未解決

サモエドってフレンドリーな性格の犬なのか気になります

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近ペットに興味が出てきて、いろんな犬種について調べたり、SNSやYouTubeで動画を見たりしています。普段テレビではあまり見る機会がないですが、気がついたらサモエドのふわふわな毛並みや笑っているような顔が印象に残っていました。 ただ、見た目が可愛いからといって飼いやすいかどうかはまた別の話だろうなとも思っています。そこで、実際にサモエドを飼ったことがある方、もしくは周りにサモエド飼いがいる方にぜひ聞いてみたいです。 自分はこれまで犬を飼ったことがないので、正直どの犬種がどういう性格なのか、と言われてもいまいちピンときません。ネットで検索すると大まかな特徴は書いてありますが、実際のところどうなのか、疑問が増すばかりです。 サモエドは見た目が大きくて、ちょっと威圧感があるというか、近づくのをためらってしまうくらいの体格にも見えます。なのに、たまに散歩しているサモエドを見ると、子どもが撫でたりしても全然嫌がる様子がなくて、むしろ嬉しそうにしているのが印象的だったんですよね。人によっては「すごくフレンドリーだよ」と言いますし、逆に「警戒心強いから慣れない人には近づかない」みたいな話も聞いたりします。いったいどっちが本当なんだろう、と思ってしまいます。 それと、犬を選ぶときってやっぱり性格ってすごく大事だと思うんです。もし今後ペットを迎えることを真剣に考えるなら、自分のライフスタイルや性格にも合う子を探したいし、なんとなく静かな犬がいいのか、元気いっぱいな犬がいいのか、迷っています。その中で、サモエドはどういう距離感を保ってくれる犬なんでしょうか。 例えば、初対面の人や他の犬とも仲良くなりやすいのか、それとも家族以外には警戒心を見せるのかが気になります。もしサモエドが本当にフレンドリーだったとしたら、小さい子どもがいる家庭や、他の犬をすでに飼っている家庭でも馴染みやすいのかなと期待しています。 あと、フレンドリーと言われる犬種でも、しつけや飼い方で性格が変わったりするものなんでしょうか。例えば、小さい頃から人と接する機会が多いとより社交的になるとか、逆にその機会が少ないと少し怖がりだったり警戒心強めになったりすることってあるんでしょうか。そういう「育て方次第」な部分も含めて実際どうなのか体験談があれば教えてほしいです。 サモエドというと、暑さに弱い印象もありますし、日本だとあまり見かけませんが、もしかしたら飼い主さん同士のコミュニティみたいなものもあるのかな?最近はSNSも発達していて、実際の飼い主さんのコメントや日常がすぐに見れるので、そういった現場の声も紹介してもらえると嬉しいです。 今後ペットと暮らしてみたいなという気持ちは本気であるので、もし経験者の方がいたらぜひサモエドってどんな性格なのか、特に「フレンドリーさ」というところについてリアルな意見やエピソードを聞かせてもらえるとありがたいです。 サモエドを飼おうかどうかちょっとでも迷っている方や、一緒に暮らしている方がいれば、率直な感想をもらえたら参考になります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

フレンドリーさについてですが、サモエドは基本的に非常に人懐っこい犬種です。彼らはもともとシベリアの遊牧民族と共に暮らし、そりを引いたり家族の一員として過ごしてきた歴史があるため、人間との関わりを本能的に求めます。うちの子たちも初対面の人にも尻尾を振って近づいていきますし、子どもにも優しく接します。

ただし、個体差はあります。1頭目は誰にでも即座に懐いてベッタリだったのに対し、現在の2頭目は少し観察期間を置いてから徐々に距離を縮めるタイプです。同じ犬種でもこうした違いはあるものです。

サモエドが「警戒心が強い」と言われるケースは、私の経験上、主に次の2つの理由があると思います。まず、適切な社会化が行われていない場合。子犬期に様々な人や環境に触れさせないと、確かに警戒心が強くなることがあります。次に、守りの本能が強く出る場合。サモエドは家族を守る本能があり、それが時に警戒心として表れることがあります。

育て方の影響は確実にあります。うちの1頭目は子犬の頃から積極的に様々な人や犬、場所に連れて行ったこともあり、非常に社交的に育ちました。一方、2頭目はコロナ禍で社会化の機会が限られていたため、少し時間をかけて人に慣れる傾向があります。子犬の頃の3〜4ヶ月間の経験がその後の性格形成に大きく影響すると実感しています。

距離感についてですが、サモエドは「一緒にいたい」けれど「べったりではない」バランスの良い距離感を持つ犬種です。常に人の顔色を伺うような過度の依存はしませんが、家族と一緒の部屋にいることを好みます。うちの子は私が仕事をしているときは足元で寝ていて、時々顔を上げて「まだ?」と言わんばかりに見つめてきます。でも強引に構ってほしいとアピールすることは少なく、程よい距離感を保ってくれるのがとても心地良いです。

子供との相性は一般的に良好です。サモエドは忍耐強く、優しい性格の子が多いです。ただし、大きさがあるので小さな子供とは常に大人が見守るべきでしょう。他の犬との相性も基本的に良好ですが、同性間では相性が合わないケースもあります。うちの子は犬同士のドッグランで特に問題なく過ごせています。

暑さ対策は確かに必要です。エアコンは必須と考えた方が良いでしょう。夏場の散歩は朝晩の涼しい時間帯に限定し、アスファルトが熱くなる日中は避けています。また、被毛のお手入れが大変だと思われがちですが、週2回のブラッシングで十分管理できます。ただし、年に2回の換毛期はブラシでの抜け毛との闘いになります…笑。

サモエドコミュニティについては、日本でも「日本サモエドクラブ」があり、定期的に集まりやイベントを開催しています。SNSでは「#サモエド」や「#サモエド犬」などのハッシュタグで検索すると、実際の飼い主さんの日常や悩みなどリアルな様子が見られますよ。私もそこで多くの仲間と出会い、情報交換しています。

サモエドは知能が高く、やや頑固なところもあるので、一貫性のあるしつけが必要です。また、活発で運動量も必要としますので、毎日の散歩や遊びの時間は確保すべきです。賢い分、退屈すると問題行動に出ることもあります。
その代わり、家族への愛情深さ、忠誠心、そして何より人を笑顔にする能力は他の犬種の追随を許しません。悩みながらもサモエドを選んだことを、私は一度も後悔したことがありません。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

宇都宮市下岡本町にある足利銀行付近にある月極駐車場

2022年10月15日18時頃

迷子犬を探してます

南河内郡千早赤阪村小吹68

2020年5月9日

迷子犬を探してます

札幌市厚別区厚別東

2022/08/23 -10:00

迷子犬を探してます

那覇市繁多川1丁目

2020年9月28日 夜

迷子犬を探してます

大阪市平野区加美北周辺

2021年10月10日23時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。