未解決
お世話に関する相談

犬がいたずらする時の本当の気持ちって?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。ミニチュアダックスフンドと暮らしています。 最近、といっても、うちの犬がまだ小さい頃から、いたずらで悩んできた経験は何度もありました。ひと通りのことはやられてきた気がします。靴下を運ばれたり、テーブルの上のおやつが消えたり、ソファの端が糸だらけになったり…。最初はショックだったし、「どうしてこんなことをするんだろう?」って頭を抱えました。でも、いたずら現場をこっそりのぞいてみたり、やり終わった後の顔を観察したりするうちに、「これって怒ったほうがいいのかな?それとも何か訴えたいのかな?」と考えるようになりました。 SNSでもよく「うちの子、またやらかしました!」みたいな写真や動画がアップされていますよね。中には大胆ないたずらもあって、飼い主さんのリアクション込みで「微笑ましい」という声も聞きます。一方で、「本当は犬ってどんな気持ちでいたずらしているんだろう?」と真面目に悩む方もいると思います。私自身はいたずらの裏にどんな感情があるのか、ずっと知りたい気持ちがありました。 普段のお散歩や遊びの時はとてもお利口なのに、留守番中やふとしたスキに、思いがけない行動を取るのが犬。じっと家を見回して、飼い主の様子をうかがって、「今いける!」みたいなタイミングでイタズラを始める姿には、どこか“子どもっぽさ”を感じてしまいます。わたしが個人的に感じるのは、いたずらの動機ってひとつじゃないということ。もちろん、「これはダメ!」と教えれば、本気で叱られるのが嫌で次第にやらなくなるケースも多いですが、「なんでそんなことするの?」とやさしく問いかけたくなる瞬間もすごく多いです。 一番多いのは、やっぱり「かまってほしい」ときや「退屈してる」タイミングなのかなと思っています。忙しくてかまってあげられない日や、長めにお留守番させた後など、「私の存在に気づいて!」「構って!」みたいな気持ちが爆発しちゃうのかもしれません。実際、叱られた直後もどこか「ちょっと満足げ」な顔をしていることもあり、本心は“怒られるのもセットで遊び”と思っているんじゃないかと疑うことも…(笑)。 それから、「新しい刺激」を求めている場合も多い気がします。うちの犬の場合、新しく買った家具や届いた荷物にはすぐに興味を示して、すかさず匂いをかいだり、手を伸ばしてみたり。好奇心の塊なんですよね。でもこれも「ついカジっちゃった!」みたいな、本能的な衝動に近い気がします。実際、現場を目撃すると目が本当にキラキラしていて、サプライズを仕掛けているような雰囲気。「ねぇ見て見て!」という感情もあるんだろうなと思います。 また、ストレスや不安が原因でいたずらする犬もいるそうです。私の愛犬も、環境が変わったり、新しい家族が増えたりした時期には、やたら物を漁ったり決まった場所ばかり荒らしたりして「ああ、心が落ち着いてないのかな?」と感じたことがありました。でも、それって“どうしようもないイタズラ心”じゃなくて、「ここに自分の存在を印づけたい」「落ち着ける方法を探してる」みたいな感情にも思えます。 いたずらのあと、ふと見るとイタズラした本人がこちらの様子をチラチラ伺っていたり、そっと寄り添ってきたりすることもあります。おそらく「やっちゃったな」と思いつつも、「でも、どうしても我慢できなかったんだ!」みたいな気持ちなんでしょうね。人間の子どもと同じで、好奇心・甘え・退屈・ストレス・挑戦心…いろんな“きもち”が混ざっているのが犬のいたずらなんだろう、と私は感じています。 他の犬種や年齢でもきっと似た瞬間があると思います。皆さんは愛犬がいたずらした時、どんな“気持ち”を感じ取っていますか?ぜひリアルな体験談や、「うちの犬はこんな風に感じているんじゃないかな」という妄想まで、いろんな意見を聞いてみたいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!「ミニチュアダックスのいたずら行動あるある」、まさにその観察眼とモヤモヤ感、すごく共感できます。自分もダックスを含め何頭も犬と暮らしてきて、実はいたずらが悩みだった時期も長いので「なんでこんなことするんだろう」と悩んでいた頃の自分を思い出しました。

実際、犬って本当に子どもみたいで、いたずらには「好奇心MAXタイム」もあれば「さみしさ爆発」もあるし、「新しい刺激がほしい」ときや「今日はちょっとパワー余ってる」みたいな日も全部混在してる気がします。うちの子は、わかりやすく「飼い主が忙しいとき、特に派手ないたずらをやりがち」でした。留守番後はタオルが粉々、おやつの隠し場所が荒らされ、ダウンジャケットはしっかり穴あき(笑)。最初は怒ったり落ち込んだりしたけど、今思えば全部「自分の存在、ちゃんと気づいてよ!」のメッセージだったのかな、と思います。

それから、いたずらって“現場目撃”がまた面白いんですよね。うちの犬の場合は必ず「こっそりこっちの様子を観察」していることが多かったです。実際に目が合うと「やばい見つかった」って顔しつつ、逃げも隠れもしない、“悪いけどやめられない”みたいな独特の表情。怒るときも「ちゃんと聞いてる?」って態度だったり、逆になんとなく満足げだったり。つい「この子なりの自己主張なんだな」と思えてくると、不思議と叱りつける気持ちよりも「またやったな〜!」って笑ってしまうことも増えてきました。

でもやっぱり原因を考えると、刺激不足や安心したい気持ちが根元にある場合が多い気がします。新しい家具や環境の変化があった時はとことん匂いを嗅ぎ回り、慣れない日は謎行動を連発。イベントごと等で家がバタバタしていると“今日は何かしなきゃ!”ってスイッチが入るのか、新しいいたずらに挑戦したりします。逆に、ひとしきり遊んだ後や散歩帰り、ぴったりそばにいてリラックスしてる時には、まったく何もしなかったりもして、犬って本当に環境や気分に左右される動物だなと思います。

SNSで話題になるような「いたずら武勇伝」も、実は中身を掘れば「寂しい」「もっと遊びたい」「新しい刺激ほしい」「自分の存在を認めて」みたいな“心の声”が根っこにあることが多いように思います。そして、その感情がいくつも混ざり合って、その子らしい「傑作いたずら」が生まれるのかも。「またやったな!」と思いつつ、いたずら直後の“様子うかがい”や、寄り添ってくるしぐさこそ、犬との生活の醍醐味だったりもします。

もちろん、場合によってはちゃんと叱ることも必要だし、危ないものは届かないようにしたり、環境づくりも大事。でも、いたずらした後の“気まずそうな顔”や“ちょっと甘える反応”を楽しむくらいの余裕も、犬と暮らしていてよかったなと感じる瞬間ですね。

最後に、犬のいたずらには悪気や反抗心「だけ」じゃなくて、いろんな“きもち”やサインが詰まってること、本音で感じています。いたずらが心配な時期もきっと通過点。怒りだけじゃなく「今日はどんなメッセージだったのか?」と想像しながら付き合っていく、それこそが犬と暮らす大人の特権かもしれません。これからもたくさんのエピソードを楽しみましょう。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私も犬を飼って十数年、特に今の子(中型犬です!)とは、数え切れないほどの“いたずら事件”を共にしてきました。ソファの背もたれの破壊、新品の靴の中敷の消失、お菓子の袋を完璧に開けて中身だけを持ち去る名人芸…頭を抱える反面、なんだか理解できちゃうのも犬好きのサガなのかもしれません。

でも、ほんと「どうしてこんなことするんだろう?」って、最初は悩みますよね。現場をコッソリ覗くと悩みは深まるし、目が合った瞬間の「やっちまった!」みたいな表情も相まって、怒りと笑いと愛おしさが全部混ざる妙な感情になります(笑)。わたしなりに思うのは、犬のいたずらって“気持ちの黒板落書き”みたいなものじゃないかなぁ、と。ついつい書いちゃって、それでちょっとスッキリする、みたいな。

過去最高にやられたのは、旅行帰りのスーツケース事件。力尽くでファスナーを開けて、衣類を全部リビングに撒き散らし、しっかり自分の匂いまで上書き…。叱っても素知らぬ顔、それでいてこっちの様子はめちゃくちゃ気にしてる。まさに「これは怒ってる?それとも笑ってくれる?」と腹を探ってる感じでした。この投稿にあるように、飼い主の反応が実はお楽しみの一部なんじゃないか、と思う瞬間は多々あります。

あと実感として、いたずらを連発する時期って、決まって「かまってサイン」や「退屈アピール」が混じってます。長めの留守番の日とか、急に何も予定がなくて静かな日、妙に幼児返りしてドタバタしがちです。逆にドッグランで遊ばせたり、新しいおもちゃで脳トレした日は「今日はいい子だね」となることも多いので、犬なりの「やることないとイタズラしたくなる」って、本当にその通りなんじゃないかな。

うちには“いたずら黒歴史”が山ほどありますが(笑)、新しい家具や引っ越しみたいな「環境の変化」がある時も要注意です。妙にそわそわして、“自分の存在アピール”っぽいイタズラをしがち。これ、甘えたい+ちょっと不安+ちゃんと見ててほしい、みたいな複雑な心のミックスジュースなのかもです。叱った後で寄り添ってきたり、落ち込んだフリしたり、人間の子ども顔負けの演技派っぷりも何度も目撃してきました。

周りの犬友さんたちとも「最近の大事件」自慢(!?)をし合うと、どの子もやっぱりイタズラにはそれぞれのドラマがあるみたい。新しいニットを着てたらわざわざ糸を引っ張って解体したり、散歩の前に靴だけ見事に隠してみたり。ただ、どれもこれも突き詰めると「もっと見てほしい」「面白がってもらいたい」欲求の表れだったんじゃないか、と思ってしまいます。

もちろん、人によっては「絶対やっちゃダメ!」と厳しくしつける人もいるし、その方が安心安全という側面もあります。でも私は、イタズラするたびに「今、どんな気持ちなのかな?」と側にいるようにしています。時には本当に困っちゃうこともあるけれど、いたずらをきっかけにワンコと心が通じ合う瞬間も増える気がして、“叱る”より“気持ちを聞いてみる”スタイルが自分には合っていると感じています。

最後に、「犬のいたずら」が悩みのタネになりつつも、飼い主としてはその裏に隠れた小さなSOSや自己主張、愛情のサインを見逃さないようにしたいですね。皆さんのいたずらエピソードもすっごく知りたいし、「たぶんこんな気持ちだったはず!」みたいな妄想話も、聞いていてほっこりします。うちのワンコも、きっと今日もどこかで小さなイタズラを考えてるんだろうな(笑)。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

松島町高城字迎山

6月23日

迷子犬を探してます

森町西大沼

9/29(金)

迷子犬を探してます

鉾田市梶山の湖岸沿い 鉾田市烟田での目撃情報あり

2022年3月27日

迷子犬を探してます

京都市下京区堀川通綾堀川町 グラシオ堀川前

2020年12月7日(月) 9:00頃

迷子犬を探してます

雨竜郡幌加内町母子里

2023年7月28日 19時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。