未解決
お世話に関する相談

ビーグルの鼻の感度は年齢で落ちる?衰えを防ぐ方法はありますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちでは現在10歳になるビーグルを飼っています。もともとビーグルは嗅覚がとても優れていて、警察犬などにも使われるくらい鼻が良いと聞いていたので、うちの子も例に漏れず、若いころはとにかく匂いに敏感でした。散歩に出ると一歩進むのにも時間がかかるくらい、ずっと地面を嗅ぎながら歩いていました。誰かが通ったあとや、他の犬が残した匂いにもすぐ反応して、鼻をひくひくさせながら夢中になっていた姿を思い出します。 ところがここ最近、その“鼻の働きぶり”に少し変化を感じるようになりました。以前ほどしつこく匂いを嗅がなくなったり、興味を示す場所が少なくなったりしています。おやつを隠して探す遊びも大好きだったのですが、最近はなかなか見つけられないことが増えました。鼻を近づけて探してはいるものの、以前のような勢いがないというか、集中力が続かないような感じです。 年齢的にシニア期に入っているので、もしかしたら嗅覚が少し衰えてきているのかなと心配しています。犬は人間の何千倍も匂いに敏感だと聞きますが、やはり年を取るとその感度も落ちていくのでしょうか? 人間でも年齢とともに視力や聴力が低下していくように、犬の嗅覚も同じように変化していくのか、それとも健康状態や環境によって左右されるものなのか知りたいです。 特にビーグルのように鼻をよく使う犬種は、嗅覚の衰えが精神面にも影響するのではないかと気になっています。匂いを追うこと自体がこの子たちの楽しみであり、生きがいのような部分もあると思うので、もし感度が落ちているのなら少しでも維持してあげたいです。とはいえ、どうすれば嗅覚を保てるのかが分からず、ただ見守るしかないのももどかしいです。 また、加齢以外の原因もあるのか気になります。最近は季節の変わり目で朝晩の気温差が大きいせいか、鼻が少し乾いているように見える日もあります。犬も人間のように乾燥や気候の影響で一時的に匂いの感じ方が変わることがあるのでしょうか? それとも、鼻の粘膜の老化などが関係しているのか…。見た目では特に異常はないのですが、以前より鼻をぺろぺろ舐める回数が増えたような気もして、余計に気になります。 おやつ探しやにおい嗅ぎゲームのような遊びを通して鼻を使わせるのは、嗅覚の維持に効果があるのでしょうか? それとも年を取った犬にあまり刺激を与えると逆に疲れさせてしまうのか、そのバランスも難しいと感じています。 若いころは「もっと匂いを嗅がせてあげよう」と思って時間をかけて散歩していましたが、今は少し歩くのもゆっくりになってきているので、どのくらいのペースで鼻を使う活動を取り入れるのが良いのか分かりません。 嗅覚の衰えは、老化の自然な一部なのか、それとも何かの病気や不調のサインとして現れることもあるのでしょうか? たとえば鼻づまりやアレルギーなどで一時的に匂いを感じにくくなることもあるのか、そのあたりの判断が難しいです。 見た目や行動では元気そうに見えても、犬自身が「匂いがわからない」などと言えない分、余計に不安になります。 ビーグルという犬種の特性上、鼻を使って何かを探す行動はとても大切だと思っています。だからこそ、年を重ねてもその「楽しみ」を奪いたくありません。 もし同じようにシニア期のビーグルを飼っている方がいて、嗅覚の変化を感じたことがある方がいれば、どんなふうに接しているか、どんな工夫をしているか教えていただけたらうれしいです。 嗅覚をできるだけ長く保つためにできることがあれば、ぜひ参考にさせてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ビーグルちゃん、10歳とのこと。文章からも長年の信頼関係や観察の細やかさが伝わってきて、とても素敵だなと感じました。確かにビーグルのように嗅覚が発達した犬が「匂いにあまり興味を示さなくなる」というのは、飼い主さんにとって少し心配ですよね。結論から言うと、犬も年齢とともに嗅覚の感度が少しずつ落ちていくのは自然なことです。ただ、その変化の度合いやスピードは個体差が大きく、環境や健康状態によっても左右されます。

人間と同じように、犬の嗅覚受容体も加齢によって働きが鈍くなることがあります。嗅上皮(鼻の中で匂いを感じ取る部分)の細胞の新陳代謝が落ちたり、鼻腔の湿度バランスが変わったりして、匂いを感じ取りにくくなるんですね。特にシニア期に入ると粘膜の乾燥や炎症が起きやすく、鼻が少し乾いて見えたり、舐める回数が増えたりするのもその影響かもしれません。乾燥した季節やエアコンの使用環境では、一時的に匂いの反応が鈍ることもあります。

ただし、「加齢による変化」と「病気による変化」を見分けることも大切です。慢性的な鼻炎、アレルギー、歯周病、副鼻腔の炎症などでも嗅覚は落ちます。鼻水が出る、くしゃみが増える、鼻のまわりをやたら気にする、といった様子があれば、動物病院でチェックを受けてみるのがおすすめです。特にビーグルのような中型犬は、顔の骨格がしっかりしているぶん、副鼻腔炎を見落としやすいケースもあります。

さて、「嗅覚を維持するためにできること」についてですが、これはとても良い視点です。嗅覚を使うこと自体が脳の活性化やストレスケアにつながるので、無理のない範囲で“鼻を使う時間”を持たせてあげるのは大いに意味があります。たとえば、おやつ探しゲームを少し工夫して、以前よりも簡単に見つけられるようにしたり、隠す範囲を狭めたりするだけでも違います。成功体験を積ませることで、嗅ぐことの楽しさを思い出し、やる気を取り戻す子も多いですよ。

散歩のときも、「嗅がせる時間を削らない」ことが大事です。歩く速度がゆっくりでも、そのぶん匂いを感じ取る時間を楽しめるので、焦らず付き合ってあげてください。むしろ、若いころのように刺激の多い場所を歩き回るより、静かなコースを選んで、落ち着いて匂いを嗅げる環境をつくってあげるのが理想的です。嗅覚の低下は完全に止められないけれど、「鼻を使う機会」を維持することで衰えのスピードをゆるやかにすることはできます。

また、鼻の健康を保つうえで室内の湿度も意外と大切です。乾燥気味の日は加湿を心がけることで、粘膜の状態を整えやすくなります。水分をしっかり取ることも大事ですね。もし鼻の乾きが続くようなら、動物病院で鼻や喉の粘膜の状態を診てもらうのもよいでしょう。

ビーグルは嗅覚だけでなく、探す・見つける・褒められるというプロセス自体が大好きな犬種です。その“仕事欲”が満たされることで、心の健康にもつながっています。だからこそ、年を取っても鼻を使う遊びを取り入れるのはとても良いことです。無理に長時間やらせる必要はありませんが、「短くても楽しい時間」を日々の中に散りばめてあげる。それだけで、嗅覚も心も元気を保ちやすくなります。

10歳というのはビーグルにとってまだまだ「落ち着いた中年期」のような時期でもあります。
確かに身体の変化は出てきますが、それを受け入れながら、その子に合ったペースで生活を組み立てていくことが何よりのケアです。
匂いを嗅ぐペースがゆっくりになっても、それは「味わっている時間」が増えたのかもしれません。
一緒にそのリズムを楽しんでいきましょう。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

福島県相馬市新地町上真弓付近

8月18日

迷子犬を探してます

富山市東老田

2021年7月18日

迷子犬を保護しました

大崎市色麻町四竃字大原

11月28日

迷子犬を探してます

都城市都北町 けいゆう自動車学校 付近

2020年9月11日 朝

迷子犬を探してます

四街道市千代田3丁目(12/27前夜に四街道市大日付近で目撃可能性)

2020年12月18日 夕方


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。