【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7054件  2025-10-14 05:30時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「防寒」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    シベリアンハスキーの冬の防寒対策はどれくらい意識すべき?

    本文を簡易表示

    最近、子どもの頃から憧れていたシベリアンハスキーを家族に迎えました。 ハスキーといえば雪の中を走るイメージが強くて、寒さにはめっぽう強い犬種なんだろうなと思っていたのですが、実際に一緒に暮らしてみると「本当にそんなに寒さに強いのかな?」と気になるようになりました。 私は関東の比較的温暖な地域に住んでいるのですが、冬の朝晩はそれなりに冷え込みますし、ハスキーが快適に過ごせるようにしてあげたい気持ちがあります。 うちの子はまだ1歳になったばかりで、体はしっかりしているものの、やんちゃでずっと動き回っているタイプです。 日中は外で遊ぶのが大好きで、散歩も1時間以上平気で歩きます。ただ、夜は家の中で過ごしていて、寝るときはリビングのケージの中で寝ています。 最近は気温が下がってきたせいか、寝ているときに丸くなっていることが増えてきて、毛布をかけたほうがいいのかなと思ったり、でも過保護にしすぎてもよくないのかなと思ったりで、判断がつかずにいます。 ネットなどで見ると、「ハスキーは寒さに強いから防寒対策はいらない」と書かれていることもあれば、「日本の家の中は意外と底冷えするから注意が必要」と書かれていることもあって、正直どちらを信じたらいいのか分かりません。 確かに、被毛はとてもふさふさしていて、ブラッシングしていると毛の量の多さにびっくりするくらいなので、防寒機能はしっかりしているようには思うのですが、それでも人間の感覚だと10度以下の室温は結構寒いので、犬にとってはどうなんだろうと心配になってしまいます。 また、散歩のときの服装についても悩んでいます。最近は犬用のダウンやセーターのような服も多く売られていますが、ハスキーに着せる必要はあるのでしょうか? 周りの小型犬たちはみんなかわいい服を着て歩いているのですが、ハスキーがそういうのを着ているのはあまり見かけない気がします。 もしかしたら暑がってしまうのかなと思ったり、でも冷たい風が強い日や雪が降るような日はどうしたらいいのか分かりません。 あとは、室内での過ごし方についても知りたいです。 夜寝る場所の温度管理はどの程度必要でしょうか?暖房を入れた部屋で寝かせたほうがいいのか、それとも自然な寒さの中で寝かせたほうがいいのか悩んでいます。 ハスキーはもともと寒冷地の犬だから、ある程度の寒さには慣れていたほうがいいのかもしれませんが、日本の家の中って乾燥したり、床が冷たかったりと、自然環境とはまた違う気がして…。 もしハスキーを飼っている方や詳しい方がいらっしゃったら、冬の防寒対策についてどのくらい意識しているのか教えてもらいたいです。 家の中の温度や寝床の工夫、散歩のときの服装など、みなさんがどんなふうにしているか参考にさせていただけたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。