未解決
介護に関する相談

愛犬の老後に備えて知っておきたい介護費用のリアルな金額

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。我が家の愛犬が最近13歳になって、以前より動きが鈍くなってきたのを日々感じています。階段の上り下りも躊躇するようになったし、散歩の距離も少しずつ短くなってきました。 今はまだ自分でトイレもできるし食欲もあるから大丈夫なんですが、このまま歳を重ねていくと、いずれ介護が必要になる日が来るんだろうなと思うと、正直不安でたまりません。 特に気になるのが介護にかかる費用のこと。人間の介護でさえ大変なのに、犬の介護ってどれくらいお金がかかるものなんでしょうか?私自身、犬の介護経験がなくて、全然見当がつかないんです。 例えば、足腰が弱ってきた時に必要な補助器具ってどんなものがあって、いくらくらいするものなんでしょう?車椅子みたいなものが必要になったりするのかな?あと、おむつが必要になった場合の月々の出費はどれくらい見ておくべきなんでしょうか? それから、もし自分で留守番できなくなった場合、介護施設やペットシッターさんにお願いする場合の相場も知りたいです。日中仕事に出ている間に見てもらえるサービスとか、短期間の預かりとか、そういうのってどれくらいの費用がかかるものなんでしょう? あと、老犬向けの特別なフードや、介護用品(滑り止めマットとか、スロープとか)などもいずれ必要になるかもしれませんよね。そういった物にかかる費用の目安も知っておきたいです。 実は少し前に友達の犬が亡くなったんですが、最後の半年は介護で大変だったと聞きました。でも具体的な金額までは聞けなくて…。保険に入っていれば何かカバーされるのかなとも思うんですが、うちの子は若い頃からの持病があって保険に入れなかったんです。 老犬ホームという選択肢もあるみたいですが、月々いくらくらいなのか、どんなサービスが含まれているのか、全然わかりません。自宅で最期まで面倒を見るにしても、専門的なケアが必要になったらどうしようとか、色々心配です。 年金生活に向けて自分の貯金もしないといけないのに、愛犬の老後の費用もきちんと計算に入れておかないと大変なことになりそうで…。先輩飼い主さんたちの経験を聞かせていただけると、心の準備もできるし、今から少しずつ貯金もできるかなと思っています。 みなさんの犬の介護にはトータルでどれくらいの費用がかかりましたか?月々の出費の内訳や、思わぬ出費があったエピソードなど、リアルな体験談を教えていただけると本当に助かります。愛犬との大切な時間を後悔なく過ごすためにも、今のうちから準備しておきたいんです。 経済的な不安が少しでも解消されれば、その分心に余裕を持って愛犬のケアに集中できると思うので、どうか皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

愛犬の老後に向けての準備、本当に素晴らしい心がけですね。私も愛犬を看取った経験から、シニア期の介護についてお話しさせてください。思いやりと計画があれば、経済的にも精神的にも余裕を持って大切な時間を過ごせますよ。

まず、補助器具についてですが、階段用のスロープは5,000~15,000円程度で購入できます。我が家では折りたたみ式のものを使い、リビングと寝室の2カ所に設置しました。また、床の滑り止めマットは1枚1,000円程度から、廊下全体をカバーするなら10,000円前後かかります。車椅子は症状や体格によって異なりますが、小型犬用で30,000円、中型犬だと50,000円前後が相場です。ただ、実際には獣医さんと相談しながら、その子の状態に合わせて判断するのがベストですよ。

おむつについては、サイズや頻度によって変わります。うちの中型犬の場合、一日3〜4枚使用して月に約15,000円かかりました。さらに尿漏れ防止のためのマナーベルトが3,000円ほど、洗えるベッドシーツも2枚で6,000円ほどかかりました。これは予想外に高額だったので、洗濯の頻度を増やして対応した記憶があります。

老犬用フードは通常のものより2〜3割高めで、中型犬なら月に約8,000〜12,000円ほど。関節サポートのサプリメントも月3,000〜5,000円程度追加で必要になることが多いです。我が家では手作り食も取り入れましたが、これは時間と労力のトレードオフですね。

ペットシッターについては、1回の訪問で2,000〜3,000円が相場です。1日2回の訪問が必要なら、月に約12万円になることも。私の場合は近所に住む母に頼むこともありましたが、専門知識がないと不安な面もあります。老犬ホームは施設によって大きく異なりますが、月10万〜25万円程度。短期預かりなら1日5,000〜10,000円が一般的です。実際に私が利用した施設では、食事や投薬管理込みで1日8,000円でした。

思わぬ出費としては、夜間の急な体調不良による緊急往診が一回30,000円ほどかかったことがあります。また、床ずれ防止のための特殊マットレスが20,000円、定期的な血液検査が1回15,000円程度と、健康管理にも予想以上にお金がかかりました。

私の一番の学びは、「早めの準備と対応が結果的に費用を抑える」ということです。例えば、階段での転倒予防のためにスロープを早めに導入したことで、怪我による治療費がかかるリスクを減らせました。また、関節サポートのサプリメントを早い段階から始めたことで、症状の進行を遅らせることができたと思います。

費用面で工夫したのは、おむつはネット通販のまとめ買いで割引を受けたこと、手入れが簡単な洗えるベッドパッドを使ったこと、そして何より、獣医さんに相談して在宅でできるケアの方法を教えてもらったことです。例えば、簡単なマッサージ方法や、投薬の仕方など、プロの技を教わることで通院回数を減らせました。

総じて言えるのは、介護が必要な期間や症状の重さによって費用は大きく変わりますが、月に平均して3〜5万円、重度の介護が必要な時期は月に10万円以上かかることも覚悟しておくといいでしょう。
でも、お金の心配をしすぎるあまり、大切な時間を楽しめなくなってしまうのはもったいないです。少しずつ準備しながら、今この瞬間を愛犬と一緒に楽しむことが何より大切だと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【介護】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

北九州市門司区畑158

12月26日朝8時頃

迷子犬を探してます

一宮市

2021年8月6日

迷子犬を探してます

香取郡多古町南玉造

2023/9/10 16時〜19時

迷子犬を保護しました

東松島市 赤井字川前二番

10月19日収容

迷子犬を探してます

下関市長府

2021年2月19日(金) 早朝


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。