うちには中型犬の柴犬を飼っているのですが、最近気になることがあって相談させてもらいます。 普段はとても穏やかで、人やほかの犬に対しても比較的フレンドリーな性格なのですが、おもちゃで遊んでいるときだけ急に態度が変わることがあるんです。 具体的には、ボールやぬいぐるみなどを口にくわえているときに、私が手を伸ばして取ろうとすると低い声でうなるようになりました。噛みついてくるわけではなく、ただ「うー」という音を出す感じなのですが、それをされると正直ちょっと怖い気持ちになってしまいます。 小さい頃からおもちゃ遊びは好きで、引っ張りっこもよくしていたのですが、そのときはうならなかったので、成長してから急に変わってきたのかなと感じています。年齢的には2歳を過ぎたあたりで、体力もあり元気いっぱいなのですが、遊んでいるときに独占欲が強く出ているのか、それとも何か不安があるのかが分かりません。 私がただ驚きすぎて気にしすぎているだけならいいのですが、もし放っておいたら本格的に唸る頻度が増えて、やがて本当に噛むようになってしまわないかと不安です。 また、私だけではなく家族が遊ぼうとしたときにも同じようにうなることがあります。特にお気に入りのおもちゃに対しては顕著で、新しいおもちゃを買ってあげたときよりも、ずっと遊んできたものを持っているときの方が強い反応を見せるようです。 こういう行動は柴犬特有の気質みたいなものなのか、それともどんな犬種にもあることなのか、犬を飼うのが初めてなので判断がつきません。 日常生活では一緒に寝ていても問題ないですし、ごはんのときにも器に手を近づけても怒ったりはしません。なので余計に「どうしておもちゃのときだけ?」と疑問が残ってしまいます。 遊んでほしくてうなるのか、それとも「取られたくない」というサインなのか、受け取り方ひとつで意味が変わるのではと考えると、どう対応していいのか分からなくなってしまいました。 もし同じような経験をされている方や、犬に詳しい方がいればぜひ教えていただきたいです。これは普通の犬の行動として受け止めて大丈夫なことなのか、それとも何かしらの改善や対策をした方がいい行動なのかが気になっています。 人に危害を加える前触れなのか、それとも単なる遊びの一環なのかによって接し方も大きく変わってくると思うので、アドバイスいただけると助かります。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大和高田市東三倉堂町
20230921 18時半ごろ
長野市 ファミリーマート長野大町店付近
2023年11月24日 17時半頃
阿波市吉野町
2020年9月25日頃
鹿児島市坂元町
2021年5月10日 3:00
姫路市藤ヶ谷
2022年10月3日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。