【投稿掲載数】 5476件 2025-09-14 21:46時点
【投稿掲載数】 5476件 2025-09-14 21:46時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
うちの子が最近、庭のあちこちで穴を掘るようになってしまって、本当に困っています。花壇は荒らされるし、芝生はボコボコになるし、もう見るたびにため息が出てしまいます。 犬って本能的に穴を掘る動物だっていうのは何となく分かるんですけど、これって何とか特定の場所だけに限定させることはできないものでしょうか。完全にやめさせるのは無理だと思うので、せめて決められた場所でだけ掘ってもらえたらなって思うんです。 実は犬を飼うのは初めてで、正直どう対処していいのか全然分からないんです。ネットで色々見てみても、情報が多すぎて何が正しいのかよく分からなくて。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただきたいです。 庭の一角に砂場のような場所を作って、そこでだけ掘らせるようにできるものでしょうか。それとも室内に何か専用のスペースを作った方がいいのでしょうか。どんな材料を使えばいいのかも全然分からないし、どのくらいの大きさにすればいいのかも見当がつきません。 それから、その指定した場所で掘るように教える方法も知りたいです。しつけって言葉で言うのは簡単だけど、実際にどうやって教えればいいのか分からなくて。おやつを使って誘導するとか、そういう方法があるんでしょうか。 あと気になるのが、穴掘りをする理由なんです。ストレスが原因なのか、それとも単純に楽しいからやってるのか。もしストレスが原因だとしたら、根本的な解決をしないといけないですよね。運動不足なのかもしれないし、退屈しているのかもしれないし。 散歩の時間や回数を増やした方がいいのかも気になります。今は朝晩の2回、だいたい30分ずつくらい散歩してるんですけど、これで足りてるのかどうか。犬種によっても必要な運動量って違うと思うんですが、どう判断すればいいのでしょうか。 室内での遊びも関係あるのかな。おもちゃは一応用意してあるんですけど、あまり興味を示さないことが多くて。もっと刺激的なおもちゃに変えた方がいいのか、それとも遊び方を変えた方がいいのか。 あとは時期的な問題もあるのかもしれません。最近暖かくなってきて、外にいる時間が長くなったから、自然と穴掘りの機会も増えたのかも。季節によって行動が変わるっていうのは犬にもあるんでしょうか。 近所の人に迷惑をかけるのも心配なんです。土が飛び散って隣の家の敷地に入ってしまったり、夜中に掘る音がうるさかったり。今のところ苦情は来てないんですけど、やっぱり気を使います。 専用の穴掘りスペースを作るとして、メンテナンスも大変そうです。掘った穴をそのままにしておくわけにもいかないし、定期的に整地したり、新しい土を足したりする必要があるんでしょうか。あまり手間がかかりすぎると続けられないかもしれません。 費用のことも気になります。材料費や設置費用、その後のメンテナンス費用など、トータルでどのくらいかかるものなのか。あまり高額だと厳しいので、できれば手頃な方法があればいいなと思います。 同じような悩みを抱えている飼い主さんって結構いるんでしょうか。みなさんどうやって解決されているのか、実際の体験談を聞いてみたいです。成功例だけじゃなくて、失敗談も参考になると思うので。
未解決
本文を簡易表示
こんばんは。最近ちょっと気になっていることがあって、同じような経験がある方や詳しい方がいればぜひ話を聞かせてほしくて投稿しました。私は今、ミックス犬(いわゆる雑種)を飼っていて、普段から結構元気だし、一緒に散歩したり遊んだりするのが日課です。わりと自由気ままな性格で、何かに夢中になった時の集中力はある意味すごいなって思っています。 ここ最近、公園や庭に連れていったときに、どうも毎回のように地面を掘る行動が気になるようになりました。今まではそこまで気にしたことがなかったし、犬が穴掘りをするのはよくあるって聞いたことはあるのですが、本人(犬)がなぜ急に掘り始めるのか、そのきっかけや前ぶれがあるのか、なんとなく観察していてもよく分かりません。でも、何となく「これから掘りそうだな」って空気感はあるんですよね。たとえば、地面のにおいを長めにクンクンかいでいたり、少しピョンと飛び跳ねるようなそぶりを見せたり、前足で地面をちょいちょいつつく動作を繰り返したり。「え、この動きってやっぱり何か意味あるの?」と内心いつも思いながら、その行動がどこからスタートなのか見極められずにいます。 犬は言葉が通じない分、仕草やしぐさから感情を読み取ることになるんですが、地面を掘る前の仕草って人それぞれ違ったりしますか? うちの子の場合は、まずそこそこ広いスペースがある場所に行くといったん落ち着いてから、急に何かを思いだしたみたいにキョロキョロし始める気がします。そして、まるで地面の奥に何かがいるのを探しているかのように、鼻を地面すれすれに近づけてフガフガとにおいをかいだり、前足で軽く地面を叩くような動作が出てきます。そのあたりから「掘り始めるかも…」となんとなく分かるようになってきたのですが、例外もあるし、毎回同じパターンというわけでもないのがまた不思議です。 なぜ急にこういう行動に注目するようになったかというと、友人が「犬は掘る前に必ず何か決まった仕草をするよ」と話していたのがきっかけでした。それ以来、観察してみるようになったのですが、例えば一緒に歩いているとき、他の犬のにおいに反応して掘り出すのか、ただなんとなく思い付きでやっているのか、判別がつかないことが多くて。「そろそろ掘りたいなあ」という顔つきがあるのかと期待して構えているんですが、いざ始まるときはやっぱり突然だったりします。 自宅の庭の決まった場所だけでなく、初めて行く場所でもやっぱり同じように地面をじっと見つめたり、リードを引っ張ってそのエリアに行きたがったり、明らかに意志があるようにも思えます。ただ、何かを隠したり探したりしている様子はあまりなくて、むしろ気分転換やストレス発散的な意味合いもあるのでは?と推測しています。でもそれも漠然とした考えで、実際の理由は全然分かりません。 正直なところ、うちのような雑種の場合、犬種の特徴や個性も混ざっているせいか、何か行動パターンに規則性のようなものがあるのか自信が持てません。もともと多頭飼いではなく一匹なので、比較のしようもなくて、他の子と同じなのか、珍しい方なのか、それすら分からずモヤモヤしています。最近は写真や動画を撮りながら観察しているんですが、その映像をあとから見返しても、「これが前触れかな?」と自分なりに思う動作はいくつかあるものの、確信までいかず。でも散歩仲間の人たちに話すと「うちのも同じようなことするよ」と共感されることもあるし、やっぱり掘る前に“予兆”みたいな犬特有の仕草があるのかもしれません。 ちなみに、家の中のベッドとかクッションでも、ときどき前足でトントン叩いたりこすったりしてから寝たり遊んだりしているし、何かを始める前にはちょっとした前置きの動作がある気もします。その一方で、「たまたま本人の気分だったのかな」とやり過ごしてしまうこともあります。 この場を借りて、犬が地面を掘る前の前触れ行動について、みなさんどう感じているのか、身近なエピソードや「うちはこんな感じ」というものがあったらぜひ教えてもらえたらうれしいです。全然知識がないので、犬の行動の理由や特徴を自分なりに知っていきたいと思っています。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。チワワを飼っている40代です。去年の夏から我が家にやってきた愛犬のことで、最近悩んでいることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子がものすごい掘り癖があって、庭がボコボコになってしまうんです。最初はちょっとした穴掘り程度だったんですが、最近はエスカレートしてきて、せっかく植えた花も根こそぎ掘り返されてしまって...。リビングの観葉植物の鉢も掘られちゃうし、ソファの横のカーペットまで爪でガリガリして、まるで掘るような素振りをするんです。 夫は「犬だから仕方ない」って言うんですが、このままほっておいていいのかすごく心配です。正直言うと、庭に出すのも怖くなってきちゃって。でも、運動不足になるのも可哀想だし...。散歩は1日2回、朝と夕方にしっかり連れて行っているんですけど、それでも掘り癖は収まる気配がないんです。 家の中では、おもちゃをたくさん用意したり、一緒に遊んだりしているんですが、私が目を離した隙に掘り始めちゃうんですよね。特に私が家事をしている時とか、電話に出ている時とか。たまに「あ!またやってる!」って気付いて制止すると、すごく申し訳なさそうな顔をするんですけど、次の機会にはまた同じことの繰り返し。 近所の人に聞いたら、「ストレスじゃない?」って言われたんですが、私なりに愛情持って接しているつもりだし、おやつもあげすぎない程度にちゃんとあげてるし、撫でてもすごく嬉しそうにしているんです。でも、確かに私が仕事で疲れて帰ってきた日は、一緒に遊ぶ時間が少なくなっちゃうかもしれません。 インターネットで調べてみると、「掘り癖のある犬種だから」とか「本能だから」とか書いてあるんですが、じゃあ具体的にどうすればいいのかがイマイチ分からなくて...。お庭を砂場みたいにするわけにもいかないし、かといって常に目を光らせているのも現実的じゃないし。 この掘り癖、なんとかならないでしょうか?庭やお部屋の環境を工夫して、うちの子が満足できる場所を作ってあげたいんです。掘り癖のある犬を飼っている方や、この問題を解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。 例えば、庭の一角を掘っても良い場所として決めるとか、室内でも安全に掘る行為ができるような場所を作るとか...。でも、それって具体的にどうやって作ればいいんでしょう?素材は何を使えばいいのかな?置き場所はどうすれば?他の家具や植物を守りながら、どうやって「ここなら掘っていいよ」って教えられるのかな? みなさんの体験談や具体的なアドバイスをいただけたら、とても参考になります。この掘り癖、うまく付き合っていける方法を見つけたいんです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。柴犬(♂3歳)を飼っている者です。最近、室内での掘り行為が激しくなってきて、困り果てています。 特にソファー周りと、寝室のカーペットをよく掘るんです。もう穴が開きそうなくらい掘られてて、家内からもかなり怒られてます…。 散歩は1日2回、朝晩しっかりやってるんですけど、それでも室内に戻ると掘り始めちゃうんですよね。特に私が仕事から帰ってきた後の夕方がヤバくて。 最初は「まぁ、たまにだし」って軽く考えてたんですが、最近はソファーの下に潜り込んで掘るようになってきて。正直、家具が傷むのはもちろん、フローリングまで傷つけられたらと思うとゾッとします。 叱っても一時的には止めるんですが、私が目を離した隙にまた始めちゃうんです。たまに興奮して掘ってる時なんか、声かけても全然聞こえてない感じで。 おもちゃとかボールで気を紛らわせようとしても、一時的な効果しかなくて。疲れて寝てる時以外は、もう掘ることに夢中って感じです。 最近引っ越したばかりなので、環境の変化でストレスを感じてるのかなとも思うんですが…。前の家では庭があったので、外で掘り放題だったんですよね。今はマンション暮らしで、その分ストレスが溜まってるのかも。 あと、エアコンの効いた室内だと、暑さをしのぐために掘る可能性もあるって聞いたことがあるんですが、室温は常に快適に保ってるつもりなんですけどね。 正直、家具やフローリングの修理費用を考えると、早めになんとかしたいところです。かといって、ストレス解消できる場所も限られてるし。 経験者の方、こういう掘り癖への効果的な対処法ってありますか?また、掘り癖の原因って、どんなことが考えられるんでしょうか? 室内で代替となる遊び方とか、おすすめのグッズなんかあれば、ぜひ教えていただきたいです。 柴犬特有の性質もあるかと思うので、特有のアドバイスもあればお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。