いで済む。それでも、完全に無臭っていうわけにはいかないんだよね。いままで他の犬(例えば毛の長い犬種とか、あんまり顔にしわがないタイプ)も飼ったことあるけど、ブルドッグの顔のしわはやっぱり「自分でもちょいちょいのぞいてケアしないと、すぐに独特の匂いが出てくる」と思う。 ちなみに、「臭い」ってどう捉えるかは人それぞれだと思う。自分の場合は「この犬種らしさのうちのひとつ」として、そんなに嫌な感じはしないっていうか、むしろ愛着がわく部分なんだけど、家族とか友達とか、犬にそれほど慣れてない人が触れると「なんか顔のしわの間がちょっと…」って感想を言われることもある。犬好きからすると平気でも、慣れてない人には気になるポイントなのかもしれない。 気になる人は、ちゃんとケアして清潔にしてあげるのがやっぱ安心だと思う。だけど、ブルドッグと生活する以上、「しわの間に多少なりとも臭いはあるもの」って覚悟しとくと、あんまり神経質にならずに済むし、「そんなもんだよな」ってラフな気持ちで付き合えるかもしれない。 まとめると、ブルドッグのしわの間は「全くの無臭」ってことはまずなくて、特有の匂いがするもんだと自分は思う。「臭い」と感じるかどうかは人によるから、これから飼うことを考えてる人だったら、一度実物のブルドッグに会ってみて、自分の鼻で確かめてみるのが一番リアルかもしれないです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
実際、普通の犬と違って顔のしわをめくってみるってブルドッグ飼いになるまでは未体験ゾーンだったんですけど、いざやってみると「この部分、なぜかほんのり湿っぽいぞ」「おや?いつもより香ばしいな」なんて日々の違いも分かるようになります。カラッと晴れた日はまぁ“ブル寄りの犬臭”くらいのイメージだけど、高温多湿の季節とか、ちょっとだらけた週末なんかは、生ぬくい匂いや酸味っぽい感じも混じるんですよね。
それに加えて、柔らかい皮膚同士が重なっているから通気性が基本的にゼロ。しかも遊びまわって汗ばんでる時とか、お昼寝から覚めたては「しわの奥に熱がこもってるな」と余計に気になったりします。
そういう自分も最初は「しわのケア、どこまでやるべき?」と模索状態でした。面倒でサボると、確実に「ん、きてる!」とわかる匂いが増すし、ケアすればやっぱり違う。毎日はできなくても、気づいた時やご褒美タイムのついでに“しわパトロール”感覚で拭いてあげるようにしてからは、明らかに独特の臭さは減ります。気になる時はウェットティッシュでそっと拭いた後、乾いたガーゼやティッシュで押さえるだけでも全然違うので、簡単でもやって損はないなと実感中です。
あと個人的に、匂いそのものの捉え方も大きいかなと思っていて、ブルドッグを飼ってると多少のにおい=「犬飼いの証し」「むしろこの犬種の愛嬌」ぐらいの気持ちになることもしばしば。これが友達や親を招いた時にどう受け止められるかはちょっと慎重になりますが…。
うちも母親から「おでこのしわ、ちょっと…」なんてアドバイス(という名のダメ出し)をくらったことも。あくまで“ブル飼い目線”なら気にならなくなってくるんですが、犬に慣れてない知人だと「初めて体験する香り」だったらしいです。
それと大事なのは、異変がないかいつも気にしておくこともポイントだと思ってます。他の犬種と違ってしわの間は湿度や汚れが溜まりやすい分、炎症や赤みが出たり、いつもの匂いに加えて「これはヤバイぞ」という刺激臭やドロッとした分泌物がある時は早めの対処(動物病院とか)が良いなと痛感しました。自分の場合はそれで一度診てもらったことも。日常のケアと「どうも変だな」の見極め、この二つのバランスが大事な気がします。
結局のところ、「しわの間はちょっと匂うのがあたりまえ」と思っていれば、あまり一喜一憂せずに暮らせるようになります。その上で、せっかくのブルの魅力を楽しみつつ、お手入れも習慣に組み込めば気にならなくなりますし、自分のブルは“仕上げタイムのごほうび”狙いで、ケアが意外と好きになってたりします(笑)。
犬の種類や飼い主の性格&慣れで感じ方は変わると思いますが、気になる人ならまずは一度実際のブルドッグと触れ合って嗅いでみるのが一番納得できるかもしれません。あの愛嬌はクセになるので、お世話苦手な人でもどこか惹かれる気持ち、分かる気がします。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
和歌山市栄谷 貴志小学校
2020年9月8日 夜20過ぎ
大和町やじろべえ付近
2025年2月4日夜中の12時
平塚市土屋
2020年10月19日 夕方〜夜
気仙沼市赤岩物見(徳仙丈)
7月11日収容
神栖市波崎
2020年10月25日15:30頃、散歩中に逸走
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。