2025/05/20 09:44 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。突然ですが、最近ワイマラナーに興味が湧いてきて、いつか一緒に暮らしてみたいな~なんて思うことが増えました。 見た目がスタイリッシュで知的な感じもするし、ネットとかで見る姿もすごく堂々としていて憧れちゃいます。でも「運動量がとにかく多い犬種」と噂で聞いたことがあり、運動大好きなタイプの私でも本当に毎日の生活の中で満足させてあげられるのか、ちょっと不安もあります。 今までは小型犬や中型犬しか飼ったことがなかったので、ワイマラナーのような大型犬、しかも活動的な犬種に合わせた運動量ってどれくらいなんだろう…?ふと考え始めるといろいろ気になってきてしまいました。 やっぱり毎日長めのお散歩は絶対必要なんでしょうか。それともドッグランに連れて行ったり、一緒にアウトドアでたっぷり走ったりしなきゃダメなのか、リアルな生活の中でどんな風に時間を作っている飼い主さんが多いのか、経験談を聞いてみたくて投稿しています。 私は普段から歩くのは好きだし、アクティブなほうだと思っているんですが、それでも「朝夕1時間ずつ」「休日は山や河原で全力疾走」とか…。実際にワイマラナーの飼い主さんたちはどんなふうに日々の運動や遊びを取り入れているのでしょう?それとも、ただ散歩だけじゃ足りなくて頭も使うようなゲームやトレーニングも必要になるのでしょうか。身体だけじゃなくて頭も使ってあげた方が、この犬種は満足感が高いってよく聞くので、単に歩き回るだけでなくてボール遊びやアジリティとかも取り入れている方が多いのかな、と勝手に想像しています。 それと、運動不足だとストレスを感じやすい犬種と聞いたことがあります。室内で過ごす時間が長くなったり、天気が悪くて外に出られない日が続くとき、みなさんどうやって運動や発散をさせているのかも気になります。知育トイやおもちゃで遊ばせたり、おうちの中での工夫なんかも実際にやってることがあれば教えてほしいです。あと、日々の生活の中で「これは取り入れてよかった!」と思ったアクティビティや逆に「ちょっと難しかった…」というエピソードがあれば、ぜひ参考にしたいです。 そもそも、日常的な散歩と特別な運動(たとえば週末のお出かけや思いっきり走れる場所に連れて行くこと)のバランスってどんな感じが理想なんでしょう。仕事が忙しい日や体調がイマイチな日もあると思うのですが、そういう時は無理をせず、でもストレスもたまらないようにしてあげられるのか…。大型犬特有の体力や性格を考えると、やっぱりルーティンをしっかり作ってあげるのが大事なのかなと思っています。 ちなみに、うちは今はワイマラナーを飼っていませんが、実際に生活に取り入れている方がどんな風に過ごされているのか体験談を聞くことで、自分に合っているかどうかイメージがより具体的になる気がしています。 もちろん犬の性格や年齢、健康状態によって理想の運動量は違うと思うのですが、「ワイマラナーと暮らす生活」がどんなものなのか、日々の運動のリアルや困ったこと、大変だったこと、逆に感じた楽しさなんかも含めて、いろんな意見や経験談をもらえたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!ワイマラナーに目をつけるとは、なかなか通ですね。あのグレーの被毛と吸い込まれるような瞳、そして筋肉質なボディ…私も初めて公園で見かけたときは「一度は一緒に暮らしてみたい!」と心から思いました。私自身はワイマラナーと暮らした経験がありますので、「こんな感じだよ!」という実感ベースでお話しします。
まず、ワイマラナーは“動くエンジン”なんて呼ばれてしまうぐらい、日々の運動は本当に大切な犬種です。うちの場合、最低でも毎日朝夕1時間ずつのお散歩はマスト。その上で、週末は広い公園やドッグランでリードを外して思いきり走らせてあげる時間をしっかり確保していました。単なる歩き散歩だけではどうしても物足りないようで、家に帰ってきてもまだパワーが余っているんじゃ!?と感じたこともよくあります。ワイマラナーはスタミナも持久力もバツグンなので、一緒にジョギングしたり、ロングリードで山道や河原を走ったりできるとちょうどいい発散になります。けれどその分、「今日は短めに…」と手を抜くと、翌日やたらテンションが上がったり、いたずらモード(ソファ掘ったりクッション投げたり…)が発動したりもします。
もうひとつ大事なのが「頭を使う遊び」と「信頼関係で満足させること」。うちではボール遊びはもちろん、知育トイを数種類用意して、毎日ローテーションで謎解き感覚で遊ばせるようにしていました。ワイマラナーはとても賢く、人の顔色や空気も読むので、単調な運動以上に「考える刺激」や褒めてもらうコミュニケーションも必要なんです。ドッグスポーツやアジリティも大好きな子が多いみたいで、知り合いのワイマ飼いさんは、週末にアジリティ教室やフリスビーサークルに参加して刺激を与えているそうです。
室内での運動不足対策としては、大きめのぬいぐるみやロープトイを使って引っ張りっこ遊びをしたり、宝探しゲーム(おやつを隠して探させるなど)もよくやりました。それでもエネルギーが余っていそうな時は、私や家族が「追いかけっこ役」になって、家中をぐるぐる…まるで子どもと遊ぶ感覚で結構汗をかかされます(笑)。天気の悪い日や忙しい日もあるので、散歩回数を減らしたらそのぶん頭と体を使う室内遊びをプラスする、とバランスを取るのが現実的です。
理想は「毎日コンスタント&週末はスペシャル」ですが、正直、仕事で帰宅が遅くなる日もありますよね。そんな時は焦らず「また明日2倍頑張ろう!」くらいの気持ちで、日々の無理のない継続を意識しました。ワイマラナーは賢いので、ルーティンが狂った時もそこまでイライラせずに「今日は短縮コースだな?」と納得してくれる場面もあり、こちらの都合にある程度合わせてくれる適応力も感じました。ただし、それも普段しっかり発散させて信頼関係が構築されている前提です。
大変なことといえば、その体力についていくのに自分も相当動くハメになる(おかげでダイエットになった!)、あと、運動不足の時は家の中が小さな運動会になる(笑)こと。それでも、毎日一緒に汗だくで走ったり、満面の笑みで甘えてきたりするあの瞬間は「この犬と暮らしてよかった」と心底感じるものがあります。
ワイマラナーを迎えるなら「犬とのアドベンチャーを思いきり楽しもう!」くらいの気持ちがあれば絶対に後悔しません。体力勝負だけど、そのぶん愛情も絆も格別です。「今日はいっぱい遊んだぞ!明日もまた走るぞ!」と自分自身も元気になれますよ。
ぜひ素敵なワイマラナーライフを夢見て、無理のない範囲で日々チャレンジできたらいいですね!もし迎えたら、きっと毎日新しい発見があるはずです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
宮崎市村角町萩崎
10月20日18時頃
鹿嶋市高天原
2022/7/17
石巻市桃生町城内
8月31日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。