こんにちは。ビション・フリーゼを飼っている者です。困っていることがあって、皆さんの知恵をお借りしたくて投稿させていただきました。 うちの子なんですが、毛玉がとにかくすごくて、もう何をどうしたらいいのかわからない状態になっています。ビション・フリーゼって毛がふわふわで可愛いから飼い始めたんですけど、実際に飼ってみると毛のお手入れがこんなに大変だなんて思ってもみませんでした。 特に困っているのが、耳の後ろとか脇の下、足の付け根あたりにできる毛玉です。気がつくといつの間にかもつれてしまっていて、触ろうとすると嫌がって逃げてしまうんです。最初は優しくブラッシングしてあげれば何とかなると思っていたんですが、毛玉になってしまうともうブラシが通らなくて、無理にやろうとすると痛がってしまうし、かといってそのままにしておくわけにもいかないし、本当にどうしたらいいのかわからなくて困っています。 毎日ブラッシングはしているつもりなんですが、それでも毛玉ができてしまうんです。ブラシも何種類か試してみたんですが、どれが一番良いのかもよくわからないし、ブラッシングのやり方も自己流でやっているので、もしかしたら間違っているのかもしれません。 それから、シャンプーした後も毛玉ができやすくなるような気がするんです。ちゃんと乾かしているつもりなんですが、ドライヤーを嫌がるのでなかなか完全に乾かしきれていないのかもしれません。濡れた状態で毛が絡まりやすくなるって聞いたことがあるので、そのせいもあるのかなと思うんですが、どうやって上手に乾かせばいいのかもよくわからないんです。 友達に聞いてみたら、トリミングサロンに連れて行けばいいって言われたんですが、できれば自宅でもある程度のケアはできるようになりたいんです。毎回サロンに行くとお金もかかるし、うちの子は知らない人に触られるのがあまり好きじゃないみたいなので、できるだけストレスをかけないようにしてあげたいんです。 毛玉ができてしまった時の対処法も知りたいです。小さい毛玉なら何とか手でほぐせることもあるんですが、大きくなってしまった毛玉はもうお手上げ状態です。ハサミで切ってしまうのも怖いし、どこまで切っていいのかもわからないし、変にカットしてしまって見た目が悪くなったらかわいそうだなと思って、結局そのままにしてしまうことが多いんです。 それから、毛玉ができやすい場所って決まっているものなんでしょうか。うちの子の場合、特に耳の後ろと脇の下、それから後ろ足の付け根あたりによくできるんですが、これってどの子も同じような場所にできるものなのかな。もしそうなら、その部分を重点的にケアすれば予防できるのかもしれませんが、具体的にどんなケアをすればいいのかがわからないんです。 ブラッシングのタイミングも悩んでいます。朝がいいのか夜がいいのか、散歩の前なのか後なのか、シャンプーの前なのか後なのか、いつやるのが一番効果的なんでしょうか。今は気が向いた時にやっているだけなので、もっと計画的にケアしてあげたいと思っています。 毛玉防止のスプレーみたいなものも売っているみたいですが、そういうのって本当に効果があるんでしょうか。使ったことがある方がいらっしゃったら、どんな感じだったか教えていただけるとありがたいです。 食事で何か改善できることはあるんでしょうか。毛質が良くなるようなサプリメントとかドッグフードとかがあるなら試してみたいと思っています。 ビション・フリーゼを飼っていらっしゃる方や、毛の長い犬種を飼っていらっしゃる方からのアドバイスをいただけると嬉しいです。どんな小さなことでも構いませんので、よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
毛玉ができやすい場所についてですが、耳の後ろ、脇の下、足の付け根は毛玉の三大スポットと言っても過言じゃありません。これは摩擦が起きやすい場所だからで、どのビション・フリーゼでもほぼ共通しています。うちのプードルも全く同じ場所によく毛玉ができていました。
ブラッシングについてですが、毎日やっているのは素晴らしいことです。ただ、もしかするとブラシの種類や使い方に改善の余地があるかもしれません。ビション・フリーゼには、まずピンブラシで全体をほぐしてから、コームで仕上げるという二段階方式がおすすめです。特に毛玉ができやすい部分は、毛を少しずつ持ち上げながら根元からブラッシングするのがポイントです。一度に大量の毛をブラシに通そうとすると、かえって毛玉ができやすくなってしまいます。
ドライヤーを嫌がる問題については、段階的に慣らしていくしかありません。最初は弱風で遠くから、少しずつ近づけていく感じです。それと、ドライヤーをかける前にしっかりタオルドライをすることで、時間を短縮できます。完全に乾いていない状態は確実に毛玉の原因になるので、ここは頑張りどころですね。
できてしまった毛玉の対処法ですが、小さいものなら指で少しずつほぐしながら、毛玉用スプレーを使うと効果的です。大きな毛玉については、正直なところハサミでカットするしかない場合も多いです。その時は毛玉の根元ギリギリではなく、少し余裕を持たせて切ることが大切です。見た目は一時的に悪くなりますが、毛は伸びますし、毛玉で皮膚が引っ張られている状態の方が犬にとってはつらいものです。
ブラッシングのタイミングについては、散歩の後がベストだと思います。外で遊んだ後は毛が乱れているし、汚れも付いているので、そのタイミングでケアしてあげると一石二鳥です。シャンプー前にも必ずブラッシングをして、毛玉を取り除いておくことが重要です。濡れた状態で毛玉があると、さらに固くなってしまいますから。
毛玉防止スプレーは確実に効果があります。うちでも使っていましたが、特に毛玉ができやすい部分に毎日シュッと吹きかけておくだけで、かなり違います。ただし、犬が舐めても大丈夫な成分のものを選ぶことが大切です。
食事面では、オメガ3脂肪酸が豊富なフードやサプリメントがおすすめです。毛艶が良くなるだけでなく、毛質も柔らかくなって絡みにくくなります。サーモンオイルなんかも効果的ですよ。
それから、実は湿度も毛玉と関係があります。乾燥した環境だと静電気で毛が絡みやすくなるので、加湿器を使うのも一つの方法です。特に冬場は要注意ですね。
トリミングサロンについては、月に一度程度は連れて行くことをおすすめします。プロの技術で一度リセットしてもらうと、その後のお手入れがずっと楽になります。それに、正しいブラッシング方法を教えてもらえることもあります。
毛玉ができてしまった時は、犬を叱ったりしないことも大切です。犬にとっては理由がわからないので、ブラッシング自体を嫌いになってしまう可能性があります。むしろ、ブラッシング後にはおやつをあげるなどして、いい印象を持ってもらえるよう工夫してください。
完璧を求めすぎないことも大切だと思います。ビション・フリーゼの美しい毛を維持するのは確かに大変ですが、多少毛玉ができても、犬との絆を大切にしながら根気よくケアしていけば、きっと上達していけるはずです。私も最初は毎日格闘していましたが、今思えばそれも愛犬との大切な時間だったなと感じています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
登米市中田町宝江
9月16日収容
栗原市一迫大川口字清水沢
1月20日
栃木市岩舟町
2021年2月10日
倉敷市玉島
2024年1月19日9:00頃
館林市尾曳町
2020年7月2日 昼ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。