ここ最近、飼っている柴犬との散歩で悩んでいることがあります。 散歩に出ると、ほとんど歩かずに地面や草、あらゆる場所の匂いを嗅ぐことに夢中になってしまい、その時間があまりにも長くて正直ちょっと困っています。 もちろん犬にとって匂いを嗅ぐことは自然な行動で重要だというのは理解しているのですが、同じ場所で何度も立ち止まって匂いをかぎ続けたり、同じルートを行ったり来たりすることも多く、散歩のペースがほとんど進みません。 せっかく外に出て運動をさせたいのに、全然前に進まない状態が続いていて、どうしたらいいのか悩んでいます。 他の犬と比べても明らかに嗅ぐ時間が長い気がして、これが普通の行動なのか、それとも何か問題があるのか心配になります。 性格の問題なのか、運動不足や年齢のせいなのか、それともストレスや体調に関係しているのか、全く見当がつきません。散歩中に立ち止まって嗅ぐのは犬にとっての楽しみであり、刺激の一つだということは理解していますが、あまりにも長いとこちらの生活リズムや時間の都合にも影響が出てしまいます。 できれば犬が楽しむ時間を尊重しつつ、散歩のペースもある程度保ちたいのですが、どのように工夫すればよいのか悩んでいます。無理に引っ張ったり早く歩かせようとするのは逆効果ではないかと思う一方で、ずっと止まられるとこちらも疲れてしまいます。 ほかの飼い主さんたちは、散歩中に犬が長時間匂いをかぐ場合、どんな対応をしているのでしょうか。 また、嗅ぐこと自体が犬のストレス発散や健康にどのような影響を与えるのかも知りたいです。匂いをかぐことは脳の刺激になると聞いたことがありますが、実際どのくらいの時間が適切なのか、長すぎる場合は何か問題があるのか、具体的に教えていただけると助かります。 散歩中の匂い嗅ぎを制限する方法や、少しでも散歩の効率を上げるコツなどがあれば、ぜひ知りたいです。 今回のような散歩中の行動について、同じような経験をしている方や、うまく工夫している方がいれば、実際の方法やアイデアも教えてほしいです。 長時間の匂い嗅ぎをどう扱うかによって、散歩の楽しさや犬とのコミュニケーションの質も変わってくると思うので、できるだけ自然に、でもストレスなく散歩を楽しめる方法を模索したいと思っています。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
八街市
2023/09/14
世田谷区野沢 付近
2022年1月16日 18:30頃
浦添市当山 浦添大公園付近
R4.11.1
北宇和郡鬼北町(旧広見町)沢松
2022年11月7日
多賀城市大代
12月21日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。