未解決

2025/04/19 16:28 投稿

しつけに関する相談

散歩中、他の犬を見ると大暴れする愛犬の対処法を教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして。雑種の♂を飼っています。散歩中の問題行動について、相談させてください。 うちの子、普段はすごく穏やかで大人しいんですが、他の犬を見かけると途端に性格が変わります。もう興奮して興奮して、手に負えないくらい暴れだすんです。 特に困るのが、リードを引っ張る力がハンパないこと。体重20キロくらいなんですが、急に全力で引っ張り始めるもんだから、腕がもげそうになります。この前なんて、危うく転びそうになりました。 他の犬に近づきたがるんですが、これが友好的な感じじゃないんですよね。すごく興奮した状態で突っ込んでいこうとするから、相手の犬も怖がっちゃいます。飼い主さんにも申し訳ないし。 距離的には、だいたい20メートルくらい先に犬が見えただけでソワソワし始めます。10メートルくらいになると、もう完全に興奮状態。吠えたり、立ち上がったり、クルクル回ったり。制止してもまったく効かないんです。 変なことに、犬のサイズは関係ないみたいです。チワワみたいな小型犬でも、大型犬でも、同じように興奮します。むしろ小型犬の方が相手が怖がるから、より困ってしまいます。 散歩コースも考えて、なるべく他の犬と会わないように工夫はしてるんですが、それでも完全に避けるのは難しくて。朝の散歩なんて、ご近所の犬とばったり会うことも多いですし。 おかげで、散歩のたびにストレスフル。他の犬が来そうな場所に近づくと、もう私の方が緊張しちゃって。その緊張が犬にも伝わってるんじゃないかって思うこともあります。 面白いのが、ドッグランだと全然違うんですよ。広い空間で他の犬と会うと、ちゃんと挨拶して普通に遊べます。リードをつけてると興奮するのかな? しつけ教室には通ってないんですが、必要なんでしょうか?でも、まだ3歳だし、今からでも直せる可能性はあるのかな? 他の飼い主さんにも「うちの子も昔そうだったよ」って言われることがあるんですが、具体的にどうやって改善したのか、なかなか聞けなくて。 みなさんの経験談とか、こんな時どうしてる?っていうアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。毎日の散歩が楽しくなるような方法を探しています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

他の犬を見かけると興奮してしまう問題、実は私も同じ経験があります。うちも雑種の♂を飼っているんですが、以前はそっくりな状況でした。でも、トレーナーさんに相談して、いくつかの方法を試してみたら、だいぶ改善できたんです。

まず、リードを引っ張る力の問題ですが、これには「ハーネス」が効果的でした。首輪だと咽喉に負担がかかるし、興奮した時の制御も難しいんです。ハーネスなら体全体で力が分散されるので、飼い主の負担も減りますよ。

それと、これが一番重要なんですが、「臨界距離」というものを知ることです。あなたの場合は20メートルくらいが臨界距離みたいですね。この距離を基準に、トレーニングを組み立てていくんです。

具体的には、まず他の犬が見えた時点で、その場で立ち止まります。でも、これが重要なんですが、犬が完全に興奮する前に!つまり、20メートルくらいの距離で気づいたら、すかさず立ち止まって、愛犬の気を紛らわすんです。

気を紛らわすのには、おやつが効果的です。でも、ただおやつを与えるんじゃなくて、「お座り」とか「アイコンタクト」とか、簡単な指示に従えたら褒めながらおやつをあげる。これを繰り返していくと、徐々に「他の犬を見たら、飼い主を見る」という新しい習慣が身についていきます。

ドッグランで問題ないのは、リードによるストレスがないからなんです。リードをつけると、逃げ場がない分、プレッシャーを感じやすくなります。だから、最初のうちは広い場所でトレーニングするのがお勧めです。公園の端っこで、遠くを歩く犬を見ながら練習する、みたいな感じです。

3歳というのは、まだまだ十分トレーニング可能な年齢です。むしろ、子犬の時より理解力があるので、しっかり教えれば必ず覚えてくれます。ただし、これは一朝一夕にはいきません。根気強く続けることが大切です。

しつけ教室については、個人的には通ってみる価値はあると思います。特に、他の犬がいる環境で適切な行動を学ぶには、プロのアドバイスが役立ちます。ただ、教室に通う前に、まずは基本的なトレーニングを家でやってみることをお勧めします。

あと、散歩中の飼い主さんの緊張も、確かに犬に伝わります。だから、トレーニングの成果が出てきたら、徐々にリラックスして散歩することを心がけてみてください。「あ、犬が来た!」って緊張するんじゃなくて、「よし、トレーニングのチャンスだ!」って前向きに捉えると、犬も落ち着きやすくなりますよ。

最後に、これは時間のかかる問題なので、焦らずに取り組んでください。最初は20メートルだった臨界距離が、15メートル、10メートルと縮まっていくのを実感できると思います。小さな進歩を喜びながら、愛犬との信頼関係を深めていってください。必ず良い方向に向かいますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 16:18投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

いわき市平泉崎

2022年5月10日朝6時

迷子犬を探してます

日置市吹上町永吉

2022年8月5日

迷子犬を保護しました

横芝光町

2023年8月12日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。