【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7245件  2025-10-22 23:43時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ペキニーズ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    ペキニーズと暮らしている方に聞きたいです、散歩の頻度や時間ってどれくらいが良いのでしょうか

    本文を簡易表示

    こんにちは。こちらで初めて質問させていただきます。最近やっと念願のペキニーズとの暮らしがスタートしました。犬を飼うのは今回が初めてではないのですが、小型犬であるペキニーズと実際に過ごしてみると、他の犬種と違う部分も多くて、日々戸惑うこともたくさんあります。特に今一番悩んでいるのが、毎日の散歩についてです。世の中には色んな情報があふれていて「そもそもペキニーズはどれくらい散歩が必要なの?」と疑問に思い始めました。 私の家はマンションで、近くには小さな公園がいくつかあります。今は毎日朝晩に外に出すようにしているのですが、この頻度や時間がペキニーズにとって多すぎるのか、逆に少なすぎるのかが分かりません。ペキニーズってもともと運動があまり得意じゃないとか、体が小さいから長い距離は無理しないほうがいいという話も耳にしました。ただ、うちの子はまだ若くて元気いっぱいなので、あまりに散歩を短く済ませてしまうと、家の中で物足りなさそうだったり、ストレスが溜まってるのかな?と心配になる時があります。 それと、他の犬と違って、ペキニーズは呼吸が苦手な子が多いとよく言われているのもあり、例えば夏場や暑い日の散歩はどうしても不安になってしまいます。実際にペキニーズを飼っている方は、どんな時間帯にどれくらい歩かせているのか、季節によって散歩の時間を変えたりしているんでしょうか?そもそも、天気が悪い日や気温が高い日は、思い切って散歩をお休みしても大丈夫なのか、留守番の運動不足対策に工夫していることなどあれば、ぜひ参考にしたいです。 また、ペキニーズは好奇心が強い反面、マイペースで少し頑固なところもあると色々な方が書かれています。そのためか、うちの子も気分が乗らないときは玄関から先に進みたがらなかったり、途中で座り込んでしまったりすることがあります。こういう時に無理に歩かせるべきなのか、それとも気分に任せて早めに切り上げてしまうのがいいのか、何が正しいのか分からなくなります。 家の中で遊ばせるだけでは足りないのかなとも思うのですが、正直、ペキニーズを飼う前は「小型犬だから散歩も短めでいいよね」なんて安易に考えていた部分があります。だけど最近は、一体どれくらいが適切な運動量なのか分からなくなってきました。 特に、同じペキニーズ仲間の方がどんなスケジュールで散歩に連れて行っているのかや、うまくいかなかった経験談なんかも知りたいです。本人が外に出たがっていれば長めに歩かせてもいいものなのか、反対に「やめておこうかな」という表情のときは家遊び中心にしても運動不足を気にしなくて大丈夫なのか、不安だらけです。 最近はSNSなんかでも素敵なペキニーズとの毎日を発信している方が多いですが、みなさんそれぞれのライフスタイルによって散歩の仕方が全然違うように感じています。自分に合ったやり方を見つけるのが大切と言われても、具体的な目安やみなさんの工夫、気をつけている点などがあればぜひ教えていただきたいです。 ペキニーズとの散歩で「うちの場合はこうしてるよ」「ここに注意してるよ」というお話などもあれば参考にさせてもらいたいです。 結局のところ、ペキニーズの散歩ってどのくらいの距離や時間が本当に必要なのか、季節や年齢、性格によって変えたほうがいいのかなど、根本的な疑問を抱えています。 ペキニーズと楽しく、健康的に毎日を過ごしたいと思っていますので、周りに同じ犬種を飼っている方があまりおらず、情報交換できる場があればいいなと思いながら投稿しました。知識がなくて恥ずかしいのですが、ぜひみなさんのアドバイスや体験談をお聞かせいただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ペキニーズの毛のお手入れはどれくらい大変ですか?

    本文を簡易表示

    最近ペキニーズを飼い始めたのですが、毛のお手入れについてかなり不安があります。 ペキニーズは長毛でフワフワしている犬種だと聞いていたのですが、実際に毎日のブラッシングやシャンプーってどれくらい大変なんでしょうか。 私は仕事で帰りが遅くなる日も多く、毎日しっかりブラッシングするのは難しいこともあります。特に散歩の後は、足やお腹の毛に砂や草が絡まってしまって、そのままにしておくと絡まりやすいのではないかと心配です。もしお手入れを怠るとすぐに毛が絡まったり、毛玉になってしまうのか、それとも多少サボっても大丈夫なのかが全く想像できません。 顔まわりや胸、足先など、絡まりやすい部分があると聞いたのですが、こういう部分だけ特別にお手入れする方法があるのか、それとも全身を同じように丁寧にやった方がいいのかも知りたいです。 ブラシやコームの種類も色々あるようですが、どれを使えばペキニーズの毛には最適なのか、経験者の方のおすすめを聞きたいです。また、ブラッシングの力加減や時間も気になります。強くやりすぎると毛や皮膚に良くないのか、それとも軽く撫でるくらいで十分なのか、毎日の目安の時間や方法が知りたいです。 シャンプーについても疑問が多く、週に何回くらいが目安なのか、どんなシャンプーやコンディショナーを使えば毛が絡みにくくなるのか、ドライヤーは必須なのかなども迷っています。 実際に家でシャンプーをすると、毛が多くて乾かすのに思った以上に時間がかかりそうで、途中で犬も落ち着かなくなりそうで心配です。特に顔まわりや胸の毛を乾かすのは大変そうで、実際どのくらい時間がかかるのかも知りたいです。あと、毛が抜けやすい時期や換毛期のケアについても、どんな対応をすればいいのか全くわかりません。 最近は散歩の後や寝起きに毛が絡まってしまって、ブラッシングを始めると少し嫌がることもあります。 こういうときに無理にやった方がいいのか、それとも嫌がる部分は少しずつ慣れさせながらやった方がいいのかも知りたいです。初心者の私でも、毎日無理なく続けられる方法や、毛を健康で綺麗に保つコツがあればぜひ知りたいです。 ペキニーズの毛のお手入れに関して、リアルな大変さや注意点、初心者でもできるポイント、そしておすすめのブラシやケアアイテムまで、経験談を交えて教えていただけるととても助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ペキニーズは吠えやすい犬種でしょうか

    本文を簡易表示

    私は現在、4歳になるペキニーズを飼っています。犬を飼うのは初めてではなく、以前は小型のミックス犬を飼っていましたが、ペキニーズの独特な性格や特徴は前の犬と全然違うように感じていて、戸惑うことも多いです。 ひとつ気になっているのが、吠えやすさについてです。うちの子は普段は割と大人しくて、家の中で寝ていることが多いのですが、インターホンが鳴った時や外で物音がした時に急に大きな声で吠えることがあります。しかも一度吠え始めるとなかなか止まらず、こちらが声をかけても落ち着くまでに時間がかかることが多いです。 散歩中も他の犬や人とすれ違う時には興奮して吠えることがあり、相手に迷惑をかけてしまうのではないかと気になってしまいます。ペキニーズという犬種自体が元々吠えやすい傾向があるのか、それとも個体差が大きいものなのかがよく分かりません。 インターネットで少し情報を目にした時に「番犬気質がある」とか「頑固な面がある」といった説明を見かけたこともありますが、実際に飼っている方の体感や経験を聞かないと本当のところは分からないと感じています。 それに、ペキニーズは顔つきや仕草が愛らしくて、飼っていてとても癒される存在なのですが、吠え声が意外に大きくて迫力があるので、来客がある時や夜に物音がした時などは家族もちょっと困っている様子です。 私自身もなるべく落ち着かせたいと思うのですが、吠える理由やきっかけを理解できていないせいで、どう対応すれば良いのか分からなくなってしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、ペキニーズという犬種は一般的に吠えやすい犬なのでしょうか。それとも今の状況はうちの子の性格や環境によるものが大きいのでしょうか。 ペキニーズを飼っている方や、他の犬種と比べての違いをご存知の方がいれば、教えていただけるととても助かります。 うちの子に合った接し方を考えていくための参考にしたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ペキニーズのしつけで注意すべきことが知りたいです

    本文を簡易表示

    うちでは昨年からペキニーズを飼い始めていて、初めての犬との生活に毎日試行錯誤しています。 正直に言うと、ペキニーズという犬種については見た目の可愛らしさに惹かれて迎えたので、性格やしつけの特徴についてはあまり深く知らないまま一緒に暮らし始めました。小型犬だから飼いやすいだろうと勝手に思っていたのですが、実際に生活してみると自分が想像していた以上に頑固さやマイペースさがあるように感じていて、どう接していくのが正解なのか分からなくなることがあります。 例えば、こちらが呼んでも全く来ないことが多いです。おやつを持っていると分かると反応するのですが、そうでないと振り向きもしないこともあります。呼び戻しは安全のためにも大切だと色んな人が言うのですが、うちの子の場合はどうしたら素直に応じてくれるようになるのか悩んでいます。 散歩の時も自分の行きたい方向にしか歩かず、こちらが引っ張っても全力で踏ん張って動かないことが多いです。無理に引っ張ると嫌がるし、かといってそのまま好きなように歩かせてしまうとしつけにならない気がして、どのように対応すべきなのか困っています。 また、ペキニーズは吠えることが少ない犬種だと聞いていたのですが、実際にはインターホンや外の音に反応してよく吠えます。番犬のような役割を果たしてくれているのかもしれませんが、夜や早朝に吠えられるとご近所への迷惑が心配になります。 静かにしてほしいと伝えても通じないので、こういう場合の対応方法があるのかを知りたいです。 さらに気になるのは、抱っこを嫌がることが多い点です。小型犬だし、もっと甘えて膝に乗ってくるようなイメージを持っていたのですが、実際は自分から寄ってくることはあっても、こちらから抱き上げると嫌がって逃げてしまいます。 これは性格によるものなのか、それとも自分の接し方がよくないのか不安になります。ペキニーズは昔から宮廷犬として大切にされてきた犬種だと聞いたことがありますが、そのせいなのかプライドが高いように感じる部分もあり、どの程度こちらが合わせるべきなのかも分かりません。 トイレについてはある程度できているのですが、気分によってか、時々全然違う場所にしてしまうことがあります。叱ると拗ねたように離れていってしまい、余計に距離ができてしまう感じがして悩ましいです。やはり怒らない方がいいのでしょうか。それともある程度きちんと伝える必要があるのでしょうか。 初めての犬との暮らしで分からないことばかりですが、特にペキニーズという犬種に特有のしつけで気をつけるべきことがあれば教えていただきたいです。 どういう風に接すればお互いに快適に過ごせるのか、また、性格を尊重しつつも社会性を身につけてもらうにはどうすればいいのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ペキニーズがかかりやすい病気について教えてください

    本文を簡易表示

    先日からペキニーズを飼い始めたのですが、犬を飼うのが初めてなので毎日が新鮮で楽しい一方で、体調のことがとても気になっています。まだ小さい子なので一緒に遊んでいると元気いっぱいに走り回ったり甘えてきたりするのですが、ふとした瞬間に「この子はどんな病気にかかりやすいのだろう」と不安になることがあります。 初めての犬との生活なので、健康のことについては本当に知識がなく、今のうちから気を付けられることはないのか気になっています。 ペキニーズという犬種は見た目が独特で、つぶれたようなお顔にふわふわの毛並みがとても愛らしいですよね。ただ、その特徴が体の弱点につながっていることもあるのではないかと心配です。例えば鼻が短いことで呼吸に影響が出ることはあるのでしょうか。散歩のときに他の犬種より息が荒いように感じることがあって、このままで大丈夫なのかと思ってしまいます。 また、目が大きいので目のトラブルも多いのではないかと気になります。ちょっとしたことで涙が出やすい印象があり、それが普通のことなのか病気のサインなのか判断がつきません。 さらに、ペキニーズは胴体が詰まっているように見えるので、骨や関節にも負担がかかりやすいのではと考えています。小型犬は膝のお皿が外れやすいと聞いたことがありますが、ペキニーズにもそういうリスクはあるのでしょうか。 普段は抱っこや室内で遊ぶことが多いのですが、急にジャンプしたりすると「これで足に負担がかかってしまうのでは」と心配になります。成長とともに太りやすい体質だと聞くと、体重管理もきちんと意識しないといけないのではないかと不安になります。 毛並みについても、長毛でダブルコートの犬種だと皮膚トラブルが起きやすいのかどうかが気になっています。ブラッシングは毎日しているのですが、それでも蒸れたりして皮膚が荒れることはあるのでしょうか。見た目では分からないような皮膚の病気もあるのかと思うと、きちんと観察してあげなければと感じています。 こうしていろいろ考えていくと、呼吸器や目、皮膚や関節など、心配なことが次々と出てきてしまい、どこまでが犬種としてよくあることなのか、どこからが病気の兆候なのかが全く分かりません。せっかく出会えた大切な存在なので、できる限り健康に長く過ごしてもらいたいという気持ちが強いです。 そのためにも、ペキニーズという犬種が特にかかりやすい病気や注意してあげた方がいい体の部位、普段から気を付けてあげるべきことなどを具体的に知りたいです。経験のある方や同じ犬種を飼っている方がいらっしゃいましたら、どんなことでも構いませんので教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。