未解決

パグのフレンドリーさって本当?他の犬や人との接し方が気になります

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。最近ますます犬好きが加速している30代主婦です。小さい頃から動物が大好きなんですが、なぜかここ数年は犬に特に目がいってしまいます。中でもパグの愛嬌たっぷりな顔や、くしゃくしゃのしわ、つぶらな瞳…あの存在感にすっかりやられてしまい、気づくとパグを見かけるたびに立ち止まってしまう今日このごろです。 そんなわけで、そろそろ本気で犬を迎えたい!と思い始めたのですが、ネットやSNSを見ていると「パグは他の犬にも人にもフレンドリー」っていう話をよく見かけます。本当にそうなの?っていうのがずっと気になっていて、同じようなことを考えている方ってけっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。実際、他の犬種の飼い主さんと話していても、「うちの子はちょっと犬見知りで…」とか「人は好きだけど犬はダメで…」なんてコメントをよく耳にします。パグって本当に誰にでもウェルカムなタイプの子が多いの?それとも、意外と好き嫌いがあったり、内弁慶だったりするのでしょうか。 実は私、近所のドッグランでパグをよく見かけることもあって、ついつい観察してしまうんです。あのずんぐりむっくりな体型で、どの犬種とも仲良く遊んでいるイメージがあります。特に小型犬同士だと一緒にはしゃいでいることが多い気がするし、逆に大型犬のグループのところにトコトコ歩いていっても堂々としている雰囲気。もちろん個体差はあると思うのですが、なんとなく「社交的な子が多い」という印象を受けています。 あと、パグが散歩していると高確率で人に話しかけられている場面にも遭遇します。それも老若男女問わず、みんなニコニコしながら「かわいい~!」って近寄ってきます。そういう人たちに対してもパグはしっぽを振って、嬉しそうにそばに寄っていく光景が本当に多い。人懐っこい表情とか、誰に対してもフレンドリーな行動を見ていると「やっぱりこの犬種って社交的なんだな~」と感じます。 ただ、一方でSNSなどを眺めていると「パグにも臆病な子はいるし、犬との相性によっては苦手なタイプもある」なんてコメントも目にします。確かに、同じ犬種でも性格は色々だし、それぞれの体験談を読んでみると「うちのパグは犬よりも人間が好き」「犬同士で遊ぶのは好きだけど、人に対しては少し人見知りする」みたいなエピソードもしっかり存在しています。 それに、パグは表情豊かなので、楽しい時や不安な時がわかりやすい分、「今この子は何を考えているのかな?」と想像しやすいのもパグの魅力の一つですよね。ドッグランや公園で他の犬と遊ばせる時、初対面でもあまりおびえず、むしろマイペースに近寄って一緒に遊ぼうとする子が多い印象ですが、やっぱり性格は一頭一頭違うんだなと感じます。また、人間に対しても、初対面でもしっぽを振って挨拶してくれることが多いから、ついこちらも笑顔になってしまいます。 最近は犬の性格について調べるために、飼い主さんたちの経験談を読んだり、SNSの投稿を見たりしているんですが、多くの方が「パグは友好的で、家族にも他の犬にもすぐ馴染む」と書いているのを見かけます。ただし、中には「飼い主への依存が強くて、知らない人には警戒心を見せることもある」とか、「他の犬が激しく接してくるタイプだとちょっと引いてしまう」みたいな声もあったり。この辺りはきっと育て方や、子犬の頃の経験も大きく関係してくるのかなと思っています。 自分としては、パグのこの「明るくて人懐っこい」みたいな評判はかなり本当なんじゃないかな、とは思うものの、やっぱり個性にも左右されるものだと感じます。でもやっぱり、多くの人と犬が集まる場所で、いろんな犬や人と楽しそうに交流しているパグを見ると、「こういう社交的な犬と暮らせたら毎日が楽しくなりそう」と改めて感じてしまいます。 同じくパグの性格やフレンドリーさについて気になる方がいたら、ぜひ他の方の経験談も聞いてみたいですし、これからパグを飼おうと思っている方にもリアルな声がどんどん届いたらいいなと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは、パグ好きの同志がまた一人…!という感じで、読んでいてすごく親近感を持ちました。私も何年か前、散歩中にパグの魅力に引き寄せられて「一度はパグと暮らしてみたい!」と思い、お迎えを決意したタイプです。まさに「愛嬌」「しわ」「くるんとした目」「存在感」全部がクセになるんですよね。あれだけ表情豊かな犬種も珍しくて、こちらが何もしてなくても勝手に笑顔になってることがしょっちゅうです。

さて、パグの”フレンドリー”説について。個人的な体感としても、やっぱりパグは他の犬にも人にも割とオープンな子が多いな~と思います。うちの子は、公園でもドッグランでも誰彼構わずご挨拶。子どもにはおなかを見せてゴロン、大人には猛烈な勢いでしっぽフリフリ、初対面の大型犬でも遠慮なく突撃…。だから散歩やお出かけは、ちょっとした社交タイム&交流会みたいです。特に、パグ同士はすごく気が合うことが多い印象で、お互いの顔をペロペロしたり、体格も似ているので一緒にゴロゴロ転がって遊ぶ姿には毎回ほっこりさせてもらってます。

とはいえ、すべてのパグが絶対にオープンでウェルカムなわけじゃない、というのも実感しています。うちの近所にも、初対面ではちょっと後ろに隠れる“慎重派”や、特定の犬種には近づきたがらないタイプ、「すっごく人好きだけど犬は苦手」みたいないろんなパグちゃんがいます。特に、一度怖い思いをしたり、すごーくしつこくされた経験がある子は、最初だけ警戒しがちだったり。逆に「一緒に暮らしてみると家族LOVEがすごくて、外ではちょっとシャイ」みたいな、内と外でキャラが違うパターンも意外とよく見かけます。

その一方で、人にも犬にもまんべんなく愛想を振りまけるパグというのは、小さい頃の経験とか、飼い主さんの育て方、環境の影響がかなり大きいのかなというのが正直な感想。うちは子犬時代からいろんな人や犬と触れ合える場にちょこちょこ出かけていたので、もしかするとその影響もあって愛想良しに仕上がったのかも…。

パグは本当に「表情と態度で気持ちが読める!」犬種なので、遊ぶのが好きな子はずっと走り回るし、ちょっと疲れた時や苦手なタイプと出会った時は自分から距離を取って「今はいいかな~」みたいな顔を一瞬見せてくれます。それを見逃さず「じゃあ今日はここまで」と引き上げたり、「この子となら平気そう」とそっとサポートしてあげたりする、そんな“ほどよい距離感”のサポートが飼い主にとっても楽しみどころの一つでした。

パグを迎えるなら、ぜひたくさんの人や犬と触れ合う機会を作って「持ち前の明るさ」と「空気の読めるまったり感」の両方を伸ばしてあげてください。もともと愛情深いので、家族や仲間を大切にする反面、繊細な部分も持っています。その二面性こそがパグの最大の魅力で、「交流のきっかけがいっぱい」「犬友達がぐんと増える」のは間違いありません!

もしこれから迷っている方や興味がある方がいたら、いろんな飼い主さんのリアルな体験談をぜひ参考にしてほしいです。きっと「パグとならでは!」のほっこり&ハプニングエピソードがたくさん集まるはずですよ!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

確かに、うちのパグは犬も人も問わず、初対面でもグイグイタイプ。たとえば公園で新しいワンちゃんグループに近づけてみると、最初から尻尾フリフリでものすごく楽しそう。大型犬やちょっとクールな子にも物怖じせず、逆に自分からピョコピョコ寄っていくので、見ているこっちがヒヤヒヤすることも(笑)。実際ドッグランでも「え、そんなに誰とでも絡みにいけるの?」と思うくらい色んな子の輪に自分から飛び込んでいきます。人に対しても同じで、子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで、だれにでも「うれしいモード」を全開にするので、散歩が人との交流会みたいになりがちです。

でも同時に、SNSや他の飼い主さんが言う「性格の個体差」も本当だなぁ…と実感しています!うちの近所には、ちょっと犬見知りな男の子パグもいれば、最初は人が苦手で時間をかけて慣れたパグの女の子もいますし、「家族にはベッタリだけどドッグランだと端っこが好き」みたいな子も実際にいます。パグって基本は社交的なんだけど「人より犬派/犬より人派」や「少しビビリだけど気になるタイプ」「しつこくされるのはイヤ」みたいに、自分なりのルールをもってる子も多いみたいです。

経験的には、やっぱり子犬の時期の経験や家庭での接し方も大きいと思います。うちは小さいころからいろんな犬や人に会うようにしていたので、割と物怖じせずフレンドリーさ全開タイプに育った感じです。パグはそもそも家族や親しい存在に深い愛着を持つ一方で、新しい環境や人にも「ちょっと勇気を出して行ってみる!」スイッチが入りやすいんじゃないかなと感じます。ただ激しい遊びや大きな声が苦手だったりする一面もあって、しつこくされたりグイグイ来られるとちょっと引いてしまう姿も見かけます。そこは本当に「その子による」ですね。

初対面でもしっぽフリフリで寄ってきてくれるパグが多いのは率直に「本当だな」と思いますが、やっぱり「絶対誰とでもOK!」なパーフェクト社交犬っていうわけじゃなく「人懐っこいけど空気は読む」「ほどよい距離感も大事」なタイプの子も少なくない印象です。SNSで書かれている「飼い主への依存が強い」や「新しい人には慎重」ってのもすごく分かります。うちの子も私の後ろに隠れて様子見しながら、じわじわ輪に入っていく…なんてパターンもしばしば。

それでもやっぱりパグと暮らしてると、どこへ連れていっても「かわいいね!」「やさしい顔だね!」と声をかけられることが本当に多いです。交流のきっかけが多いのは間違いなくて、犬友が増えるスピードも他犬種より早いような…(笑)。表情も豊かなので、嬉しい・楽しい・ちょっと不安…が本当にわかりやすいし、コミュニケーションに困ることが少ないという点でも暮らしやすい犬種だなと個人的には思っています。

ぜひこれから迎えるなら、色んな人や犬と触れ合う経験をたくさん作ってあげてください!持ち前の明るさと好奇心で、ご自身にも家族にも、たくさんの笑顔をプレゼントしてくれるはずです。他のパグオーナーさんも「そうそう!」と共感エピソードを山ほど持っていると思うので、ぜひ体験談を集めて参考にしてみてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

徳島市南田宮

2022年12月29日

迷子犬を保護しました

〒515-0017 松阪市京町142 ポップコーンと言うバーの店の前で保護

2024 9/18 (水) 18時ごろ

迷子犬を保護しました

福岡市西区と糸島市の中間にある日向峠

2022年2月12日

迷子犬を探してます

常滑市西之口

2023年6月11日(日)

迷子犬を探してます

呉市

2021年7月8日午後2時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。