最近ボルゾイの優雅な見た目と不思議な存在感にすっかり惹かれちゃってます。でも大きい犬だから、そもそも日本の住宅事情で室内飼いできるのかがめっちゃ気になってしまって…。いや、正直言うと「いつかボルゾイと暮らしてみたい」ってずっと思ってて、その夢にもうちょっとだけ近づいてみたいなと思って、こうして投稿してみました。 私自身は今まで小型犬や中型犬しか飼ったことがなくて、完全に室内での生活だったから、ボルゾイみたいな大型犬と暮らすイメージがまだあんまり湧きません。あの長~い足で家の中を歩き回る姿とか、ご飯の時間とか、ソファの上で寝そべる感じとか、ぜんぶ実際どうなるの?って想像しながらワクワクもするし、ちょっと不安もあります。そもそも、あんなに大きな犬種をマンションや賃貸で飼っている人って日本にもいるのかな?もし実際に室内飼いしてる方がいたら、どんな工夫をされているのか、ぜひ色々聞いてみたいです。 ボルゾイって、サルーキとかグレイハウンドみたいな細身の体つきで、すっごくスタイリッシュだけど、やっぱり運動量とか体力もかなりありそうなイメージ。だからこそ、室内で退屈しちゃったり、ストレス溜まったりしないのかな、とかも気になります。お庭が広くなくても平気なのか、それとも毎日かなりの運動が必要なのか。散歩の距離や回数も小型犬とは違うだろうし、部屋の広さとか家具の配置、大型犬用のベッドはどのくらい大きいものを用意すればいいのか、とにかく疑問がいっぱいです。 それに、ボルゾイって被毛も長くてゴージャスですよね。室内で飼う場合、抜け毛や匂い、掃除のしやすさとかも実際どうなんだろうって思います。フローリングだと滑っちゃわないかとか、カーペットの方がいいのかとか、犬にとって過ごしやすい環境づくりってすごく大事だなと感じます。あと、暑さや寒さにどのくらい強いのかも気になるポイント。日本の夏の暑さや冬の寒さを室内でどうやって乗り切っているのか、エアコンの使用頻度やベッドの工夫とか、そんな実体験も知りたいです。 ご飯のことも気になります。やっぱり大型犬なので食べる量も多いんでしょうか?キッチン周りの危険を避けるために何か事故防止の対策とかしてる人がいたら、ぜひ参考にしたいです。あと、お留守番が長くなる場合、どうやって過ごさせているのかも知りたいですね。部屋の中でのフリータイムとケージでの時間の割合や、ボルゾイならではの習慣や問題行動があれば、そういったことも共有してもらえるとすごく嬉しいです。 ネットで調べると「室内飼いできます」みたいな短いコメントは見つかるけど、もっとリアルなお話を聞きたいです。実際にボルゾイと室内で暮らしている方、これから飼いたいと思っている方、こんな点に注意した方がいいよとか、意外とこういうところが大変だったとか、小さなことでも良いのでぜひ教えてください! 大きな犬と暮らすからこその楽しさや大変さ、逆に室内でもまったりできる一面があるのならそれも知りたいです。みなさんの体験談やアドバイス、お待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ボルゾイのあのたたずまい、「見惚れてしまう」のわかりますよ!一度惚れると頭から離れなくなる、不思議な風格がほんと魅力ですよね。うちはボルゾイではないですが、実家も自宅も大型&超大型犬経験ありで、その中でも何度かボルゾイ飼いのご近所や友人宅にお邪魔する機会が多かったので、実際の「日本の家での大型犬ライフ」のリアル、率直にお伝えします。
まず一番びっくりするのは、あの長身&優雅な見た目からは想像できないほど室内では“のんびりゆるキャラ系”なこと。普段は長い脚をうま〜く折りたたんで、部屋の隅やソファ、マットの上でゴロゴロしてることが多いんです。イメージ的には大型猫というか、ガサツに暴れまくるタイプじゃないので「家の中は壊滅するのでは…」みたいな心配は、ちゃんとしつけておけばほぼ杞憂です。実際、都内の賃貸やマンションでも静かに暮らしている方、結構います(もちろん大家さんや管理規約の確認は必須ですが…)。
もちろん体が大きい分、生活動線は多少配慮が必要。家具は動線に被りすぎないように配置を見直したり、滑りやすいフローリングには滑り止めマットやヨガマットを敷いたりしています。関節がデリケートなので、ジョイントマットはかなり役立つし、ボルゾイ自身もフカフカのベッドやスポットを見つけて勝手に寝そべることが多いです。「犬用ベッド」は迷わずLL〜特大サイズ、それでも丸まってちょこんと寝てる姿は「大きなぬいぐるみ」状態でかなり癒やされます。
運動量については「持久走型」より「短距離のダッシュ&お散歩じっくり型」なので、ドッグランが近くにあればそこで走らせる、ない場合も一日2回以上のしっかりした散歩を毎日。うちの近所のボルゾイは意外と「雨の日はすぐ帰る」「今日はまったりコース」みたいな日も多いです。毎日お庭ダッシュ必須!というよりは、お散歩充実&ON/OFF切り替えで家ではのんびりが多め。室内で脳トレ用の知育玩具を活用したり、トンネルおもちゃやロープで遊ばせると、うまくストレスを発散してくれます。
抜け毛はさすがに立派!換毛期は“ホコリ製造機”になりますが、毎日のブラッシング&掃除機フル稼働で乗り切れます。掃除は大変だけど、抜け毛で「喘息出た!」みたいなトラブルは身近では意外と聞いていません。匂いに関しては、しっかり換気すればあまり気にならず、気にする人は空気清浄機やエッセンシャルスプレー(犬OK)を併用してます。
環境の調整も大切で、暑さにはあまり強くないので夏場はエアコン必須。寒さは比較的平気だけど、直に床で寝るときはペット用ヒーターや厚めのベッドが安心です。水分補給や休憩スポットを複数置いてあげると、自然に自分の快適な場所を見つけて「今日はここ!」と寛ぎ始めます。
ごはん問題は「減り早っ!」と家族全員で笑った覚えが。フードの減りもスピードが違いますし、食事場所も高低差がある方が食べやすいです。キッチンやゴミ箱は誤食防止でガードしたり、安全スペースを必ず確保。留守番は大型のケージ・サークル(広々目!)を用意しつつ、フリータイムもたっぷり取ってあげて、「人の目が届かない時の事故ゼロ」を意識しています。
鳴き声や足音、体当たりで家具が動く問題は、遮音マットやご近所挨拶の徹底、低め家具&ガードでかなり解決。ボルゾイならではの「気まぐれな愛嬌」「大型犬なのに繊細&まったり」の両方が一緒に楽しめる日々は、小型犬・中型犬とはまた違った満足感があると思います。
大型犬特有の工夫は必要ですが、一緒に過ごす安心感とダイナミックな愛嬌、暮らしてみないと味わえない“ボルゾイあるある”も山ほど。迷いが吹き飛ぶくらい楽しい室内生活、ぜひ夢に一歩近づいてほしいなと、心から思っています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
室内飼いについてですが、ボルゾイは体が大きい割に意外と穏やかな性格で、狭い部屋でも案外落ち着いて過ごしてくれるタイプ。うちも昔は小型犬ばかりで、初めて大型犬を家の中で飼うときは、「部屋を壊されるんじゃないか」と心配していましたが、実際は長い脚を自分で上手にたたんで、まるで猫みたいにソファの端やお気に入りのマットで寝そべっていることが多くて、リビングも寝室も思ったほど“犬のもの!”にはなりませんでした。もちろん、家具の配置や玄関・キッチンの仕切りには多少工夫しました。背の高さがあるので、食べ物などを高い棚に置いても油断はできませんし、ゴミ箱もフタつきや重めのものに交換。うちは賃貸マンションで暮らしていますが、クッション性のあるヨガマットを廊下に敷いたり、滑り止め付きの床材に張り替えたりして、ジャンプやダッシュによるケガをしないよう気を付けました。
運動面については、やはり毎日の“しっかりお散歩”は欠かせません!ボルゾイはどちらかというと一緒に長時間ゆったり歩くのが好きなタイプ。ドッグランで思い切り走るのも大好きですが、家の中では比較的まったりと過ごしてくれるので、広い庭が絶対必要ということはありません。逆に外でしっかり運動できる日が取れないシーズンは、室内にトンネルや知育玩具をいくつか置いて脳トレを兼ねた遊びをさせると、気分転換になってよく寝てくれます。体の大きさゆえ、部屋の通路は余裕をもたせておいた方がストレスも減るし、ベッドも特大サイズ(人間の大人用マットレスと変わらないくらい)のものを用意しています。これがまた、ふかふかで犬も人も取り合いに(笑)
被毛や抜け毛は、正直かなりあります!特に換毛期は“白いふわふわ”が床に舞って、掃除機がフル稼働になりますが、毎日のブラッシングをルーティンにすれば、だいぶ楽です。匂い対策には空気清浄機や、消臭スプレー(犬が舐めてもOKなもの)もおすすめです。カーペット派かフローリング派かは悩みどころですが、ボルゾイは体重の割に関節が繊細なので、多少クッション性のある床や滑り止めマットは重宝しています。梅雨や夏の湿度にはエアコンは大活躍、犬自身も冷たい床を選んで寝転がりますが、夏だけは熱中症にならないよう徹底して温度管理しています。
ごはんの量はやっぱり圧巻です!小型犬と同じ感覚でいると、フードの減りの早さにビックリしますが、成長期はとくにしっかり高タンパク高カロリーのものを意識しています。誤食防止にはキッチンゲートやベビーガードが大活躍しました。留守番させるときは、ケージ(大型犬用サークル)とフリータイムのバランスをとりながら、誤飲しそうなものは徹底的に片づけて、“安全地帯”を作ってあげています。最初の頃は問題行動もあったものの、しばらく一緒に過ごして環境に慣れてくると、本当に「大きなぬいぐるみ」かというくらい、静かにのんびりゴロゴロ過ごす日も多くなりました。
マンションでもボルゾイと快適に暮らしている方は実は結構多いです。周りの大型犬仲間も「意外と大人しくて助かっている」という声多し。ただ、やはり鳴き声や足音は響きがちなので、遮音マットや定期的なご近所さんへのご挨拶も欠かせません。
最後に、何よりボルゾイのまったりした優しい性格には毎日癒されています。「大型犬=大変そう」と思われがちですが、工夫や慣れで案外“おうち時間”が楽しめるパートナーに育ってくれる犬種です。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
さいたま市岩槻区西原
2025年7月7日(月) 17:00すぎ
坂東市菅谷
2022年10月5日 5時頃 自宅からいなくなった
横浜市青葉区恩田町
2021年11月22日
大崎市古川師山字山王
12月18日
南アルプス市若草地区
2021年9月1日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。