イングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼い始めまだ間もない感じです。実は犬を飼うのは初めてで、この子がどのくらい運動を必要とする犬種なのか全然わからなくて困っています。 うちに来てからもう2ヶ月ほど経つのですが、朝夕の散歩を30分ずつくらいしているんですけど、家の中でもまだまだ元気いっぱいで、ソファの上を飛び回ったり、おもちゃを持ってきて遊んでほしそうにしたりしています。もしかして運動が足りていないのでしょうか。 最初は小型犬だから室内で遊んでいれば十分かなと思っていたんですが、実際に飼ってみると想像以上に活発で、エネルギーが有り余っている感じがします。散歩の時も他の犬を見つけるとすごく興奮するし、リードを引っ張る力も結構強くて、私が引きずられそうになることもあります。 近所の犬友達に聞いてみても、柴犬を飼っている人とトイプードルを飼っている人では全然違うことを言うので、イングリッシュ・コッカー・スパニエル特有の運動量について知りたいんです。 一日にどのくらいの時間散歩をすればいいのか、室内での遊びはどの程度必要なのか、週末にはドッグランみたいなところに連れて行った方がいいのかなど、具体的なことが知りたいです。 あと、運動が足りないとどんな問題行動が出るのかも心配です。最近、家具を噛んだり、夜中に急に走り回ったりすることがあって、これも運動不足が原因なのかなと思っています。でも逆に運動させすぎても良くないという話も聞いたことがあるので、適度な運動量がわからなくて悩んでいます。 平日は仕事をしているので朝と夕方しか散歩の時間が取れないのですが、それでも十分な運動をさせてあげられる方法があれば教えてほしいです。雨の日なんかは特に困ってしまって、室内でできる運動や遊びがあるのかも知りたいところです。 年齢のことも気になります。まだ1歳になったばかりなので子犬に近い状態だと思うのですが、成犬になるにつれて運動量は変わってくるものなのでしょうか。今からきちんとした運動習慣をつけておいた方がいいのかも気になっています。 同じようにイングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼っている方がいらっしゃったら、普段どんな運動をさせているのか、どのくらいの時間をかけているのか、運動不足の時に見られる行動などについて教えていただけると助かります。初心者なので基本的なことから知りたいです。よろしくお願いいたします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの運動量について、まずですが、朝夕30分ずつの散歩は最低限のラインで、コッカーにはもう少し運動が必要だと思います。イングリッシュ・コッカー・スパニエルって、もともと狩猟犬として鳥を探したり回収したりする仕事をしていた犬種なので、本当にエネルギッシュなんです。小型犬だからといって運動量が少なくて済むということはありません。
うちのコッカーも1歳の頃は本当に大変でした。散歩から帰ってきても家の中を駆け回って、ソファから飛び降りたり、おもちゃを振り回したりして、まさに今の状況と同じでした。家具を噛んだり夜中に走り回ったりするのも、まさに運動不足とストレスのサインです。
具体的な運動量としては、散歩は朝夕45分ずつくらいが理想的だと思います。ただし、単純に歩くだけじゃなくて、途中でボール投げをしたり、匂い嗅ぎの時間をしっかり取ったりして、質の高い散歩にすることが大切です。コッカーは頭を使うことも大好きなので、散歩中にちょっとしたトレーニングを混ぜるのも効果的でした。
週末のドッグランは絶対におすすめです!自由に走り回れる環境があると、平日の運動不足も解消できるし、他の犬との社会化にも役立ちます。うちは週1回は必ずドッグランに連れて行っていました。最初は他の犬に興奮しすぎてしまうかもしれませんが、慣れてくると上手に遊べるようになりますよ。
雨の日の室内運動については、工夫次第でかなりのことができます。階段の上り下りをさせたり、廊下でボール投げをしたり、引っ張りっこ遊びをしたりしました。知育玩具も大活躍で、中におやつを隠すタイプのおもちゃで頭と体を同時に使わせるのが効果的でした。ノーズワークといって、家の中におやつを隠して探させる遊びも、コッカーの狩猟本能を満たしてくれるので喜んでやってくれます。
平日の時間制約については、朝の散歩時間を少し延ばせるなら延ばしてみてください。15分でも違います。それが難しい場合は、散歩の質を上げることに集中しましょう。同じ道ばかりじゃなくて、いろんなコースを歩いたり、公園で少しフリーに動ける時間を作ったりするだけでも満足度が上がります。
運動させすぎについてですが、1歳のコッカーなら相当な運動量でも大丈夫です。むしろ運動不足の方が問題になりやすいです。ただし、真夏の炎天下での激しい運動は避けて、時間帯や場所を考慮することは大切です。犬が疲れてハアハア言ってても、まだ遊びたがるようなら、一度休憩を挟んでクールダウンさせてから再開するようにしていました。
年齢による変化については、確実にあります。2〜3歳くらいまではエネルギーの塊みたいな感じですが、4〜5歳になると少しずつ落ち着いてきます。でも基本的な運動欲求はずっと高いままなので、今からしっかりとした運動習慣をつけておくのは絶対に正解です。
私の経験から言うと、コッカーの運動不足サインは結構わかりやすいです。家具を噛む、夜中に走り回る、飼い主にしつこく遊びをねだる、散歩中の引っ張りが激しくなる、などです。逆に十分運動できた日は、散歩から帰るとすぐにぐっすり眠って、家の中でも落ち着いて過ごしてくれます。
一つ注意したいのは、単純に疲れさせるだけじゃなくて、精神的な満足感も与えることです。コッカーは本当に賢い犬種なので、頭を使わないとストレスが溜まります。トレーニングや知育遊びを取り入れることで、体の運動と頭の運動をバランス良くやることが重要です。
室内でのおすすめ遊びとしては、かくれんぼもありです。一人が犬を抱っこして、もう一人が隠れて名前を呼ぶと、必死に探してくれて結構な運動になります。あとは、おもちゃの片付けを教えると、遊びながら頭も使えて一石二鳥でした。
コッカーの魅力は本当に素晴らしいものがあります。確かに運動量は多いですが、その分飼い主との絆も深くなるし、一緒にアクティブに過ごす楽しさは格別です。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
大和郡山市でいなくなり、捜索続けています。2022年7月三重県名張市にて似たような白犬の目撃情報あり
2021年12月7日
大崎市加美町谷地森字西田
8月9日収容
伊那市東春近榛原 虹のホールいなから榛原へ上がる大きな坂道を登り切ったところ
2023年2月11日午前10時半頃
つくば市赤塚
2021年12月31日夕方いなくなりました。
富士市
2020年11月ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。