未解決
ライフスタイルに関する相談

チワワは留守番が得意な犬種なのでしょうか?不安で外出できません

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちではチワワを飼い始めて半年ほどになります。体が小さくて甘えん坊なところがとても可愛くて、毎日癒されています。 ただ、最近少し気になることがあります。それは、チワワが留守番を苦手とするという話をよく耳にすることです。私は仕事の都合で、どうしても日中の数時間は家を空けることがあります。その間、うちの子を一人にしておくのがすごく心配で、外出していてもずっと落ち着かない気持ちになります。 最初の頃は、短時間の買い物の間だけ留守番をさせる練習をしてみたのですが、帰ってくると部屋の中で小さくクンクン鳴いた形跡があったり、玄関マットをぐちゃぐちゃにしていたりして、少し不安になりました。今はもう少し長い時間のお留守番にも挑戦しているのですが、帰宅すると尻尾をちぎれそうなくらい振って飛びついてくるので、やっぱり寂しい思いをさせてしまっているのかなと思ってしまいます。 ネットなどでは「チワワは飼い主にとても忠実で、ひとりの時間が苦手」というような情報もよく見かけるのですが、実際にみなさんはどう感じているのでしょうか?留守番が得意な子に育てる方法があるのか、あるいは性格によって大きく違うものなのかも気になります。うちの子は、家ではわりと落ち着いていて、普段から静かに過ごすタイプではあるのですが、私が出かける支度をし始めると少しそわそわし始めて、玄関までついてくることが多いです。その姿を見ると罪悪感が募ってしまい、結局外出を控えてしまうこともあります。 また、留守番の間の過ごし方についても知りたいです。テレビやラジオをつけておくと安心する子もいると聞きますが、チワワにもそういった効果があるのでしょうか?おもちゃを置いていくのもいいと聞きますが、あまり遊びに夢中になるタイプではなく、すぐに飽きてしまうようです。できるだけストレスを感じずにお留守番できるようにしてあげたいのですが、どうしたら良いか分からなくて悩んでいます。 チワワを飼っている方や、同じようにお留守番に悩んでいた経験がある方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただきたいです。どれくらいの時間なら大丈夫とか、どんな工夫をしているかなど、参考にさせてもらえたら嬉しいです。小型犬の中でも特にチワワは繊細な性格だと聞くので、無理のない範囲で少しずつ慣らしていくべきなのか、それとも思い切って長時間のお留守番を経験させた方がいいのかも悩んでいます。 私はまだ犬を飼うのが初めてなので、チワワの性格や行動の傾向についてもよく分からないことが多いです。 できるだけ安心して過ごせるように工夫してあげたいと思っているので、同じような経験をされた方の意見をぜひ教えてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもチワワを迎えたばかりの頃、まさに同じような悩みを抱えていました。小さくて甘えん坊なところが可愛い反面、ちょっとでも離れると不安そうに鳴いたり、玄関の前でずっと待っていたりして、「こんなに寂しい思いをさせていいのかな」って心が締めつけられる気持ち、すごくよく分かります。チワワは特に飼い主への愛着が強く、環境や習慣の変化に敏感な子が多いので、留守番を苦手に感じやすい傾向があると思います。でも、少しずつ工夫をして慣らしていくことで、無理なくお留守番ができるようになる子もたくさんいます。

私が試してみて効果を感じたのは、まず「留守番を特別なことにしない」ようにすることでした。出かける直前に「行ってくるね」「いい子にしててね」と声をかけすぎたり、帰宅後に大げさに喜んだりすると、チワワの中では「ママが出かける=寂しい」「帰ってきた=大イベント」という強い印象がついてしまいます。なので、出かける時はできるだけ静かに、何気ないようにドアを出て、帰宅時も「ただいま〜」と自然に接するようにしました。最初のうちは心が痛かったですが、続けているうちに少しずつ反応が穏やかになっていきました。

あと意外と効果的だったのが、「外出の練習を段階的に行う」ことです。最初は家の前に数分出るだけ、次は10分、30分…と少しずつ時間を伸ばしていく感じです。その間、犬用カメラなどで様子を見てみると安心できるし、実際に「意外とすぐ落ち着いて寝てた」という発見もあります。チワワは飼い主の行動パターンをよく覚えるので、「出かけてもちゃんと帰ってくる」という経験を重ねることで、少しずつ安心して留守番できるようになります。

留守中の環境づくりもとても大事です。うちでは静かな音楽やラジオを小さめの音量で流しておくようにしています。完全な無音状態だと外の物音に敏感に反応してしまうことがあるので、やさしいBGMがあるだけでリラックスしやすくなる印象があります。また、お気に入りの毛布やクッションを置いて「安心できるスペース」を作ってあげるのも効果的です。人の匂いが残る服やタオルをそばに置いておくのもおすすめです。

おもちゃについては、飽きやすい子なら「中におやつを入れられるタイプ」を試してみるといいかもしれません。留守番中に“探す楽しみ”や“噛む満足感”を得られることで、時間つぶしにもなります。難しすぎると逆にイライラするので、最初は簡単な仕組みから始めてあげるといいです。

留守番の時間についてですが、チワワは体力的にも精神的にもまだまだ繊細な子が多いので、最初は2〜3時間くらいを目安に、徐々に延ばしていくのが安心です。もちろん、個体差もあるので「この子のペース」を見ながら焦らず慣らしていくのが一番です。帰宅後は思いきり甘やかすというよりも、「お留守番できたね」と穏やかに褒めてあげるくらいがちょうどいいと思います。

何より大切なのは、飼い主さん自身が罪悪感を抱えすぎないことです。愛情深い人ほど「置いていくのがつらい」と感じてしまうけれど、留守番も犬にとっては大事な成長の時間なんですよね。飼い主が安心して外出している姿を見せることが、チワワにとっても「お母さんがいない時間も大丈夫」という自信につながります。

半年一緒に過ごしてきて、すでに信頼関係ができているなら、必ずお留守番も上手になっていきます。焦らず、少しずつ練習していけば大丈夫です。私も最初は不安だらけでしたが、今では数時間なら静かに寝て待っていてくれるようになりました。愛情をかけて向き合っていけば、チワワは必ず応えてくれますよ。

あなたとチワワちゃんの毎日が、安心と笑顔でいっぱいになりますように。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

常陸太田市西宮町

2021年8月20日(金)

迷子犬を探してます

前橋市新堀町862 カインズホーム前橋みなみモール店

2021年4月27日(火) 14時半頃

迷子犬を探してます

むつ市川内町

2020年12月上旬

迷子犬を探してます

愛西市須依町前田面 ヨシヅヤ佐屋店(駐車場から南に向かって逃走)

2021年6月30日

迷子犬を目撃しました

瀬戸橋交差点

20221220 19時10分柴犬


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。