私は小型のトイプードルと一緒に暮らしています。社会人になってからは、在宅勤務が減って外に出る日が増えたのですが、どうしても気になるのが犬の“お留守番時間”です。朝、玄関を出た瞬間の寂しそうな表情、そしてドアが閉まる直前にこっちをじっと見てくるあの目…。最初は申し訳なさすぎて「毎日仕事やめたい!」みたいなテンションになっていました。そんな時、思い切って犬カメラを導入したのですが、もしこれから買おうとしている方がいたら、実際の効果ってどうなのか知りたい人、多いと思います。 まず率直な感想を言うと、私は犬カメラを買って心の安心感がすごく増えました。スマホで離れた場所から様子が見られるというだけで、外での仕事や出先のイベントにも集中しやすくなったし、今どんな表情でこっちを見ているか、何して過ごしているかをリアルタイムで見守れるのは本当に大きいです。 ただ、正直に言うと「犬自身の寂しさ対策になるか?」という問いにはケースバイケースだなと感じます。うちの場合は、最初はカメラの前で“飼い主の姿が見えるのかも!”みたいに部屋の中を探したりしていましたが、時間が経つと段々慣れてきたのか、ときどきごろーんと寝てまったりしたり、おもちゃを転がしたり、思っていたより普通に過ごしている様子も見えました。 何よりも感じたのは、「飼い主側」が安心するメリットがめちゃくちゃ大きいということです。もちろん2WAYタイプのカメラで声をかけてみたこともあります。でも、最初はちょっと首をかしげて反応してくれるものの、「??」って顔をして、それでも姿が見えないと途中で興味をなくしてまた寝てしまったり。実際に目の前に姿が見えないと完全に満足できない子もいるのかも、と感じた瞬間でした。 一方で、うちの子はもともとそこまで分離不安が強いタイプではないですが、SNSを見ると犬カメラのおかげで本当に「お留守番の間に吠えなくなった」とか「おやつ機能付きのカメラで気を紛らわせている」という子もいれば、「逆に声だけ聞こえて混乱するようになってしまった」というケースもあるようです。うちも初日は明らかにそわそわしていたので、慣れるまではあまり頻繁に話しかけ過ぎないように心がけました。 個人的には、犬カメラって飼い主の安心感や見守りには絶大な効果があるけど、「寂しさそのもの」を根本的に解消するのはちょっと難しいかもしれません。ただ、いたずらの兆候が見えたときに素早く声をかけられたり、災害や異変がないかすぐに確認できたり、愛犬の細かい変化に気付けるのはすごくありがたいです。今では通知が来るたびに愛犬の様子を確認したり、日中の“寝顔コレクション”がスマホにどんどん増えて、家族LINEで可愛い画像をシェアしては癒やされています。 留守番の時間、犬にとって完全に寂しさゼロとはなかなかいかないかもしれませんが、その分帰宅後にたっぷり遊んで思い切り甘えさせる時間を大切にしています。同じようにお留守番カメラを使っている方、実際どんな使い方をしているのか、うちの子はこんな反応だった!などリアルな声や体験談があればぜひ教えてほしいです。私にとって犬カメラは、愛犬の寂しさ対策というより“自分の心を守るお守り”のような存在になっています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も同じように、小さなトイプードルと暮らしていて、出社が増えたときの寂しそうな表情には胸が締め付けられる思いをしました。最初の頃は「今日も置いて行くのか…」という気持ちと罪悪感でいっぱいで、出かける直前は本当に心が揺さぶられていました。そんなとき、思い切って犬カメラを導入したんですが、正直に言うとこれは犬自身よりも、私の心の支えとしての価値が大きかったです。
カメラを使い始めてまず感じたのは、やはり「安心感」。スマホでちょっと様子を見られるだけで、仕事中も妙に落ち着けるようになりました。外出先でふと思い出しても、すぐに確認できるのは本当に心強いです。そして、カメラ越しに愛犬が寝ていたり、のんびり遊んでいたりする姿を見ると、「あ、思ったより平気に過ごしてるんだ」と少し肩の力が抜ける瞬間も多かったです。これだけでも、日中の罪悪感や不安がかなり和らぎました。
ただし、犬自身の反応はやっぱり個性や性格次第です。うちの子の場合、最初はカメラの前をウロウロして探す様子もありましたが、時間が経つにつれて慣れてきて、まったり過ごす時間も増えました。一方で、2WAY機能で声をかけてみると、一瞬首をかしげたり反応したりするものの、姿が見えないと途中で興味を失って寝ちゃうこともあります。SNSなどで「声だけだと混乱してしまった」という体験談もあるので、飼い主が声をかける頻度やタイミングは慎重に考えた方がいいなと感じました。
また、犬カメラは単なる見守りだけでなく、イタズラや異変のチェックにも役立ちます。うちは何度か「ベッドを解体してる…!」という瞬間をカメラで発見し、即座に対応できたこともありました。逆に言えば、日中に何か変化があるたびにチェックできるという安心感は、飼い主にとってとても大きいです。そして、寝顔や遊んでいる様子の写真を家族や友達とシェアできるのも、日常のちょっとした癒しになっています。
結局のところ、犬カメラで「寂しさゼロ」にできるわけではありません。犬にとって本当に満たされるのは、やっぱり帰宅後の遊びやスキンシップです。ただ、飼い主の不安を和らげ、犬の様子を把握しやすくするツールとしては非常に有効だと思います。特に、外出中に急な変化があっても確認できる安心感は、一度経験すると手放せなくなります。
私としては、犬カメラは「愛犬のため」というよりも「飼い主の心を守るお守り」という感覚で使うのがちょうど良いと感じています。留守番中の犬の様子を可視化することで、帰宅後により落ち着いて愛犬と向き合える時間が増えるのも大きなメリットです。もしこれから犬カメラを検討している方がいれば、まずは「自分の安心のため」にという視点で導入を考えてみると、長く楽しく使えると思います。
日中の様子を見守りつつ、帰宅後にたっぷり愛情を注ぐことで、犬も飼い主もハッピーに過ごせるんだなと改めて感じています。お留守番カメラは完璧な寂しさ対策ではないけれど、飼い主と犬双方の生活の質を少しずつ上げてくれる心強い存在です。
 
--
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
私も、もともと在宅勤務多めから急に出社の日が増えたとき、「今日も一緒にいられなくてごめんね」って毎朝グッと来てました。うちは小型トイプーじゃなくてミックスだけど、留守番の時のあの切なそうな目、ほんとにしんどいですよね。
で、友人に勧められて私もついに犬カメラをポチ。これが本当に生活変わりました。まずなんと言っても、自分の心の平和度が桁違い。外にいる間もアプリでサクッと様子が見れるし、ちょっとクセで手が空いたら覗いては「あ、今寝てるな」「おもちゃくわえてる!かわいい~」とニヤける日々(笑)。初日は正直、自分が気になりすぎて10分おきに開いてしまい、「さすがにこのままだと仕事にならん…」と反省しましたが、それでも「もし何かあっても映像で確認できる」って思えるだけでずいぶん安心できます。
うちも最初は飼い主の声が聞こえる2WAY機能にワクワクして、在宅風のノリで話しかけてみたんですが、まさに「??」って顔して、しばらくあっちこっち探しまくって、しまいにふて寝…。うちの子には「声だけ」って逆に混乱させるなと思って、それ以上はほとんど喋りかけないようにしてます(たまーにどうしてもイタズラしそうなときだけピンポイントに一言注意したり)。SNSの体験談にもあるけど、逆に声かけすぎて余計に不安になるケースもありそうなので、この辺は本当に相性&性格次第かなって感じました。
あと、おやつを出せる機種にちょっと憧れましたが、うちはオーソドックスな見守りカメラです。それでも十分ありがたいのは、やっぱり「帰宅前に今の様子が分かる」「長時間動きがなかったら様子を見に行ける」「いたずら予防の監視ができる」ってポイント。実は何度か仕事終わりにカメラで「ベッド解体中…」を発見して慌てて速攻帰宅したこともあります(涙)。逆に、思った以上にひとり時間でリラックスして爆睡してる日も多くて、勝手に「ずっと寂しがってるのかも」と思い込んでた自分をちょっと反省しました。
それと、カメラが来てからは家族や友達とも「今日の寝顔コレクション」ってLINEで癒し共有が続いて、仕事中のちょっとした楽しみにもなってます。機種によるけど、動きを検知してアラートが来るタイプは、突然の大きな音や非常時の時にも頼りになるなと感じました。災害時とか、普段と違う行動パターンがあればすぐチェックできるのは本当に心強いです。
とは言え、本当に「犬自身の寂しさ対策」になるか、となると正直答えは難しいですよね。カメラがあれば完璧!とは全然思わないし、やっぱり一番のご褒美は「帰宅後にいっぱい遊ぶこと」だと日々感じてます。普通のお留守番対策(おもちゃ増やしたり、いつもと違うおやつを置いたり)と組み合わせて、カメラはあくまで“見守り&心のお守り”くらいの気持ちが丁度いいのかも。
私自身は、「心配しすぎて仕事が手につかない」状態から抜け出せたのが一番大きかったです。やっぱり自分に余裕ができると、帰宅後も犬と全力で向き合う心の余白が持てる気がします!カメラでどんな一人時間を過ごしているか“リアルな日常”が可視化できて、逆にうちの子との信頼も深まったなと感じています。
ということで、これから犬カメラを考えている方には「まずは飼い主自身の安心のために」全力で推したいです。もしすでに使ってる仲間がいれば、どんな活用法をしているかぜひ聞きたいな〜。うちもまだまだ活用しきれてない“神ショット”を狙いながら、お仕事もワンコライフも両立がんばりましょう!
  
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            市川市欠真間1丁目付近の旧江戸川の土手沿い
2021年10月20日 午前10時半頃
 
            柳川市久々原
令和5年1月1日自宅から居なくなりました
 
            遠田郡涌谷町一本柳ベアロジコ付近
4月19日 朝8時
 
            河内町農村環境改善センター
2025年8月6日
 
            練馬区豊玉北6丁目8 豊玉公園(タコ公園) 付近
2021年4月4日(日) 22時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
