はじめまして。ミックス犬を飼っているのですが、まだ一緒に暮らし始めてから数か月の初心者です。毎日が新しい発見ばかりで、犬って本当に色んな仕草をするんだなあと驚かされてばかりいます。 その中でも特に気になっているのが、うちの子が他の犬や人に会うときに頭を少し下げるような姿勢をとることです。しっぽをブンブン振りながらすることもあれば、相手の様子をうかがうようにして頭を低くしたまま近づくこともあり、この行動が一体どういう意味なのか分からず戸惑っています。 これは犬同士の世界では挨拶のようなものなのか、それとも怖がっていたり緊張しているサインなのか、私には見分けがつきません。 人間同士だと「こんにちは」と言葉を交わすのが当たり前ですが、犬の世界にもそれに似たような自然な挨拶行動があるのかなと思ったりします。 ただ、頭を低くする姿勢というのは、なんとなく服従や遠慮といった意味合いも感じられて、必ずしも友好的な合図ではないのではと不安になることもあります。うちの子はまだ若くて遊びたい盛りなので、時には相手の犬に元気いっぱいで突進していくこともあれば、逆にビクッとしてしまって後ずさることもあり、感情の出し方が安定していないように見えるんです。 そんな中で頭を低くしている時の気持ちが、喜びなのか緊張なのかがどうしても分からなくて、どう受け止めてあげればいいのか悩んでいます。 人間に対しても同じように頭を下げてくることがあって、私が帰宅すると走ってきて、飛びつこうとするかと思えば途中で体勢を低くしてからしっぽを振りながら寄ってくることがあります。これは歓迎の気持ちなのか、それとも慎重に距離を取っているのか、私自身どう理解したらいいのか迷います。 本能的に「相手に敵意はありません」というサインなのだとしたら、その気持ちをしっかり受け止めてあげたいですし、もし不安や緊張から出ている行動なら、少しでも安心できるように接してあげたいと思っています。 犬の仕草には色々な意味があるのだと思いますが、初心者の私にはまだそれを正しく読み取る力がありません。 頭を低くする仕草は本能で自然に出てくるものなのか、それとも経験や環境によって変わるものなのか、ぜひ教えていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして。文章を拝見して、うちで一緒に暮らしていた犬たちのことを思い出しました。特にまだ若くてエネルギーが溢れている時期は、仕草ひとつにも色んな意味が隠れていて、こちらもどう受け止めていいか迷うことが多かったです。頭を低くする仕草、これは確かに初心者さんには「喜んでるのかな?怖がってるのかな?」って見分けにくい部分ですよね。僕自身も最初は同じように悩んでいました。
犬が頭を少し下げる時って、場面によってニュアンスがけっこう変わります。しっぽを振っている時に頭を下げるなら、多くの場合はフレンドリーな気持ちで「遊びたい」「近づきたい」という合図であることが多いです。いわば犬流の「こんにちは」に近いものですね。こちらに敵意はないから安心してほしい、そんなメッセージを体全体で伝えているんだと思います。特に子犬や若い犬だと、相手に敬意を示しつつ自分の興奮も抑えきれないような形で、この姿勢が出やすいです。
ただし、同じ頭を低くする動作でも、耳の位置や体の硬さ、しっぽの振り方で意味が変わってきます。しっぽが下がり気味で、動きが固まっていて、目線が泳いでいるなら緊張や不安のサイン。逆にしっぽを大きく振って体全体がリズミカルに動いているなら、喜びや期待が前面に出ている合図です。僕が一緒に暮らしていた犬も、知らない犬と会うと最初に頭を低くして相手の反応を伺い、それから一気に遊びに切り替える、なんてことをよくやっていました。
人間に対して頭を下げながら寄ってくる場合も同じように考えて大丈夫です。特に飼い主さんが帰宅した時に体勢を低くするのは、嬉しさと同時に「あなたに従いますよ」という親愛のサインであることが多いと思います。決して遠慮や距離を取っているわけではなく、むしろ心を開いている証拠と捉えていいんじゃないかなと感じます。犬は本能的に「敵意がない」「友好的だ」というサインを体で示すので、低い姿勢はその一部なんです。
もちろん環境や経験によって出方は変わります。たとえば過去に強い犬や怖い人に出会った経験があると、慎重さから頭を下げる仕草が増えることもあります。それは決して悪いことではなく、むしろ自分を守るための自然な行動です。大事なのは、その時の全体的な雰囲気を見てあげること。僕もよく「しっぽ・耳・体のリズム」の3点セットで判断していました。これを意識すると、少しずつ気持ちを読み取れるようになってきます。
まだ一緒に暮らし始めて数か月とのことなので、これからどんどん犬の仕草がわかるようになっていくと思いますよ。最初は戸惑うことも多いですが、それも一緒に暮らす楽しみのひとつです。犬の方も飼い主さんの反応を見ながら学んでいくので、お互いに「こういう時はこう感じてるんだな」って少しずつ理解を深めていければ十分だと思います。僕も失敗や勘違いをたくさん繰り返しながらでしたが、気づけば犬との会話が自然と成立しているような気持ちになれていました。
だから今の「わからない」という気持ちはすごく自然で、むしろいいスタート地点に立っているんじゃないでしょうか。焦らず、頭を低くしている時の全体の雰囲気をよく観察してあげてください。そうすれば、やがてその仕草が「遊びたい!」なのか「ちょっと緊張してる…」なのか、自然と読み取れるようになりますよ。犬と暮らす醍醐味って、まさにこういう日々の小さな発見の積み重ねにあるんだと思います。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
高知市長浜 家具店「ビッグウッド」より少し東
2023年3月26日18時ごろ
水戸市見川町 常磐大・とろびせん 付近
2020年11月10日 夜中〜明け方
太田市前小屋町
2021年1月14日 お昼頃
彦根
12/25の16時頃、魚忠付近を散歩中に逃げました
千曲市屋代
2021年8月19日 夜
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。