こんにちは。これまでうちの犬(パピヨン)の食事やおやつ選びにはそれなりに気を使ってきて、本人(本犬?)が好きそうな味や食感を見つけるのがなにげに趣味になっています。でも最近、「あれ、前はこれが大好きだったのに、急にあまり食べなくなったな…」という場面がちょこちょこあって、好物にも変化があるものなんだなぁとちょっと不思議に思っています。 少し前まではとにかくササミ系のおやつに目がなかったのに、ある日を境に急にそっぽを向くようになったり、逆にそれまで見向きもしなかったジャーキーを喜んで食べだしたりする姿に「もしかして犬の好物って人間と同じで変わったりするのかな?」なんて思うこともしばしばです。気のせいだろうと思って何度か試してみても、やっぱり前ほど食いつきが良くないときは本当に残したりしますし、食卓で見ているこちらがちょっと戸惑ってしまいます。 これって単なる気まぐれなのか、それとも年齢や季節、日々の体調によって本当に好みが変わっているのか、ご経験のある方がいればぜひいろいろ聞かせていただきたいです。人間だって、子供の頃はチョコやアイスが好きでも、大人になると渋い味が好きになるとかよくありますが、犬も同じように食の好みが変化するのでしょうか。 ちなみに、季節や気温の変化でいつもは食いしん坊なうちの子が急にご飯を残したりすることもあります。夏バテっぽい時とか、逆に冬場はあたたかいフードの方を好んだりして、「もしかして体調や気分、気候も関係している?」と考えるようになりました。それとも、単純に飽きてしまっているだけなのか、それとも一時的なブームみたいなものなんでしょうか。 他にも、うちの場合は年齢も関係あるのかなぁと感じることが何度かありました。成犬になってから好みが変わってきたような気がするし、SNSで他の飼い主さんの投稿を見ていても、「うちの犬も昔は◯◯命だったのに最近は△△ばかりです」といったコメントを見かけることが多くて、「うちだけじゃないのかも!」と安心したりもしています。皆さんのお宅のわんちゃんにもこういう変化ってありますか? そして、おやつだけじゃなくて、フードでも同じようなことが起きています。一時期めちゃくちゃ気に入っていたプレミアムフードも、急に全然食べなくなったり、逆に今までスルーしていたフードに急に興味を持ち始めたり。個体差も大きいと思いますが、日々の生活を観察していると「やっぱり犬にも食の流行り廃りがあるんだな」と感じます。 他のパピヨンやトイプードル、コーギーなどを飼っている方で、「うちも好物が変わったよ」とか「どうしても苦手なものができてしまった」「同じフードでも食べムラがあって困っている」など、いろんなエピソードや対策を知りたいです。どんなタイミングで変化が起きたのか、どう対応しているのか、教えてもらえたら嬉しいです。 個人的には、できるだけ飽きずに健康的に食事を楽しんでほしいので、たまに新しいおやつやフードを試したり工夫を重ねています。それでも突然の「これ要らない!」には驚かされますし、犬なりに気分や身体の状態で食べたいものが変わるんだろうなあと感じる日々です。皆さんのご家庭でも、犬の好物が変わることってありますか?
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
人間の「昔はピーマン嫌いだったのに今は無性に食べたくなる」みたいな味覚の変化、犬にも似たようなものがあると思います。体調や年齢は当然大きく関係している感じがします。例えば運動量が多い日や季節の変わり目はご飯の好みも微妙にブレるし、寒い季節になるとちょっと油分やエネルギーの多いフードを欲しがる傾向があったり。逆に夏場はさっぱりしたササミしか食べたがらなくなったり。犬も体温調節にエネルギーを使っているのか、四季によって食感やフレーバーの「流行り」が変わる感じ、すごく経験あります。
単純な“飽き”もかなりありそうです。うちも同じものを2袋分くらい出すと、3袋めで突然見向きもしなくなるパターンを何度経験したことやら。SNSなんかで他の飼い主さんも「急に好きだったおやつを放置」の話が多くて、自分だけじゃない!と変な安心感すら覚えたり。まるで一時的なマイブームが犬の中にあるようで、きっと日々の刺激や体調次第で「今日はこっち!」ってなるんだろうなあと実感しています。
年齢によるマイナーチェンジも大きいです。うちは成犬期を過ぎてから急に嗜好が淡白に。パピー期と比べて脂っこいおやつを避けるようになってきたし、逆にシンプルな焼き魚や野菜入りフードには目がない、みたいな変化が現れました。コーギーを飼っている友人の家でも、以前はチーズ味一択だったのが今は完全にささみ派になったそうです。カラダが欲しいものをちゃんと犬なりに選んでいるのかもしれません。
時には歯や内臓の健康が関わっている場合もあると思っています。年を取ると固いおやつを敬遠することもあるし、持病や季節の疲れで消化のいいものを選ぶようになることもあるので、変化が続く場合は一度体調チェックするのも我が家ルールになっています。でも根本的には「これ要らない!」も犬の健康バロメーター。無理に食べさせずに、そのタイミングで新たな選択肢をそっと置いてみる、というスタンスが一番気が楽です。
一緒に暮らすなかで「うちの犬もまたブームが来たな」と笑えるようになったら、飼い主としてワンステップ成長なのかもしれません。むしろ毎日新しいフードやおやつを選んで悩む時間そのものが、犬との暮らしの面白さだと感じています。
結論として「犬の好物は堂々と変わる!」です。でも、それは生活や体調・年齢・気分などいろんなことが元気に巡っている証拠。これからも遊び心いっぱいで、美味しさチャレンジをのんびり楽しんでほしいと思います。うちもまた次のマイブームに向けて新作をそろそろ探します(笑)
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
稲沢市
2021年7月16日
宇都宮市鐺山のローソンからほっともっとの方へ歩いていた
20230414AM08:00頃
鳥取市青谷町田原谷
2024年6月3日月曜日13時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。