未解決

2025/02/18 22:29 投稿

留守番が苦手な犬種について教えてください!

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

皆さん、こんにちは!今、犬を飼おうか悩んでいる30代主婦です。 実は最近、夫と二人で犬を飼うことを真剣に考え始めたんですが、私たち共働きなので平日は朝から夕方まで家を空けることになります。そこで気になったのが、留守番が得意な犬種と苦手な犬種がいるって聞いたことです。 私の友達の話だと、シベリアンハスキーは留守番があまり得意じゃないみたいで。活発で運動量が多い犬種だから、一人でお留守番させると寂しさのあまり、家具を噛んじゃったりするんだとか。でも、これって本当なのかな? それから、イタリアングレーハウンドも人との絆がすごく強くて、飼い主と離れるのが苦手って聞きました。確かに、見た目からしてデリケートな感じはしますよね。でも、これも伝聞情報なので、実際のところはどうなんでしょう。 あと気になるのが、ゴールデンレトリバーとかラブラドールレトリバーみたいな大型犬。賢くて人懐っこいから、お留守番も上手にできそうな気がするんですが、逆に人が大好きすぎて寂しがり屋さんなのかな? 個人的には、柴犬とか秋田犬みたいな日本犬は、昔から日本の家で留守番してきた歴史があるから得意なイメージがあります。でも、これも私の勝手なイメージかもしれません。 実際のところ、どんな犬種が留守番に向いているのか、逆に向いていないのか、経験者の方に教えていただけたら嬉しいです。もちろん、個体差があるのは承知していますが、犬種の特徴として「この犬種は留守番が苦手だから、共働き家庭では要注意!」みたいな情報があれば参考にしたいです。 それと、もし留守番が苦手な犬種でも、工夫次第で克服できるものなのでしょうか?例えば、ドッグカメラを設置したり、おもちゃをたくさん用意したり、お散歩を長めにしたり。そういった対策で改善した例なんかも知りたいです。 あと、留守番中の破壊行動って、どのくらい深刻なものなんでしょうか?壁紙を剥がしたり、ソファーをボロボロにしたり…そういう話を聞くと少し怖くなってしまいます。 これから犬を迎えるにあたって、できるだけ犬にもストレスをかけたくないですし、私たちも安心して仕事に行けるような環境を作りたいと思っています。経験者の皆さんの体験談や、アドバイスをいただけたら本当に助かります。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

シベリアンハスキーとラブラドールを飼っている共働き世帯の者です。留守番の話、とても興味深く読ませていただきました。

実は、犬種で留守番の得意不得意を決めつけるのは危険かもしれません。うちの場合、むしろ活発で運動量が必要と言われるハスキーの方が、留守番が上手なんです。

ただし、これには大きな前提があって、朝晩のしっかりとした運動が欠かせません。特に朝は1時間くらいジョギングに付き合ってもらって、体力を使い切ってから仕事に出かけます。そうすると、日中はぐっすり寝てくれます。

一方、人懐っこいと言われるラブラドールの方が、実は寂しがり屋で。最初の頃は、留守番中に色々なものを噛んでしまうことがありました。でも、これは運動不足が原因じゃなくて、分離不安だったんですよね。

結局、大切なのは運動量や犬種の特性以上に、飼い主との信頼関係だと気付きました。例えば、「必ず帰ってくる」という安心感を持ってもらうことが重要で、これは短時間の外出を繰り返すことで徐々に築いていきました。

あと、留守番中の環境作りも大切です。うちの場合は、二階建ての家なので、一階をドッグスペースにして、クレートやベッド、おもちゃを置いています。窓際に小さなソファを置いて、外を眺められるようにしているのも効果的でした。

破壊行動については、確かに心配だと思います。でも、これも適切な運動と環境さえ整えれば、ほとんどの場合は防げます。むしろ、運動不足やストレスが溜まっていない限り、留守番中は基本的に寝て過ごすものです。

結論として、どの犬種を選ぶにせよ、大切なのは飼い主側の準備だと思います。特に共働きの場合は、朝の時間を多めに確保して、しっかり運動させてから出勤する覚悟が必要ですね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/19 17:30投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

留守番のことで悩まれているの、すっごく分かります!🐕 私も共働き始めた時、同じように心配だったんですよ~。

実は犬種よりも大切なのが、子犬の頃からの留守番トレーニングなんです!✨ うちのコーギーも最初は全然ダメだったんですが、少しずつ練習を重ねていったら、今では平日のお留守番もバッチリこなしてくれてます😊

特に効果的だったのが、「留守番練習は短時間から」というアドバイス!最初は5分とか10分とか、ホントに短い時間から始めて、徐々に延ばしていったんです。それと、出かける時は必ずおもちゃを用意して、「留守番=楽しい時間」って覚えてもらうようにしました🧸

ドッグカメラも私のお気に入り!💕 最初の頃は寂しそうにしてないか心配で、よくチェックしてたんですが、案外リラックスして寝てたりするんですよね。今はたまにチェックする程度です。

破壊行動も心配だと思いますが、適度な運動と留守番トレーニングをしっかりすれば、ほとんどの子は大丈夫ですよ!むしろ、お留守番中はぐっすり寝てることが多いんです😴

ちなみに、私の周りの共働き家庭でも、いろんな犬種を飼ってる人がいますが、みんなそれぞれ工夫して上手く暮らせてますよ。大切なのは、犬種選びよりも、飼い主さんの準備と心構えかもしれません!頑張ってください~!🐾


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/20 23:26投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

富士見町境鹿の湯別荘地付近

3月6日~7日深夜

迷子犬を探してます

柏市柏の葉5丁目 ヨークマート柏の葉公園店 ◆11/25:柏市流通経済高校(柏市十余二)裏側で目撃

2020年11月23日 AM11時ごろ

迷子犬を目撃しました

つくば市 上郷小学校付近を八木製菓へ向かって歩いていました

2022年10月11日 16時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。