【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ヒート」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    ヒート中の適切な散歩時間について教えてください

    本文を簡易表示

    パピヨンを飼い始めて、初めてのヒート期を迎えて、散歩の時間についてどうしたらいいのか分からなくて困っています。 うちの子は今7ヶ月になったばかりで、先週からヒートが始まりました。今まで朝夕の2回、それぞれ30分くらいずつ散歩に行っていたのですが、ヒート中はどのくらいの時間が適切なのでしょうか。 最初の数日は普段通りの時間で散歩に出かけていたのですが、やっぱり男の子のワンちゃんが寄ってくることが多くて、ちょっと心配になってしまいました。飼い主さんがしっかり管理されている子たちなので特に問題はないのですが、やはり気を使ってしまいます。 それで散歩時間を短くしてみたところ、うちの子がなんだか物足りなそうにしているんです。パピヨンって活発な犬種だと聞いていたので、運動不足になってしまうのも心配で。でも長時間外にいると、やっぱり他のワンちゃんとの接触機会が増えてしまいますよね。 近所の公園でよく会う飼い主さんに軽く聞いてみたら、その方は散歩時間を半分くらいに短縮しているとおっしゃっていました。でも犬種も違うし、その子その子で違うのかもしれないなと思って。 実際のところ、ヒート中の散歩時間ってどのくらいが目安なんでしょうか。普段の半分くらいでも大丈夫なものなのか、それとも時間は変えずに散歩コースを変更した方がいいのか、悩んでいます。 時間を短くする場合、家の中での運動で補った方がいいのでしょうか。うちはマンション住まいなので、そんなに広いスペースはないのですが、おもちゃで遊んだりすることはできます。でも外での散歩に比べると、やっぱり運動量としては物足りないような気がして。 それから、散歩に行く時間帯も関係あるのでしょうか。今は朝の7時頃と夕方の6時頃に行っているのですが、他のワンちゃんが少ない時間帯に変更した方がいいのかも気になっています。早朝や夜遅くだと人通りもワンちゃんも少ないかもしれませんが、安全面を考えると女性一人では少し不安もあります。 そもそもヒート期間中の散歩について、どんなことに気をつけたらいいのかもよく分からないんです。マナーパンツは履かせているのですが、それ以外にも何か注意すべきことがあるのでしょうか。 周りに犬を飼っている友人があまりいないので、こういうことを気軽に相談できる人がいなくて困っています。インターネットでも色々調べてみたのですが、情報がバラバラで何が正しいのか判断がつかない状態です。 ヒート期間は大体どのくらい続くものなのかも含めて、経験者の方々のアドバイスをいただけると嬉しいです。初めてのことで分からないことだらけですが、愛犬にとって一番良い方法を見つけたいと思っています。 同じような経験をされた方、どのように過ごされましたか。散歩時間の調整以外にも、何かコツがあれば教えていただきたいです。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    夏のヒート(生理)中、ワンコとどう過ごせばいいのか悩んでます

    本文を簡易表示

    うちには小型犬の女の子がいるんですけど、つい最近初めてのヒートを迎えました。 私は今まで犬の生理について詳しく知らなくて、「ヒート中はいつもと違うから気をつけてあげてね」くらいのことしか耳にしたことがありませんでした。 実際に愛犬がヒートになってみると、何をしてあげるのが正解なのか全然わからなくて、この場を借りて質問させてください。 今の時期がたまたま夏なのもあって、暑さ対策だけでもけっこう気を遣っているんですが、ヒート中だと更にどういうところに目を向けてあげればいいのか悩みます。例えば、普段のお散歩の時間やルートは見直した方がいいのか、それとも家にこもっていた方がいいのか、迷います。 ネットで調べたり周りの犬友達の話を聞いたりすると、「オス犬が寄ってきやすいから外は気をつけて」だとか、「犬本人も情緒不安定になることがある」だとか、いろんな情報があって余計に混乱しています。 あと、家の中での環境作りについても気になっています。普段はお留守番も上手にできる子なんですけど、ヒートになってからはやや落ち着きがなかったり、なんとなくソワソワした様子が見られるので、私の方もどこをどうサポートすれば良いのか不安です。 例えば、ケージの場所とか部屋の温度や明るさ、おもちゃの種類などにも気を配る必要があるんでしょうか。今はぬいぐるみを何個か多めに置いてみたり、クッションを洗い替えしやすいものに変えたりしている程度です。他にもヒート中ならではの「これがあると安心」「やっておくといいこと」みたいなポイントがあればぜひ教えてほしいです。 それから、トイレ事情も悩みのひとつです。ヒートが始まってからは出血もあって、トイレシートや周りが汚れることも多くなりました。今はできるだけ頻繁に掃除しているつもりですが、これで十分なのかどうか、もっと良いお手入れや準備があれば知りたいです。 服(パンツ)の着せ方もまだ慣れていなくて、愛犬自身も嫌がったりするので、無理に着せなくてもいいのか、あるいは徐々に慣れさせた方がいいのか加減がよくわかりません。 もしヒート中ならではのメンタルケアも必要だったりするなら、その辺の過ごし方についてもアドバイスいただけると嬉しいです。普段はすごく甘えん坊というほどでもないけど、この時期だけはやけに私にくっつきたがったり、逆に一人になりたがったり、普段と違う様子が見られることがあるので、そのサインにどう対応していったらいいのか知りたいなと思っています。 今までヒートについては「犬も女の子だし、人と同じで少し大事にしてあげなきゃいけない期間」くらいの感覚でいたのですが、実際に迎えてみると分からないことだらけで、戸惑っています。 同じような経験がある方や、犬を飼っていていろいろと工夫している方がいらっしゃったら、どんな環境や工夫が愛犬にとって良かったのか教えていただけませんか? 些細なことでもかまいませんので、アドバイスや体験談などいただけるととても助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ヒート(生理)中の愛犬のケアについて何をすればいいのか悩んでいます...

    本文を簡易表示

    最近うちのワンコにちょっとした変化があって、もしかしてヒート(生理)なのかな…?と思うんですけど、恥ずかしながら正直ヒート中ってどんなことに気を付けたらいいのか、全然知識がなくて。なんとなくネットとかで「ヒート」とか「発情期」みたいな言葉は見たことあったけど、実際に自分の犬がその時期を迎えるって考えたこともなかったので、戸惑いながら色々調べ始めたばかりです。もし同じような経験がある方や、詳しい方がいたらぜひアドバイスほしいです。 まず、ヒート中の犬って普段と全然変わっちゃうものなのでしょうか?たとえば急に甘えん坊になったり、逆にちょっと神経質っぽくなったりとか。うちの子も少しだけ落ち着きがなくなったような気もして、以前にはなかった“そわそわ感”みたいなものを感じます。 今まで無邪気に遊んでた公園やお散歩コースでも、なんとなく他の犬との距離の取り方が難しくなった気がして悩んでます。ヒート中のワンちゃんを飼ってる方は、外出とかお散歩ってどうしてるんですか?普通にいつも通りに行っても大丈夫なものなんですかね?それとも、やっぱり他の犬に会わないようにタイミングずらしたりとか、人が少ない時間帯選んだりしてるんでしょうか。 あと、部屋での過ごし方についてもすごく気になっています。ヒート中って出血があるって聞くけど、やっぱりオムツ的なものを使うべきなんですか?それとも出血量によっては気にしなくてよいのでしょうか。 カーペットとかソファにしみがついたら困るし、自分自身まだ慣れてなくて対策も分からず焦ってます。みんなどんな風にお家の中で過ごさせてるんだろう。ベッドとかタオルを頻繁に変えたりしてる人が多いんでしょうか。 そして、ヒート中の犬って体調はどうなんでしょう?やっぱりしんどい時とかあるのかなってすごく気になります。食欲とか元気がなくなったら心配だし、逆に変な行動をし始めたらどう対応したらいいのか全然分かりません。例えば急に鳴き続けたり、普段はやらない場所でトイレしちゃったりとか、そういう“いつもと違う”ことがあったとき、どうしてあげたら落ち着かせられるのか、ヒントがあれば教えてほしいです。 それと、ヒート中に他の犬と極力会わせない方がいいって意見も目にしたことがあるんですが、実際のところ、みなさんどう思ってるんでしょう。特に未去勢の雄犬と出会った時はトラブルになることもあるって聞きますが、気をつけていることとかコツみたいなのがあれば知りたいです。お家の中でも犬自身がソワソワしてることがあれば、どんな対応されてますか? 最後に、ヒート中はワンコ用のおやつとか遊び道具で気分転換させてあげるとか、特別なケアをしてるよっていうエピソードがあれば、ぜひ教えてほしいです。実際の経験談やおすすめのグッズとかもあればすごく参考になります。 すごく初歩的な質問かもしれませんが、ヒート中の犬のケアで「これだけは気をつけた方がいいよ!」とか「これはやらなくてもOK!」みたいなアドバイスがあったら、ぜひ教えてほしいです。自分一人で考えると不安が大きくなるばかりなので、みなさんどう工夫してるのか聞かせてほしいです。 ぜひよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ヒート(生理)中になるとやたら甘えてくる犬、みなさんの家でもありますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。うちはMIX犬の女の子と暮らしています。普段はわりとマイペースでツンデレ感のある子なんですが、ヒート(生理)中になると突然別人のようにベッタリしてきて、ちょっとびっくりしています。普段なら自分の好きな場所や距離感で過ごしているのに、この時期だけは私のあとをずっと付いてきたり、膝の上から降りなかったり、寝る時もピッタリくっついてきて「どうしちゃったの!?」と思うくらい甘えん坊になるんです。 SNSや周りの犬友達と話していると「うちもそんな感じ」という声もちらほら聞きますが、実際みなさんのところはそうなのでしょうか?最初は体調が悪いのかな…とか、どこか痛いんじゃないか…とか心配してしまって、特別にどこか悪そうなところはないのにやたら甘えてきて、反対にこっちが戸惑ってしまいました。ヒートのせいで情緒が不安定になるとか、不安を感じやすくなる、という話も聞いたことがあるので、本当はこういう反応も“普通”の範囲なのかどうなのかがずっと気になっています。 ヒート中はお腹やお尻周り、体全体が敏感になるのか、お手入れの時にいつもより反応が強かったり、撫でてほしいとせがまれることも増えた気がします。私自身は、こういう時は「そっとしておいた方がいいのかな?」「それとも出来る限り寄り添ってあげた方がいいのかな?」と迷ってしまい、つい抱きしめてしまうんですが、犬の方もそのスキンシップに心地よさそうにしてくれたりして、結局甘やかしすぎていないか逆に不安になります。 それから、ヒート中は散歩もどこか不安げだったり、外の刺激に対して敏感だったりする場面が増える気がします。家族以外の人や他の犬を避けたがるような素振りや、普段なら興味を持つおもちゃや遊びにもあまり乗ってこないことも。そんな中で私のところだけには甘えてくる姿を見ると、やっぱり一番安心できる場所に身を寄せたくなるのかな、とも思いつつ、普段とのギャップが大きいので「どう受け止めるべきなの?」と悩んでいます。 ちなみに、ヒート中の甘えやすさって、年齢や個体差、犬種によっても違いがあるのでしょうか?うちは雑種ですし性格的にも普段はそっけないのに、この時だけは本当にベタベタ。「自分の家だけ異常なのかな…」と心配になり、思い切ってみなさんにお聞きしてみたいです。 また、こういう時に飼い主としてどんな風に接してあげているのか、その子にとってベストな距離感や心のケア、「やりすぎはダメ」「普段通りでいい」など、実体験からアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ヒート中の甘え行動で困ったことや、逆にこんな風なきっかけで絆が深まったよ、なんてエピソードもあればぜひ知りたいです。どんな小さなことでも構いませんので、ぜひみなさんの経験談や知恵を教えていただけないでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のヒート中の出血量、みなさんのおうちの子はどのくらいですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。少し前から気になっていたことがあるので、ここで質問させてください。ミックス犬(中型、女の子)を飼っていて、普段の生活ではあまり気にすることがなかったのですが、数ヶ月前から初めてのヒート(生理)が始まって、いろいろと戸惑うことが増えました。特に出血について、どれが普通でどれが心配すべきなのか、本当に分からなくて、経験がある方にぜひお話を聞かせてもらいたいと思っています。 うちに来たときはまだ小さくて、ヒートのことなんて全然考えていませんでした。成犬になってから少しずつ体も大きくなって、去年の秋ごろからそわそわした感じが増えてきました。それで冬になってから初めてヒートが来て、驚いたのは出血の量がはっきり目に見えることでした。もちろん、人間の生理とは違うって聞いてはいましたが、思ってたよりちゃんと「血」と分かるくらいの染みが床やタオルについたりしたので、「これって多いの?それとも普通?」とちょこちょこ検索する日々に…。 インターネット上には「個体差が大きい」とか「少量から多めまでさまざま」といった意見が多いのは知っています。でも、実際のリアルな声が聞きたくて投稿しました。うちの場合は初日はうっすら赤いくらいだったのが、2日目~4日目あたりで一番多くなって、布団やカーペットにもぽつぽつ目立つくらいの血がついてしまうことがありました。小さいおりものシートを敷いたりもしましたが、それでも外しているタイミングでついちゃうことも。それが終わると段々茶色っぽい色に変化してきて、最終的にはもうほとんど目立たない状態で終わった感じです。 結局、出血自体は1週間ちょっと続きました。途中で量がすごく増えると「やっぱり心配かも?こんなんで大丈夫なのかな?」と不安になってしまいました。ネットで調べると「おとなしい子はあまり動かないし出血も控えめ」みたいなことも書いてありますが、うちの子は元気いっぱい走り回るタイプなので、それも関係しているのか?とか不思議に思います。 ちなみにお散歩や普段のお世話はそのまま続けていました。出血が多い日はトイレの後やおしりを拭くときにティッシュにしっかり赤い色がつくこともあって、少しびっくり。だけど体調自体はいつもと変わらず、ごはんもしっかり食べて遊びたがるので、本人(本犬?)はあんまり気にしていなさそう。 SNSやネットで同じようなミックス犬飼いの方の体験談を読んでみると、「こんなものだよ」とか「もっと多い時もあるよ」「全然つかない程度のこともある」など本当に様々。でも初めてのことだし、他のおうちのミックス犬の飼い主さんたちがヒート中の出血量をどう感じているのか、暮らしの中でどんな工夫をしているのか、教えてもらえるとうれしいです。 あと、もしよければ、出血の量以外にも「ヒートの期間がどれくらいだった」「こうしたら掃除が楽だった」みたいなちょっとしたアドバイスも教えてほしいです。みなさんのご家庭やご自身の経験と比べて、うちの子の様子が普通なのかどうかが知りたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。