最近、自分の生活リズムがちょっと変わってきて、犬のトレーニングをする時間帯をいろいろ試してみているんですが、「やっぱり昼間が一番やりやすいのか?」というのがふと気になったので、同じような疑問を持っている方や、実際どうしているか経験談を聞きたくて投稿してみました。もともと平日は仕事もあるし、朝はバタバタしがち。夜も帰宅してからになるので自分も犬もちょっと疲れていて、どうしても集中力が続きにくいことが多いです。 じゃあ昼間はどうなんだろう?ということで、お休みの日やテレワークの合間に昼頃を狙ってトレーニングしてみたんですが、体感的には結構うまくいくことが多かったです。犬自身が朝のお散歩とかご飯も済んで気持ち的にも余裕があるのか、わりとリラックスした雰囲気でスタートできるし、自分も頭がスッキリしているからイライラしにくいのが意外な発見でした。特に基本的なしつけや、新しいトリックを覚えさせるときは、昼のちょうど良い明るさとか静けさも集中しやすい気がします。 とはいえ、人によっては昼間は仕事中だったり外出していたり、時間をとるのが難しいこともありますよね。でも、もし都合がつくのであれば、昼間に少しまとまった時間を確保して、犬との時間を作ってみるのはおすすめかもしれません。自分の場合は、昼食後ちょっと落ち着いたタイミングや、天気が良い日は外でトレーニングを兼ねて一緒に遊ぶこともあります。そういう時って、犬自身も「遊んでもらえる!」とテンションが上がるし、テンションに引っ張られて覚えも早くなったりする気がします。ちなみに、昼間は家の中も明るいのでアイコンタクトが取りやすかったり、細かい動きを伝えやすいのも地味に効いているなと感じています。 ただ、犬の体力とか性格によっては昼間が必ずしもベストとは限らないのかな、という思いもあります。例えば、昼過ぎになると眠そうにしていたり、ご飯のタイミングによっては集中力が続かないパターンもあります。うちの犬も、午前中しっかり遊んだ日は午後はまったりモードに入ることが多いので、そういうときは無理にトレーニングするより一緒に休憩して、もう少し後に回した方が良かったな、なんて思うこともありました。 また、季節や気温の影響も地味に大きいですよね。夏場の昼間なんかは、とても外でトレーニングする気温じゃなかったりするし、逆に冬場は昼間でも寒すぎて外に出るのが億劫になったりします。そう考えると、昼間=いつでも快適というわけじゃないので、その時その時の体調と相談しながら時間帯を決めるのがいいのかなという結論に落ち着きました。 それと、昼の時間帯にトレーニングするときは、周囲が静かで集中しやすい環境を作るのもポイントの一つかもしれません。意外と昼間の住宅街って、宅配のチャイムだったり、ご近所さんが掃除してたり、ちょっとした物音が入りやすいので、なるべく静かなタイミングを選んだり、外なら人通りの少ないエリアを選ぶと、犬も落ち着いてトレーニングできる気がします。もちろん、逆に適度な刺激があった方が実践的なトレーニングになる場合もあるんですが、最初はやっぱり静かな環境の方が進みが早いのかなと。 まとめると、昼の時間帯は自分的にはかなりトレーニングがやりやすいと感じることが多かったですが、犬の体調やコンディション、季節などによって適した時間は変わってくるなぁと思いました。みなさんはどの時間帯にトレーニングしていて、やりやすさとか集中力の違いを感じたことはありますか?もし何かアドバイスやエピソードがあれば、教えてもらえるとうれしいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
犬のトレーニングの“ベストタイム”、これ、本当に永遠のテーマですよね。自分もいろんな生活リズムを経験してきたのですが、振り返ると我が家の場合、朝はどうしても出勤前のバタバタ感と睡眠の余韻でお互いにテンションがうまく噛み合わず、夜は「やっと落ち着いた…」のタイミングですでにワンコも自分も一仕事終えた顔。そのせいか指示への反応がどこかぼんやりしがちで、うまくいかないことも多かったです。
それに比べて昼間、特に休日や平日の中間時間を使ってゆっくりトレーニングできた日は、「あれ、こんなにスムーズだったっけ?」と自分でも驚くほどサクサク進むことが多かったです。犬も朝の食事や散歩である程度リフレッシュできているし、人間側も十分に目が覚めて落ち着いた気持ちで接しやすい。個人的にはアイコンタクトが取りやすかったり、ワンコの表情や細かな動きを明るい部屋で見逃しにくいというのも大きなメリットだと思っています。
ただ、やはり100%いつでも昼間が最強!とは言い切れませんでした。理由はやっぱり犬の体調やその日その日の気分。そして季節による外の環境ですね。夏は真昼の外トレは地面が暑すぎたり、蚊が多かったり…。うちは夏の昼は室内で短時間だけトレーニングして、早朝や夕方に外で実践練習を組み合わせる作戦が多かったです。逆に、冬場は昼間の一番暖かい時間を狙って公園でトレーニングしたこともあります。犬ってその日によってテンションの波があるので、体調が良さそうな時を狙うのが一番長続きしました。
しかも、少し成長してくると「今日はやる気満々!」みたいな顔の日と、逆に「今はお昼寝したいんだけど…」という微妙な日もあるんですよね。そういう時は無理に続けず、タイミングをずらすことで結果的に習得が早くなった印象があります。あと個人的なアドバイスとしては、音や外の刺激に敏感なタイプの子は、なるべく静かな場所や時間を選んで集中しやすい雰囲気作りをしてあげると◎。慣れてきたら、徐々に少し賑やかな場所にも挑戦してリアルな場面の練習にもつなげるといいと思います。
もし同じように迷っている方がいるなら、昼・朝・夜それぞれの良さと難しさを気楽に比べてみるのがおすすめです。予想外のタイミングで「今日はやけに上手くいく!」という日もあるので、犬と自分のリズムを信じて、お互いが楽しいと思える瞬間をぜひ見つけてみてください。
結局は“続けられるやり方=一番の正解”だと気付きました!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
自分の経験を振り返ると、犬のトレーニングって「時間帯」でけっこう雰囲気変わるなぁと実感しています。
昼間のトレーニングって、自分の疲れや忙しさを引きずらずに「よし、今から真剣勝負だ!」って区切りやすいんですよね。犬も散歩やご飯を済ませて落ち着いているタイミングなら、お互いストレスも少ないしイライラも激減。特にくもりや晴れの日の明るい部屋、外の芝生や公園みたいな静かな場所だと、犬の目線もしっかりこっちに集まるので、コマンドも伝えやすい気がします。自分は昼ごはんを終えてコーヒー飲みながらの"犬タイム"を作るのが一番心地よかったです。
ただ、自分も感じていましたが、昼間だって気温や季節、犬の体調次第でけっこうベストタイムが変わってきます。夏は熱中症が怖いし、冬は昼間でも暖房がないとやる気が出ないしで、結果的に「犬ごと・その日ごとにベストなタイミングを探ってあげる」のが大事だなと思うようになりました。うちのラブラドールは散歩大好きタイプだったので午前中しっかり遊んだ後はぐっすり昼寝、逆に夕方前の「二度寝明け」の頭が切り替わるタイミングが集中力高めという面白いリズムがありました。食後すぐだと動きたがらないし、反対に空腹すぎても集中しないので、ちょうど間のタイミングを意識するとうまくいくことが多かったです。
あと昼間は目も耳もクリアな分、意外と近所の音や人の動きを気にしてしまう犬もいるので、最初は静かめの環境で慣らしてから徐々に刺激を増やしていくのが成功のコツかなと思っています。外だと、人通りの無い時間や公園の片隅を選んで、そこに慣れてきたらあえて少しざわざわした場面で練習してみたり…とステップアップさせていきました。
結局のところ、自分と犬が「楽しい」と感じるリズムを見つけるのが一番。昼間にトレーニングができる人はラッキーだと思います。逆に仕事や家庭の都合で昼が難しくても、無理せずその時その時の犬の顔色やテンションで「今日のベストタイミング」を探っていけばいいんじゃないかな、と思っています。うちは家族みんな生活リズムがズレた時期も多かったですが、「たまには朝、たまには夜、でも本気の練習は昼!」みたいな感じでゆるく継続できていました。
いま迷っている方、ぜひいろいろな時間帯を“試す期間”だと思ってトライしてみてください。犬の集中力や楽しそうな顔がピタッと合う瞬間がくると、しつけもグッと楽しくなりますよ!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
橿原市小綱町
2020年9月20日
神栖市波崎
2020年10月25日15:30頃、散歩中に逸走
下妻市下妻戊135 ダイユーエイト 茨城下妻店 付近
2020年12月7日 夕方
小諸市八満
2022年7月28日
柏市布施
2024年7月18日(木)23時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。